はじめまして!アカツキ福岡の小石です。
今回は、私からゲームの品質を守るゲームテスターという職種について紹介します!
ワクワクを届けるゲームテスター
ゲームって楽しいですよね!
オープニングのBGMを聞くだけでワクワクしませんか?
まずは、そのワクワクするゲームが、どのようにして世の中に届けられているかを紹介します。
ざっくりとですが、ゲーム制作には以下の役割をもったメンバーで開発していきます。
RPGに例えると、パーティーに戦士や魔法使いなど、いろいろな役割のメンバーがいるイメージです。
①企画:マーケットを分析・調査してどんなゲームを世の中に届けるかを考えます。
②デザイン:イラストやBGMなど、さまざまな要素を形にして、ゲームを彩ります。
③開発:仕様書とよばれる設計図を元に、プログラムを駆使して企画を形にします。
④品質管理:制作されたものに対して不具合はないか、遊んでみて本当に楽しいかを確認します。
上記の④品質管理を担っているのがゲームテスターです!
ゲームテスターのお仕事内容
ゲームテスターの仕事内容は…
・仕様書と制作されたゲームを比較して、想定通りにできているかチェックする
・ゲーム中の動作や方法が適切かチェックする
・想定外の動作を発見したら、結果を記述し修正依頼をする
・企画した世界観に沿っているか確認して、フィードバックする
ゲームテスターは1人でする作業が多いものの、実際にはチームワークが大切な仕事です。
チーム全員で協力して品質を守ります。
なにか課題があればチームで集まり、解決に向け議論することもあります。
アカツキ福岡のゲームテスターの特徴は?
指示された手順に則って確認する業務もありますが、それだけではありません。
一人ひとりが制作メンバーとして、そして世の中にワクワクを届けるメンバーとして、もっとできることはないか考え、挑戦しています!
1つ1つ確認する中で、本当にその方法は確かで効率がいいのか考えて、改善していくこともあります。
ゲームテスターという職種は、ユーザーとの距離感が近く、携わるゲームを隅々まで熟知できるのも醍醐味だと思います。
他にも、ゲームの企画や開発に挑戦したい!と感じたら、制作の一連の流れをしっかり学んで、企画職や開発職にジョブチェンジする機会もあります。
アカツキ福岡が目指すテスター(QA)チームとは
アカツキ福岡が目指すのは、「最高のCX/QAカンパニー」です。
では、アカツキ福岡が考える、最高のQAカンパニーはどんなものだと思いますか?
私は、他の職種のメンバーや世の中の人達が、「アカツキ福岡のゲームテスターに任せたら作り手の思いやユーザーの気持ちを世界に届けてくれる!」と感じてくれることだと思います。
そのために、外部の勉強会に行って品質についてインプットをおこなったり、1つの不具合でユーザーの信頼を失わないように、私たちはなにができるかをみんなで話し合ったりしています。
最後に
私は小学校のころに、勇者が仲間と出会いダンジョンに行って敵を倒していくゲームと出会い、現実世界で主人公の勇者と自分を重ねて、同じ体験をしている気持ちで毎日過ごしていました。
ゲームを通して、現実世界にはない体験を感じたことはありませんか?
このキャラクターが、好きだなって思ったことはありませんか?
幼い頃、そして今遊んでいるゲームへの好きという気持ちを、ゲーム制作の現場で形にして世の中に届けてみませんか?
世の中に「ワクワク」を届ける仲間に会える日を楽しみにしています!