満足度97.8%!独立者40名以上を輩出、事業継続率95%を誇るサブライムならではの『独立道場~店舗経営の極意~』とは?
こんにちは!採用担当やまなかです。
サブライムでは、"仲間の夢を応援する"ことを創業時からの想いとして、企業理念の一つに掲げているため、自分のお店を持ちたい方、経営者になりたい方のために、独立支援事業に力を入れて行っています。
その一つに、幹部が講師となって、ビジネス本よりも分かりやすくてタメになる講義を定期的に開催。
こちらは実践ベースなので仕事に活かしやすいと、参加者の満足度は97.8%!
今日はそんな独立を目指す方に向けた勉強会の様子をお届けしたいと思います。
今回は、副社長の英樹さんが講師として、登壇しました!(毎回講座は変わります)
いざ、独立のための心構えを学びます!
こんな人は不向きです。
サブライムから独立した社員の事業継続率は95%と高い数値を維持していますが、中には失敗してしまった社員も。。
同じ失敗を繰り返さないためにはどうしたらいいのか、実際の具体例を挙げて、説明していきます。
また、独立に向かない人として、「やらなきゃいけないことをきちんとやらない人」には独立は難しいということ。
当たり前のことを当たり前にやるため、習慣づけをするために紹介されたのがこちらの言葉。
「心が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる」
代表の花光も好きな言葉で、元野球選手の松井秀喜選手の座右の銘として有名な言葉です。
ダメな習慣は少しずつ変えていきたいですね…!
会社員と個人事業主の違い
続いては、確定申告、源泉徴収、年末調整、所得税率、社会保険と個人保険の違いなど、個人事業主になった際に直面する、税金や社会制度などについて。
意外ときちんと理解していなかったりする、少し難しい部分ですよね。(私だけ?)
こちらも、図解しながら分かりやすく説明してもらえるため、私でも理解することが出来ました。
サブライムの独立支援制度
サブライムでは、独立をサポートするための5つの制度を設けており、昨年から社歴や経験、資本力関係なく「やる気」を最も重視した「0円独立」など新しい支援制度も設けられました。
他には、既存の直営店舗をリスク少なくそのまま引き継げる制度や、子会社の社長になれる制度など、5つの制度をそれぞれメリット、デメリットなどを踏まえて、説明がありました。
最後に改めて英樹さんからは、独立したい人は、独立支援事業部のメンバーと積極的にコミュニケーションを取って情報を掴むこと、アピールして自分から取りに行く攻めの姿勢が大事であること。
最終的には"人"が大事なので、日々の行動の積み重ねで、"信頼残高を貯めること"、"この人になら任せられる"と思われる人になることが大事だというお話で締められました。
業種も部署も関係なく、すべてに通ずることだなと私も身が引き締まる思いでした。。
☆
続いての講座は、「事業計画の作成の仕方」。
講師は、インキュベーション事業部の飛騨さんです。
(以前、インタビュー記事でも登場しましたが、数年後にグループ会社の社長になるため、グループ会社のTKSからサブライムに転籍して、日々奮闘中です。記事はコチラから!)
そもそもどんな時に事業計画が必要なのか、PLとは、キャッシュフローとは、クイズ形式で分かりやすく説明していきます。
最後に、実際に架空の店舗の売り上げを想定して、ワークをしてみます。
分からない部分は、とことん質問すれば、分かるまで答えてくれます。
選ぶ独立制度によっては事業計画書が必須になるので、1から教えてくれるのはありがたい!
サブライムでは、独立制度が充実しているほか、未経験からの独立が8割、在籍期間は最短半年~平均2年未満とスピードも早く、頑張った分だけ早く夢を叶えることができます。
夢や目標を実現したい方も、ちょっとやってみたいと思った方も。
独立したいという熱い想いを持っている方、サブライムでチャレンジしてみませんか?
興味を持って頂いた方はぜひ一度お話ししましょう! お待ちしております!