1
/
5

【目指せグローバル人材】未経験キャリア育成


皆さんこんにちは!

WiLLDesign株式会社の高橋です!

  

今日の記事テーマは「国際人材(グローバル人材)」です。

今後の自身のキャリアを考える時に、この言葉がよぎる人も多いのではないでしょうか?

実際に面接をしていると、弊社のグローバル性に魅力を感じて志望してる方が非常に増えております!

  

皆さんも一度は【国内外問わず活躍できるスキルがあったらな】とか

【英語が話せたらこんな道に進みたかったな】とか

【円安の状態だし、海外相手に仕事ができる自分だったらな】とか思ったことがありませんか?

  

またこういったアウトバウンドの考え方だけではなく、

2023年在日外国人者数は過去最高記録を更新し、2024年も既に304万人と言われており、

インバウンドでの外国人とのお付き合いも増えてきているのは実感されているかと思います。

  

そこで今回は「なぜ国際人材が魅力的なのか」、

そして「WiLLDesignとグローバルのつながりは何か」について書いていこうと思います。


  

目次

国際人材の魅力

WiLLDesignとグローバル


国際人材の魅力

現在の日本の情勢に対して不安視する声よく聞きますよね。

円安、少子高齢化、増税、年金問題、社会保障、政府への悪評などなど

危機感を煽られるようなニュースを報じる日本のメディアの影響もありますが、

最近日本の将来を疑問視している方も多いのではないでしょうか? 

特に少子高齢化に伴う労働人口の減少が原因で引き起こる社会活力の低迷は大きな問題だと考えてます。

  

そんな社会問題に対してWiLLDesignとして大事だと思ってることが2つあります。

1つは、DXの推進(人に代替するシステムの活躍が質部分を担保して生産性を引き上げてくれる)

もう1つが、移民の受け入れ(生産人口の不足分を優秀な外国人で補えるような仕組みを整える)

  

まぁ確かに大事だね。

そう思ってくれた方は是非この後記載するWiLLDesignの取り組みを見ていってください。笑

  

ただ個人(自分自身)が安心して豊かな生活をするためにと考えると必要なことは変わります。

私は社会問題に対して我々がしていることの逆ができる存在だと思います。

つまり、【DXの推進を海外でできる人材】です。

  

対象が日本ではなく、海外も含まれることで出来る仕事の幅、生活が一変します。

理由は嫌になったらどこにでも行けるからです。

  

私が危惧してるのは、社会問題自体ではなくそれが起こっても海外で生活できる力がないことです。

どれだけ不平不満を言っていても結局日本語しか話せず、

海外で採用してもらうことが難しい日本人は日本に留まり続ける選択しかないです。

それが凄く怖くて、可能性に溢れたポジションだと思います。

  

繰り替えになりますが、国際人材の魅力は環境にとらわれないことです。

嫌なら嫌める、好きなら好きと自身の状況に応じて選択肢を最大限に広く持てることが魅力です。

ただ障壁が高いように見えて、なれたらいいなとは思ってもなれるのはほんと一握りです。

僕らの会社はその一握りの人材になれるチャンスを持った会社です。

  

  

  

  

WiLLDesignとグローバル

当社は海外12カ国、500万人のエンジニアと連携し、オフショア開発を行なっております。

12カ国の内訳はアジア圏が多いものの、コロンビアやノルウェーなど各大陸に連携先があります。

また代表自身がネパール国籍であり、非常に多様性に富んだ会社です!

*オフショア開発:開発業務を海外の人的リソースを活用して行うこと

  

コストダウンやハイクオリティな技術力の提供など顧客の要望に合わせて適切な人材を配置できる

強みを活かして、受託開発を創業から3年間行なってきました。

  

そして2024年

今年はWiLLDesignが遂に自社プロダクトの開発に乗り出します。

今までは国内企業に対してDX化を推進していた我々ですが、

今後は在日外国人をターゲットとしたビジネスモデルに切り替えていきます。

  

具体的には別のブログでも共有してますが、

在日外国人が活躍しやすいだけではなく、定着し、

何世代にもわたって住み続けられる国作りを僕らは推進していきます。

  

リクルートさんをイメージしていただくとわかりやすいと思います。

じゃらんやSUMO、リクナビやホットペッパーなど日本人の暮らしに寄り添った様々なサービスを展開して、生活の中に根付いている方も多いと思います。

僕らはそれを在日外国人をターゲットに行っていきます。

自分自身が在日外国人として苦しい思いやムカつく思いをしてきた代表だからこそ、

このミッションに使命感を持ち、必ずやり遂げる強い覚悟を持っています!

  

そのためWiLLDesignは海外エンジニアと連携して行うアウトバウンドな開発と、

在日外国人の暮らしを根底から変えるインバウンドなサービスで国際人材を育成していきます。

会社もそこで働く社員も常にアップデートして、

国際的なフィールドで活躍できる存在になれるよう切磋琢磨してまいりましょう!

  

  


WiLL Design株式会社について

商号:WiLL Design株式会社

所在地:東京都渋谷区桜丘町18-4 二宮ビル1階(JR渋谷駅 徒歩5分)

代表者:サンジェイ・バンダリ

事業内容:テックツールの受託開発(アプリ、ECサイト、システム、HPなど)、外国人支援事業

  

  

WiLLDesign 株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング