こんにちは!
アクロクエストテクノロジーの栗原です。
秋が物凄いスピードでやってきましたね。
体調管理に一段と気を付けなければならないな、と感じます。
さて、アクロクエストでは「リモートワーク先進企業を目指す」という方針のもと、
2020年4月から全社員リモートワークが始まりました。
その後社員それぞれ、自宅の作業環境をどう整えるか考えてきました。
そこで今回は、社員のリモートワーク環境について紹介していきます!
▼当社の方針についてはこちらの記事をご覧ください
初回は、2年目で機械学習エンジニアの斉藤知之さんにインタビューしていきます!
知之さんには1年目の頃にもインタビューしたことがあるので、もしよかったらご覧ください。
(栗原)早速ですが、リモートワーク環境見せてもらえますか??
(知之)はい、こんな感じです!
(栗原)かなり充実してそうですね!
色々と聞きたいのですが、やはり大きなディスプレイが目立ちますね。
(知之)そうですね。中央のディスプレイは4Kの31.5インチです。
Zoom、Teams、Chrome、エディタなど、ウインドウを4つ並べられる大きさなので、便利です。
あとはデスク上をスッキリさせるために、マウス、キーボード共にワイヤレスにしていますね。
スプライトが写っていますが、好きなので箱で買って常に常備しています(^^;
(栗原)コードがないと見栄えいいですね!スプライト常備というこだわりも面白い(笑)
デスクも広くてマイクやヘッドホンを置いたうえでもスペースには困らなそうですね!
(知之)デスク周りは、なかなかこだわっているつもりです。
デスクは、広々と使えるサンワサプライのL字デスク(しかも1万円でお手頃)、
マイクは、SNSでも人気だったBlue Microphones Yeti Nano、
ヘッドホンは学生時代から使っている、SHUREのSRH840です。
モニターヘッドホンの定番ですが、フラットな音がとても気に入ってます。
椅子は2年目で生意気ながら、オカムラのバロンチェアを使っています。
バロンチェアも学生時代に購入したのですが、実は昔から腰痛・肩こりにずっと悩まされていて。。。
高くても良いものを、と思い使い始めてからは楽になりました。
おかげでリモートワークになってからも快適なので、今思えばいい先行投資でした。
(栗原)オカムラのバロン。かなりこだわってますね!
エンジニアかつリモートワークだと座ってる時間がかなり多くなるので、
椅子は投資しがいがありますよね。
ちなみに左下に少し写ってるのはホワイトボードですか?
(知之)そうですね。
(栗原)なかなか珍しいですね!ホワイトボードは主にどんな目的で使っているんですか?
(知之)個人のスキルアップ用のメモ、日常タスクの整理、その他雑多なメモとして使ってます。
ポストイットでさくっとメモして、さっと貼れるのが良いです。
メモ用のアプリを立ち上げるよりもこちらの方が楽でした。
(栗原)頭の中にあるものをすぐアウトプットできるのはいいですね!
それにしても会社でよく見かけるホワイトボードがまさか家にあるとは(笑)
理由を聞くと納得です。他にこだわってることはありますか?
(知之)そうですね。あとは植物を置いていたり、お茶やお酒も色々揃えてます。
仕事中だけでなく、懇親会の飲み物にも困りません(笑)
(栗原)飲み物もバラエティに富んでますね!
これまで色々と揃っていると今後はどのように進化していくのか気になります(^^;
今回はリモート環境見せてくれてありがとうございました!
(知之)いえいえ、リモートワークを始めた当初はどうなるかと思いましたが、
徐々に環境も整ってきました。今後もリモートワークライフを楽しんでいきたいと思います!
まとめ
さて、今回は2年目知之さんのリモートワーク環境を紹介しました。
トリプルディスプレイにホワイトボードなど、若手ながらかなり整っていて正直私は驚きました(^^;
まだ1人目ですが、リモート先進企業として社員がしっかり
リモートワーク環境を整えてきているんだなと実感し始めましたね。
次回は、世界で4番目にElastic Certified Engineerとなった
若手エースのリモート環境を紹介するので、お楽しみに!では!
■ アクロクエスト社員の働き方がわかるインタビュー記事
<ベテラン社員>
・なぜマネージャーではなく、機械学習スペシャリストという道を選んだのか?
・【支社長インタビュー】大阪支社立ち上げへの道のりとこれから
<中堅社員>
・東工大機械からITベンチャーへ / 自分が何をすれば最も貢献できるか 〜特性能力主義の大切さ〜
・働く女性のロールモデルになりたい ~専業主婦志望だったリケジョの夢~
・
・エンジニアから営業へキャリアチェンジ!~自分と向き合い天職を見つける~
・29歳でミャンマー支社長になったリケジョが得たもの。
・【世界規模の機械学習コンペで上位0.1%】法学部出身KaggleMasterの軌跡
<若手社員>
・最先端を追求した若手エースが海外で機械学習セミナーを実施するまでの道のり
・最強の検索エンジンこそが、未来を切り拓く鍵 ~3年目・若きデータサイエンティストの挑戦~
・ブラジル出身の若手エンジニアが、日本のITベンチャーに見出したやりがいとは
・大手SIerを新卒1年で飛びだして得られた、やりたいことへ向かって挑戦できる環境
・文系学部卒から、理系9割の会社に入った新人エンジニアのリアル~アクロクエストを選んだ背景とこれから~
・【新人】なぜアクロクエストを選んだのか? 〜自分たちの手で一流企業を創り上げていく〜
・【新人】なぜ東工大生命からIT企業に入社したのか?〜ビジネス × 先端技術を橋渡しするコンサルタントへ〜
■ 社風・教育・文化を知りたい方はこちら
・働きがい全国1位企業の教育大公開!!【前編】~最重要なのは人間力~
・働きがい全国1位企業に根付く文化 ~全社員で会社を創り上げる~
・なぜ健康経営優良法人に選ばれたのか?健康経営の7つの取り組み公開!
・リモートワークだからこそ、社内勉強会!
・リモート先進企業へ 働きがい全国1位企業の挑戦
・働きがい全国1位企業のリモートワーク対応 ~緊急事態に会社の色が表れる~
■ 技術に関する記事はこちら
・先端技術を活用した事業事例を紹介します 〜課題解決先進国日本へ〜
・大学の授業でも使われている? アクロクエスト社員執筆の技術書紹介!
■ 就活に関する記事はこちら
・【東工大OB就活対談】理系就活、自分の道をどう選ぶ!?
・未経験/専攻外でも、世界に通用するエンジニアになれます!!
・【就活生必見】人事から見たオンライン就活の事前準備〜基本となる3つのポイント〜
■ 21卒内定者インタビューはこちら
・リモートで全ての選考を進めた北大情報専攻の就活ストーリー
・メーカー研究職か最先端IT企業か。東工大生の就活ストーリー
Acroquest Technology株式会社では一緒に働く仲間を募集しています