1
/
5

入社エントリー ~私が設備メンテナンス領域を選んだ理由~

はじめに

2023年2月に入社した松本です。1人目の社員として、M2Xの開発を担ってきました。
今回は、どういった経緯でM2Xに入社することになったかを知ってもらえればなと思います。

自分について

  • 大学、大学院では生物学を専攻
  • 新卒でSierに入社、COBOLに出会う。その後、ソフトウェアエンジニアに転職する。それから、約8年、ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを歩んできました。
  • 起業したいなと思いつつも、フリーランスでフラフラしていたところ、CEO岡部さんに誘われて、入社。
  • 2児のパパ
  • M2Xでは、プロダクト開発を担当しています。スタートアップあるあるなのですが、プロダクト開発に関わることは何でもしています。

なぜM2Xに?

M2Xの立ち上げ前に、ユーザーインタビューに立ち合わせてもらえる機会がありました。その当時、設備保全について何も知らなかったのですが、ユーザーの方のリアクションが非常に良く、このプロダクトを作ってみたいと思ったのが始まりです。

次に、このプロダクトが本当に売れるものなのかを調べました。

スタートアップを何社か経験して感じていることなのですが、「ユーザーのために」というは当たり前で成功するかどうかは、ユーザーの痛み>プロダクトの料金になることが非常に大事だと思っています。つまり、このプロダクトをお金を払って使ってくれるユーザーが存在するかを調べました。

  • 保全に特化したシステムが現状存在し、ユーザーが課題解決のために、すでにお金を支払う文化が存在している。
  • 海外でのプレイヤーおり、ユーザーライクなプロダクトが売れている。

上記2点を知ったとき、イケるかもしれないと思い、入社を決めました。

これからのM2Xについて

  • ユーザーのUX体験を高めていきたい。 プロダクトの完成度を上げて、もっとユーザーにとって使いやすいプロダクトをしていきたいと考えています。ユーザーの話を聞く限り、現場の方々は非常に忙しいです。ストレスがかからないようなUIやAIを使った入力補助を使い、M2Xを使って頂いているユーザーが記録よりも保全に向き合えるようなもの作っていきたいです。
  • ビジネスと開発の関係が近い組織 色んな組織を聞いたり、見たりして思うのですが、特にtoBでは両者の関係が近い組織は強いチームな気がしています。現状も互いに連携し、フィードバックもらいながら、開発していますが、今後もこのようなチーム維持したいと思っています。ビジネスサイドの話は、林さんが書いてくださっているので、参考にしてみてください。

「シード期のスタートアップには絶対行かないと思っていた私が気付いたらM2Xにいた話」

  • (仮)保全がもっと楽になるように、ハードとの連携、ハード開発 (仮)と書きましが、かなり未来の話かつ個人的な希望の話になります。いつかチャレンジしたい領域です。

読者へのメッセージ

スタートアップの世界に入ると、酸いも甘いも噛み分けることになります。全員にお勧めできるものではないかもしれないですが、ただ全員の顔が見れる状況で何かを1から作るという体験は筆舌に尽くし難いものがあります。こういった経験を一緒にしてみたいという方が居られたら、ぜひM2Xにお声がけください。

株式会社M2Xでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社M2Xからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?