アドメイク㈱を設立致しました。
実は設立自体は2016年12月に行っており、事業自体は2年ほど前から行っているので今更ではあるのですが、チームメンバーが整い、お客様にも恵まれて、事業が軌道に乗ってきた記念に投稿しておきます。
◆何をやる会社なのか
会社名になる"Ad"は"Advance"を表し、startupの”Advance”をどんどん作っていこう、という意味を込めています。
「本当にstartupに必要な採用サービスを提供する」を企業のMissionとして、これを実現すべく事業を行っています。
設立間もないstartupの採用の土台を作る「採用広報のアドバイザリー事業」のほか、startupに特化した「人材紹介事業」、企業規模が大きくなった際に中規模採用に対応する「求人媒体コンサルティング」など、startupの全ての企業フェーズに対応した事業ポートフォリオを持っています。
経営陣はstartupに採用サービスを提供していた人間を集めて立ち上げました。
◆何をやっているのか
【人材紹介事業】
資金調達を終えて採用をスピードアップしたいstartupに対して、主に以下の3業種に特化した人材紹介を行っています。
①CXO人材
②バックオフィス人材
③営業人材
国内主要ベンチャーキャピタルと連携し、機動的な紹介を実現しています。
【採用コンサルティング事業】
一気に採用を行いたいフェーズの会社に対して、採用広報から、求人媒体のコンサルティングから実際の媒体の運用まで行っています。
媒体採用については、候補者が企業を一覧する中で目に留めるためのクリエイティブと、企業ページを見たときのライティングが非常に重要となっています。
Admakeではライターとカメラマンを内製し、クオリティの高いクリエイティブとライティングに加えて上記の採用広報を組み合わせることで、募集数140%増の平均実績を誇っています。
リクルート出身である代表の山内が中心となって事業推進をしています。
◆なぜやるのか
会社名になる"Ad"は"Advance"を表し、startupno”Advance”をどんどん作っていこう、という意味を込めています。
モノが溢れ、情報も膨大になり、人々の価値観はどんどん多様化しています。とりわけ、働く人の価値観に関しては、昨今の政策の流れもあり変化のスピードが速くなっています。
このような環境下で、資金力やブランド力の限られたstartupに本当に必要な採用サービスを提供したい、という想いでAdmakeを設立しました。
一つづつ信頼を積み上げていきたと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。