1
/
5

一歩踏み出したい学生へ『〜学生が夢を語る食事会〜ガクショク第2弾』

こんにちは!

一般社団法人ツナグコトの学生インターンの小澤です!


先日のシャショクというイベントではたくさんの留学生の方に参加して頂いてとても嬉しかったです!

6月のイベントももう終わってしましましたね…。

ですがまだまだ来月もイベントを開催して行きます!

7月には何があるか?というと

”ガクショク”が開催します!

Q:ガクショクとシャショクってどう違うの??

A:シャショクは社会人の方と学ぶキャリアイベントですが

ガクショクというのは『夢を持った学生が社会人や学生に語る!』をコンセプトに

実際に夢を持って行動している学生をプレゼンターに招き、講演していただくキャリア支援イベントです!



イベントは2部構成になっており

第1部では学生プレゼン&グループディスカッション

第2部では食事を交えた懇親会を行っています!

今回のプレゼンターは、中京大学3年の 神谷昇吾 さんです!

インド・ヴァラナシにて

【〜経歴〜】
神谷さんは
高校時代に学生団体に所属しており、東北大震災のスタディーツアーに参加した経験から
大学2年次に熊本で震災が起こりその際に熊本へ向かうために原付免許を取得し、現地でボランティア活動。


大学で自分が勉強していることに違和感を感じ
3年次に入る直前に休学を決意しフィリピンへ半年間エンジニア留学。
そしてタイへ渡り、2ヶ月間現地のIT企業でエンジニアとしてインターン勤務。
日本人も少なく、言葉も通じなかったため孤独や自分との戦いであった。

帰国後に東京で東大ベンチャー企業でエンジニアとしてインターン勤務。
その後、名古屋へ戻り市内の二つのIT企業でインターンを経験している。
一つのインターン先は2017年創業のITベンチャーであるため、社長や他のエンジニアとともに
『0 から 1』を作り出すことを働きながら吸収している。


そして、インターンシップの他にも友人達とプログラミングを使ったアプリやサービス作成をしている。

『敷かれたレールから外れ、自分のやりたいことを楽しみながら実現する』
『まず最初に行動する』
ということがとても得意な方です!


【ガクショクというイベントをなぜやるのか?】
というと


ツナグコトとして企業と関わっていると
『日本の学生はあまり夢も目標も持たず怠けている』

という声をよく耳にします。
ですが、その中にも夢を抱いて行動している学生はたくさんいます。
行動している学生が日の目に出ないのはとてももったいないことだと感じています!


そのような現状を打開すべく、社会に出たら要求される『プレゼン力』『問題解決力』を事前に鍛えられる
場所を提供でき、
またこのガクショクというイベントが参加者様のキャリアについて深く考えるキッカケになれば幸いです!

当日は二部構成になっており第一部の学生プレゼンの後には
食事も交えた懇親会も行なっていますので、『やりたいことがあるけど不安』や
『現在やっていることに違和感がある』という方にも学生プレゼンターとお話できる機会です!
是非ご活用ください!




ガクショクというイベントに興味のある方は是非下記メールアドレスまでご連絡ください!
info@tunagu.or.jp




一般社団法人ツナグコトでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング