1
/
5

エンジニアとして働く自分のミライ、見えてますか?

エンジニアにとって「働くこと」とは、何が最も大切なのでしょうか? 1.スキルをアップしたい 2.プライベートな時間を増やしたい 3.収入を増やしたい など、人によって働くことに対して、大切にしていることは違います。

エンジニアにとって「働くこと」とは、何が最も大切なのでしょうか?

1.スキルをアップしたい

2.プライベートな時間を増やしたい

3.収入を増やしたい

アクトインディのエンジニアのブログを見ていると、「1」を特に大事にしている印象があります。当社でのミッションは、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」のサイトをはじめ、アプリやツールの作成がメイン。

なかでもレスポンススピードをはじめ、プログラムをより早く、快適に動かすためのこだわりがハンパないです。「いこーよ」内で紹介されている記事のように、目で見てすぐに伝わるものではありませんが、実際に使っているユーザーの手触りに影響するので、確実にユーザーの気持ちをつかむ場所です。エンジニアとしての「誇り」にかかる部分だと思います。

また「いこーよ」は、子どもの達成感や親子の協力をうながす、お出かけ情報をたくさん提供しています。それによって親子の会話を増やし、親子の関係を濃密にすることを目的としています。

「いこーよ」を快適に利用してもらえることは、結果として親子の絆を育むことにつながります。自分たちの作ったものが誰かの生活と人生を、より楽しく充実したものに変えていく。つまりは「日本の子どもたちの未来を変えていく」という想いを持って仕事ができるのは、エンジニアとしての「誇り」を感じられるところです。

個々のエンジニアのスキルの高さと、こだわりが発揮できる環境が、アクトインディ株式会社にはあります。それだけでなく互いに教えあう環境もできているので、ブログを書いているエンジニア達とスキルを磨きたいという方は、ぜひこちらから「話を聞きに行きたい」でお気軽にエントリーを。


エンジニアリーダー
『次世代への恩返し』を実現するエンジニアチームリーダー候補を募集
<ミッション> アクトインディは先達から良きものを継承し、感謝の気持ちを持って、次世代にその恩返しをしていきたいと想っています。 今、自分たちが在ること、得られている物に感謝し、足りない部分は自分たちが補っていく。そして、次の時代を担う子ども達に少しでも素敵な環境を渡す。そのための手段の一つとして、アクトインディはサービスを提供しています。 <運営サービス> 【メディア事業】 ★いこーよ 日本最大級の親子のお出かけポータルサイトです。 2008年サービス開始後、親子の子育てや、お出かけに向き合ってきました。おかげさまで現在では多くの施設様やイベンター様から賛同いただけています。 直近1ヶ月930万UB(最大1300万UB)の90%以上が子育て中のパパママ。「いこーよ」には約9万件の親子で遊べるスポットや約6万件の口コミが掲載されています(2022年7月現在)。 ★いこーよニュース(旧サイト名「いこレポ」) 2017年7月にサービスを開始したパパママ向けのおでかけニュースサイトです。 「いこーよニュース」で紹介したニュース記事をきっかけに家族のおでかけや会話が増え、子ども達の笑顔が増えることが明るい社会創りにつながることを願い、編集部が厳選した情報を記事でわかりやすく紹介。おでかけのキッカケ・決め手となる情報を発信しています。 ★未来へいこーよ 子どもの未来を考える子育てサイトです。 2020年4月にスタートした「生きるチカラ(非認知能力)」をテーマにした子育てサイトです。「未来へいこーよ」では、子どもたちの「生きるチカラ」の土台となる好奇心や、頑張る気持ち、もっと知りたいという探究心、自分のアタマで考える力を育む様々な情報や体験を提供しています。 ★いこーよとりっぷ 地域の個性を親子に届ける体験情報サービスです。 親子が10年先も思い出せる体験づくりをお手伝いできるようなサービスを目指しています。 ★いこーよ総研 いこーよ総研(いこーよ総合研究所)とは、全国のお出かけ施設・レジャー施設のさらなる発展や市場の活性化を願い、お出かけに関わる様々な調査・分析データをコンテンツとして提供する、お出かけ施設の課題改善を目的とした情報メディアです。 【イベント事業】 ★リアルお仕事体験 こどもわーく こどもわーくは、「本当の環境で本物の達人から、実際の仕事を学ぶ」をコンセプトに実施するリアルなお仕事体験プログラムです。 本当の仕事現場で、いきいきと働く大人たちとのワクワク・ドキドキのふれ合いを通して様々なことへの気づきの機会を提供。好奇心や感受性を刺激し、子どもたちの「生きる力」を育む事業です。 ★いこーよ四季冒険部 普段できない四季折々の自然体験を通して「年齢×体験」で子どもたちの可能性が広がる場を生み出し続けます。 身近な自然の楽しみ方も提案しています。 ✦6歳になったら机を作ろう! 山を守るためには、私達アクトインディは子ども達山に入り間伐し、その木材を使って机づくりを行っています。小学入学前の子ども達が自分の学習机を作ります。 川や海を支えている山。その山の木を活用した学習机を作る体験は、自然の恵みに感謝する心を育みます。私達は、このイベントを体験した子どもたちが、よりよい未来を創る担い手となることを願っています。 https://youtu.be/cOIMXh3IrUY ✦「仲居さん&番頭さんのお仕事体験」 子ども達が、旅館での仕事体験を通して「感謝」「楽しさ」「喜び」を体いっぱい感じる事ができる人気のイベント。お店や施設がお客様を迎え入れるためにどんな準備をしているのかを体験することで、「おもてなし」の心を学びます。お父さんお母さんが帰ってくる頃には、立派な仲居さん・番頭さんになってお出迎え。親にとっては、子どもの成長が垣間見られます。 https://youtu.be/AOORtFb5FOg
アクトインディ株式会社
アクトインディ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
10 いいね!
10 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング