1
/
5

大学生が春休みにやりがちな5つのこと。

大学の春休みは丸々2ヶ月くらいあり、非常に長いですよね。

これまでは考えられなかった長い春休みを大学生はどのように過ごしているのでしょうか?自分のためだけに使える2ヶ月間は非常に貴重なものです。今回は世の大学生がどのように長期休みを過ごしているかを紹介したいと思います。

1,特に何もせず2ヶ月が過ぎていく。

長期休みの前には必ずテストが存在します。

誰しもテスト前はかなり追い込まれていますのでテストが終わった瞬間に今までのストレスから解放され、撮り溜めていたドラマを見たり、家で一日中寝ている日があったりと、あっという間にテストが終わってから10日が過ぎ、アルバイトのシフトに復活し始め、気付いたら2ヶ月が終わっていたという大学生はたくさんいます。

2,旅をする。

社会人になると一般的には、長くて1週間の休みが限界でしょう。

長期での休みが取れるのは大学生が最後です。この長期休みを利用しようと、みんなこぞって旅行に行きます。大学生は基本的にはお金がないので、バックパックやヒッチハイク、青春18切符などを駆使して安く、そして思い出に残る旅を選択する傾向にあります。

3,免許合宿に行く。

車の免許はまとまった時間がないと取れないですが、上記同様にまとまった時間が取れるのは大学生の長期休みが最後です。

免許合宿では、2週間拘束されてしまうというデメリットはありますが、免許を早く簡単に取れるということと、非日常の地で知らない人と友達になれるという点で非常におすすめです。

あえて一人で行くのも良いかもしれませんよ。

「免許取得への早くて安い最短の道!!「免許合宿」は、あえて1人で行く方メリット」

http://jobhobby.jp/travel/1011.html

4,実家に帰る。

地方から出てきた大学生の特に1,2年生からよく聞く話です。

いくら現状の生活が楽しくても、やはり地元の存在や居心地の良さは格別なものがあります。長期休みになると家族や友達に会いに実家に帰る人が続出します。なんと丸々2ヶ月帰省するなんていう猛者もいるくらいです。

これが不思議なことに、大学3年生になると帰省する人の割合が低くなります。徐々に東京に染まっていってしまうのですかね・・謎な現象です。

5,社畜になる。

休みの2ヶ月。「どうせならこの何もない期間にお金をいっぱい稼いでおこう!」と、社畜になり、スーパーアルバイターになる学生が続出します。

アルバイト先ごとに入れるシフトの限界があるので、2社、3社と掛け持ちバイトも増やします。月に20万円以上稼ぐ学生も少なくありません。

いかがだったでしょうか?

弊社では、昼のアルバイトを募集しております。

朝も昼も夜も働きたいというスーパーアルバイターになりたい方、ご応募お待ちしております。

株式会社アッドラストでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
今週のランキング