システムシェアードでは様々なバッググランドを持った社員が活躍していますが、営業部部長の田窪もその一人。
田窪建太
東京下町生まれ、大卒。ドラマー、インフラエンジニア。
外資系企業→通信系企業→通販サイトSEと経て、システムシェアード開発部部長に就任。
現在は営業部部長として、30名のメンバーと共に開発/教育/採用支援サービスの拡大に努めている。
ーー本日はよろしくお願いします。早速ですが田窪さんはプロドラマーとしてキャリアをスタートさせたんですね!
そうですそうです(笑)プロのドラマーを2年くらいやっておりました!
単純に有名になりたかったから、というのが当初の目的だったのですが、演奏を聴いてくれた観客から、
「すごいストレスを抱えていたんだけど、すっきりした。ありがとう。」というお声をたくさんいただき、「趣味=仕事」になるっては最高だな、と感じたんです。このドラマーのときに、アーティストでありながらもビジネスも全部1人で回してました。
ーーどういうことですか??
自分でLP(ランディングページ)を作成して、見込み客を集め、LPの最後にメルマガ登録ページも作成、リードを生成し、そのリードに対して音源の無料DL(ダウンロード)を案内し、ナーチャリングし、そのさらに興味がある層にバンドに来ていただき、さらにそのコアなロイヤルカスタマーにはCD販売をする、みたいな(笑)
音源DLの完了メールが500件届いたときには、ものすごいテンションが上がったのを今でも覚えています。
ーー楽しそう(笑)でも、2年で辞められた??
ものすごく楽しかったですよ!本当に熱中していたと思います。
しかし、結局は2年で断念することになりました。
理由は、ドラマーとしてライブに来ていただいたお客様から、たしかに感謝の言葉を言われていたのですが、それでも月にどれだけ頑張っても20万ほどしかならず、当時お付き合いしていた女性になかなか時間も作ることもできず。。。。
その時にふと思ったのは「観客からはありがとう、と言われるし、笑顔にするためにやっているのに、一番近くにいた大事な人の笑顔を見れていない」とハッとしたのです。
だから、プロのドラマーは2年で辞めることにし、ビジネスの世界で勝負することを決めました。当時27歳のころです。
ーーなるほど。そこからはどんなキャリアだったのですか?
その後、ある知人を介して、システムシェアードの専務取締役の室井と会うことになりました。
言っちゃ失礼ですけど、当時は相当怪しいなぁと思ってまして(笑)、
「最初の給料はどのくらいですか?正社員ですか?」と聞くと、「まぁそんな感じかな?」って感じでして、「なんだよ、まぁそんな感じって、、、」と、今思うと信じられない話ですが、創業時から知っているため、今振り返ると思い出深いですね。
そこからはもう本当に本当に大変でした。当時技術のことが全くわからない未経験だったのにも関わらずある外資系大手企業の開発案件にも関わったり、国内屈指の通信会社の開発案件にも関わったり・・。
何度も言いますが、私技術のことは当時一切わからなかったですよ(苦笑)
入社当時。専務の室井と。
ーーそれで、よくやり切れましたね!
「やり切れた」という感覚よりも、本当に必死だったので、やり切るという概念すらなかったのかもしれません。
それくらい必死に生きていたのを覚えています。当時は渦中の真っ只中におりましたので、大変でしたが今振り返るといい思い出です。
実は、その後私のキャリア人生において、大きな影響を与えた出会いがありました。
ーー詳しく、お聞かせください!
はい、いくつかの開発案件を携わった後、東証一部上場企業の流通ベンチャー企業の大規模な開発案件に携わる機会を得ることができました。
革新的なサービスをいくつも展開している企業様で、経営企画部長のSさんとの出会いが自分のキャリアにおいてものすごく大きな影響を与えることになりました。
Sさんは非常に勉強家の方で、技術のこと、ビジネスのこと、特に問題解決のこと、沢山のことを二人三脚で猛スピードで吸収していきましたね。
ビジネスにおいての腕力がどんどんついている実感を得ることができました。その中でも、忘れられない場面があります。
そのSさんは自分のことを「天才」だと自負しており(笑)、サービスがリリースされるたびに、「やっぱ天才だな(笑)」と言いながらやっていました。
その言葉に勇気づけられるように、数十人のメンバーが鼓舞され、チームの士気が一気に上がったのを覚えております。
「解決できないことはない」の本質をSさんから教わることができました。そこからですかね、
「何があっても自分はできる」
「やればいいだけ」という自信が自然と湧いてきました。
ーー出会いや機会に非常に恵まれていたんですね!今後の目標はありますか?
はい、営業部長として、そしてシステムシェアードの創業メンバーとしてシェア(利他)の想いを持ったCommunity、Cultureを創っていきたいですね。
当社は創業時からオープンマインドで、社内のコミュニケーションを大事にする文化が根付いております。
今の第2創業期の急拡大している中でも、会社のストーリーと一致している同じ想いを持った方とギスギスした感じではなく、時間を大事にし、助け合える会社にしていきたいなと思います。
ーー田窪さん、ありがとうございました!
株式会社システムシェアードでは一緒に働く仲間を募集しています