ホーム
世の中から卒業をなくす
人は学ぶことで生きる知恵を身につけ、技術を革新させ、進化してきました。 「学び」には終わりはなく、学び続けることで社会が抱えている課題の解決速度が圧倒的に加速します。 一方で、時間や場所、コスト、モチベーションなど、「学び」の障壁となるものは私たちの身の回りに溢れています。これらの障壁を取り除くことで、すべての人が学び続けられる世界、つまり、すべての人の卒業をなくすことがSchooの使命です。
価値観
PHILOSOPHY : Laboratory #105
「発明する組織であれ」
Schooが実現したいこと。
それは「世の中から卒業をなくす」それによって「人と人類社会を変革していくこと」
まだ世の中にない価値を生み出すためには、実験し続ける姿勢が求められます。
常に学び、変化し、だからこそ他者を尊重できる。
そんな“Schooだからこそ”の価値を、発明し続ける仲間を求めています。
誰よりも”学習"する
24時間の全てを学びとして捉える。
主体的に学んだ結果を、
あなただけの発明として創りだそう。
ただ、学んだだけだけでは足りない。
自分の意思で学び、それを発明とし
アウトプットする。
そして、それを他社・他者が恐れるぐらいの
質と量で実行し、価値を創り出そう。
誰よりも”変化”する
Vission・Mission以外の全ては変化するべき、させるべき。前向きに捉え、主体的なものにしよう。
変化に順応。容認しただけではまだ足りない。
流れを受け止め、不満を言わなかっただけだ。
変化を前向きに捉え、自ら主体的に変化する。
そして会社の変化をも創り出そう。
誰よりも”尊重”する
個を尊重して、大きく任せよう、そのために、
任せてもらうに値する言動を行おう。
皆をただ無条件に尊重した、思いやっただけ
ではまだ足りない。
皆それぞれの強み弱みを理解した上で尊重し、
自らも尊重してもらえる言動をとる。
尊重に値しない言動を見つけたら、遠慮なく
指摘し、本当の意味での相互尊重を創り出そう。
とらわれない働き方
「世の中から卒業をなくす」ためには、多様な視点が必要。
仕事に応じた”とらわれない働き方”で、社員の多様性を大切にしています。
<場所にとらわれない>
・基本リモート週1~2で出社
・会社の方が捗るからフル出社
・関東郊外からリモートワーク
<時間にとらわれない>
・フレックスで早めに退勤
・子育てや介護で時短勤務
・夜間撮影のため夕方から出社
<働き方にとらわれない>
・雇用形態による裁量の差なし
・公私共に学びの時間を楽しむ
・アーティスト活動と兼業
「発信力」より「受信力」
採用基準の一つに「受信力」というワードがあります。
他の会社よりプロダクトに関わる部署が多いという特徴から、周囲の意見を否定することなく、受け止めた上でメリットを抽出し、活用できる人を採用しています。
他者受容を徹底した上で、自分の意見を忖度なく伝え相手に理解してもらうことが大切だと考えています。
そのため、部門間のコミュニケーションは非常に円滑に行えています。
株式会社Schoo のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ
Schoo 新卒内定者 インターン体験記
メンバーと話せるメンバーの多様性を尊重する、Schooの「とらわれない働き方」
メンバーと話せる仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル 4F
2011/10 に設立
森 健志郎 が創業
200人のメンバー
3000万円以上の資金を調達済み / 1億円以上の資金を調達済み