こんにちは!
アクロクエストテクノロジーの栗原です。
今回はリモートワーク先進企業を目指すアクロクエストから、
社員のこだわりのリモートワーク環境を紹介する
「社員のリモート環境紹介」第3弾です!
▼第1弾・第2弾はこちら
第3弾では、アクロクエストのプロジェクトリーダーである
鈴木才輝さんのリモートワーク環境について聞いていきます!
(社員旅行で焼酎を嗜む才輝さん(※2019年撮影))
<PROFILE>
鈴木才輝。筑波大学理工学研究科物理学専攻を卒業し、2005年に新卒でアクロクエストテクノロジーに入社。Javaの開発経験8年、OSS調査・検証3年、NFV(ネットワーク機能仮想化基盤)の開発リーダー4年のベテランエンジニア。現在は通信事業者向けの基盤となるシステム開発に携わり、プロジェクトメンバが10名を超えるチームでプロジェクトリーダーとして活躍。
(栗原)早速ですが、リモートワーク環境見せてもらえますか??
(才輝)はい、どうぞ!
(栗原)デュアルディスプレイで綺麗に整った環境ですね!
ノートPC×2、マウス×2はなかなか珍しいと思いますが、どういった使い分けをしているんですか?
(才輝) 顧客側の業務で専用の端末を利用しているため、ノートPC、マウス共に2つあります。
基本的にはノートPCの画面よりも、ディスプレイ(24インチ×2)で作業し、
1画面は自社用、1画面は顧客環境用として主に利用する形になっています。
(栗原)なるほど。それでノートPCもマウスも2つあるんですね。
水色のモニター台の上にあるデバイスは何でしょうか?
(才輝)スピーカーですね。PC自体のカメラやマイクだと映りが悪かったり、
音声もよくないため、スピーカーはAnker PowerConfの会議用のものを、
WEBカメラはLogicoolのPortable Webcam C905mを利用しています。
あとはデスクの広さは意識していて、これだけデバイスがあってもスペースに余裕があるので快適です。
(栗原)確かにこれだけあってもまだスペースがありますね。
私はデスクの上に物が溢れていると集中できないタイプなので、
そこに対する意識はすごく共感します。
その他にこだわっている部分はありますか?
(才輝)キーボードとマウスですね。
キーボードはテンキーレスの方が使いやすいのと、打ちやすさを重視。
マウスは「進む」「戻る」ボタンが便利なのと、大きめのものが好みです。
・キーボード:REALFORCE 91UBK-S
・マウス :Logicool MX Master 2S, M500s
タイピングやカーソル移動の速度が仕事の生産性に大きく直結するので、
自分に合った物を探し、今のものに落ち着きました。
(栗原)Realforceのキーボードは、日本産キーボードの高級ブランドとして有名ですよね。
それに調べたところLogicoolのMXシリーズは、最上位モデルみたいですね。
やはりエンジニアとしては生産性を高める上で、
キーボード、マウスは特にこだわる部分なんだなと感じました。
ちなみにデスク上に小さく見えてるのはサボテンですか?
(才輝)そうです。
前に上司からプレゼントでもらったもので、大事に飾っています。
(栗原)そういった小物があると、見るたびに心温まりそうで良いですね!
作業に必要なものだけでなく、自分のお気に入りのものをおいて作業環境を
カスタマイズしていくのもリモートワーク生活の楽しいところかもしれないですね。
今回はリモート環境を見せていただき、ありがとうございました。
(才輝)いえいえ、こちらこそありがとうございました。
まとめ
今回は、プロジェクトリーダーの才輝さんのリモートワーク環境を紹介しました。
ノートPCが2台、ディスプレイ2台、自社用と顧客環境用とに分けるなど、
仕事内容によって環境を整えている点はエンジニアならではかもしれないですね。
また、エンジニアとしてはやはりキーボードやマウスは
生産性に直結するからこそこだわる部分なんだなと再認識しました。
他にも上司からもらった小物など、見ると自分のモチベーションが上がったり
心が温まるものを置くのも、リモートワークの生産性をあげる秘訣になるのではないでしょうか。
次回は、ミャンマー支社の技術トップ(CTO)のリモートワーク環境について
紹介しますのでお楽しみに!では!
■ アクロクエスト社員の働き方がわかるインタビュー記事
<ベテラン社員>
・なぜマネージャーではなく、機械学習スペシャリストという道を選んだのか?
・【支社長インタビュー】大阪支社立ち上げへの道のりとこれから
<中堅社員>
・東工大機械からITベンチャーへ / 自分が何をすれば最も貢献できるか 〜特性能力主義の大切さ〜
・働く女性のロールモデルになりたい ~専業主婦志望だったリケジョの夢~
・【中途入社】自分の成長に焦りと不安を感じたエンジニアの決断 ~より良い仕事をするために~
・エンジニアから営業へキャリアチェンジ!~自分と向き合い天職を見つける~
・29歳でミャンマー支社長になったリケジョが得たもの。
・【世界規模の機械学習コンペで上位0.1%】法学部出身KaggleMasterの軌跡
<若手社員>
・最先端を追求した若手エースが海外で機械学習セミナーを実施するまでの道のり
・最強の検索エンジンこそが、未来を切り拓く鍵 ~3年目・若きデータサイエンティストの挑戦~
・ブラジル出身の若手エンジニアが、日本のITベンチャーに見出したやりがいとは
・大手SIerを新卒1年で飛びだして得られた、やりたいことへ向かって挑戦できる環境
・文系学部卒から、理系9割の会社に入った新人エンジニアのリアル~アクロクエストを選んだ背景とこれから~
・【新人】なぜアクロクエストを選んだのか? 〜自分たちの手で一流企業を創り上げていく〜
・【新人】なぜ東工大生命からIT企業に入社したのか?〜ビジネス × 先端技術を橋渡しするコンサルタントへ〜
■ 社風・教育・文化を知りたい方はこちら
・働きがい全国1位企業の教育大公開!!【前編】~最重要なのは人間力~
・働きがい全国1位企業に根付く文化 ~全社員で会社を創り上げる~
・なぜ健康経営優良法人に選ばれたのか?健康経営の7つの取り組み公開!
・リモートワークだからこそ、社内勉強会!
・リモート先進企業へ 働きがい全国1位企業の挑戦
・働きがい全国1位企業のリモートワーク対応 ~緊急事態に会社の色が表れる~
■ 技術に関する記事はこちら
・先端技術を活用した事業事例を紹介します 〜課題解決先進国日本へ〜
・大学の授業でも使われている? アクロクエスト社員執筆の技術書紹介!
■ 就活に関する記事はこちら
・【東工大OB就活対談】理系就活、自分の道をどう選ぶ!?
・未経験/専攻外でも、世界に通用するエンジニアになれます!!
・【就活生必見】人事から見たオンライン就活の事前準備〜基本となる3つのポイント〜
■ 21卒内定者インタビューはこちら
・リモートで全ての選考を進めた北大情報専攻の就活ストーリー
・メーカー研究職か最先端IT企業か。東工大生の就活ストーリー
Acroquest Technology株式会社では一緒に働く仲間を募集しています