今回は「hacocoro Event Produce ハコイベ」により7月29日に行われた新イベント、「EAT FREAK(イートフリーク)」の様子を2回にわたってレポートしていきます!vol.1の今回は、当日の様子と次回のイベントの予告をお伝えします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
hacocoroとは?
「ココロつながる」をコンセプトに全国10店舗以上を展開する、リノベーション・パーティスペースです。お客様に寄り添って想いを形にすることをモットーに、日々様々なパーティの場を提供しています。
goody~nomad restaurant~とは?
『誰かに自慢したくなる』そんな食との出会いを届ける事をコンセプトに、全国の生産者とつながり、食材にもこだわった他にないケータリングサービスを提供しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「EAT FREAK」とは『アナタがまだ体験したことのない食のエンターテインメントを届ける』がコンセプトの、エンタメ食イベントです。
パーティクリエイターを抱える「hacocoro(ハココロ)」と、空間と料理のエキスパートを抱える「goody ~nomad restaurant~(グッディノマドレストラン)」のコラボレーションで実現したこのイベント。みんなで美味しいものを食べる、その先の新たな発見や驚きをプロデュースしていきます。
第一弾である今回は、いったいどのような内容だったのでしょうか?!
オモシロフード、、?ではなく、オルタナフードです!!
EAT FREAK第一弾は、食糧問題の1つに挙げられる『オルタナティブフード』に着目しました。『オルタナティブフード』とは、その食材が食べられることで、食糧問題や環境問題の解決に繋がる食材のこと。例を挙げると熊、鹿、猪などが定義されています。これらは田畑などを荒らす、いわゆる害獣と呼ばれ駆除されている動物たちでもあるんです。
、、、とは言え!難しく捉える、考える必要は一切ございません!!
みんなで楽しくジビエ料理を食べて、「うわっ 美味しい!」と、感じる事が一番大事なのです。美味しい”オモシロフード”を入り口に、様々な興味へと繋がっていけばいいなと、私たちは考えています。
誰かに伝えたくなる、そんな食体験を
当イベントはこのインパクトもサイズもビッグなダチョウの卵による、”卵開き”からスタート!トンカチで、大胆に割ります。今回はこのダチョウの卵を使ったお料理の他に、イノシシ肉やシカ肉のジビエ料理が振舞われました。
オルタナフードと深く向き合う加藤 瑛莉加(かとう えりか)さんを講師にお招きし、食材の背景にあるストーリーについてお話いただきました。食べることの意味や、未来への可能性を実感する内容でした。
シェフによる実演など様々なコンテンツの中でも、盛り上がりを見せたのがダチョウの卵の争奪戦!!いやこれ手に入れてもなぁ、なんて思いつつも、白熱しちゃいますよね。
食べることに意義があるオルタナフード、見事手に入れた方には美味しく召し上がっていただきたいです!
次回の開催は9月予定!オーガニックフードでスロータイムな休日を
今回に引き続きプランニングを担当するのはhacocoroの渡邉翔太。半年に1度プランニングのスキルを競い合う「hacocoro Award」で優勝をおさめた企画王です。
そんな彼が計画している、次回のEAT FREAKは、、!?
青空の下でオーガニックフード×ストリートカルチャーを楽しむイベント!
あまり関連のないようにも聞こえる2つのキーワードを敢えて掛け合わせました。クラブが生まれた背景にある「人種関係なく一緒に踊れる場づくり」という想いを繋ぐべく、プランニングしたそう。垣根を超えてお互いの文化を感じ合う、そんなイベントにしたいと語ってくれました。ヘルシーで美味しいものを食べつつ、昼間から心地いい音楽で揺れましょう!
第1回目のEAT FREAK、皆様のおかげで笑顔あふれる素敵なパーティになりました!
EAT FREAKレポートvol.2では、プランニングを務めている渡邉翔太にインタビューをしながら、パーティの裏側に迫っていきます!お楽しみに!
hacocoro:https://hacocoro.com/
goody ~nomad restaurant~:https://goody-apt.jp/