こんにちは。人事の窪田です!
8月上旬に開催しましたキッズデーをHR BLOGさんに取材&ご紹介いただきました!
以下、その内容をご紹介いたします。ぜひ最後までご覧ください♪
(以下、HR BLOGさんより転載 ※HR BLOG掲載2019.08.30)
今年で8回目となる、アライドアーキテクツの『キッズデー』が2019年8月7日(水)に東京都恵比寿の本社にて開催されました。
この『キッズデー』は、アライドアーキテクツの社員とその家族の交流の場として、年に一度の恒例行事として夏休みの時期に開催されています。
夏休みの時期であれば平日でも多くのお子さんが参加できるからです。
お子さんたちにとっても良い職場体験(社会科見学)になっているとのこと。
本当にみなさん楽しそうに参加されていました。同社で働くお父さん、お母さんにとっても、自分たちの仕事や共に働く仲間を知ってもらういい機会になっていますし、子どもたち同士が友達になるきっかけ作りにもなっているようです。
若手メンバーが中心になって企画・運営を行う
毎年、『キッズデー』の企画・運営は若手メンバーが中心となって行われます。
この時期になると今年はどんな内容や飾り付けになるのかと毎年楽しみにする社員も多くいるほど同社の恒例行事として根付いています。運営チームでは、どんな企画や飾り付けにすれば子供たちが喜んでくれるだろう?といろんな意見が飛び交うそうです。
今年は、「輪投げ」と「社員スタンプラリー」と社内のエンジニアが制作した「スマイルチャレンジ」が子供たちの心がっちり掴んでいました!
▲ルールを説明する運営メンバー
輪投げは若手社員が手作りしたもので、的には子供たちが大好きなキャラクターの絵が描かれています。
うまく得点できれば、お菓子がもらえるルールで、子供たちも真剣に何度もチャレンジしていました。
社員スタンプラリーは、子供たちがスタンプポイントになっている社員にカードゲームの挑戦をします。子供たちは少し恥ずかしがりながらも社員に話しかけ、スタンプを夢中になって集めていました。
社内の様々な部署のメンバーと交流をもつことができました。
▲真剣に輪投げに取り組む子供たち
子供たちの笑顔のため、社内のエンジニアがアプリを作りました。
アプリゲームは、毎年の恒例のコンテンツです。子供たちにお父さんお母さんがどういう仕事をしているかということを理解してもうことを目的としています。
このクラウドアプリは、Google Vision APIを元に笑顔度合いを判定し得点をつける仕組みです。
▲スマイルチャレンジ採点結果を発表する若手社員
最高得点は100点!最高笑顔でした!高得点のお子さんとお父さんとでもう一度写真撮影。
1位記念の写真撮影ではお父さんのほうが笑顔でした(笑)
▲2回目の写真撮影
職場体験も大好評
アライドアーキテクツには、220名の社員が在籍しています。
社員の平均年齢は30歳、『キッズデー』には、0~11歳までのお子さんが参加されていました。
また、この『キッズデー』の目的の一つである「職場体験」として、子供たちが社員にインタビューをする様子はとてもアグレッシブで、若い記者に囲まれて社員のお兄さんもたじたじに…。
▲子供たちがインタビューする様子
最後に
アライドアーキテクツの『キッズデー』はいかがでしたでしょうか。
いつもHR BLOGをお読みいただいている人事部や社長のみなさまのご参考になれば幸いです。
以上、HR BLOGさんにご紹介いただいた内容全文でした!
このキッズデーは、本当にたくさんのお子さんが開催を楽しみにしてくださっているイベントで、
終わりには「また来年も行きたい!」という声をたくさんいただきます。
これも毎年企画運営してくれている新卒メンバーのおかげです。
来年の開催も楽しみです☺
話しませんか?