なにをやっているのか
Concept art
TOKYO GAME SHOW VR 2021
仮想空間を創造するメタバースクリエイティブスタジオです。
パートナーシップによる仮想空間の企画・開発を行う「メタバースクリエイティブスタジオ」に取り組み、法人パートナーと一緒に新しい仮想空間とバーチャル体験の創造を行っています。
これから10年以内に、あらゆる個人や企業が、仮想空間に参加し所有する未来は必ず訪れます。
すでにtoC領域では、フォートナイトやRoblox、どうぶつの森といった仮想空間での日常が若年層では当たり前となりつつあり、またtoB領域でもライブイベントや展示会等を中心に立ち上がり始めています。
この先、VRデバイスの進化や5G等の通信技術の向上を背景に、この流れが加速していくことは間違いありません。
ambrは、2018年から、日本発のVRSNSをはじめとして、仮想空間の創造に取り組んできたVRのリーディングカンパニーのひとつです。
その知見と技術力を生かして、現在は法人パートナー向けの仮想空間の共創に注力しています。
現在多くの案件相談が来ており、大型のプロジェクトも進み始めており、本格的な組織拡大に取り組んでいくフェーズとなっています。
ambrが日本を代表するメタバースクリエイティブテクノロジーカンパニーを目指していく中で、初期の10~20人の立ち上げ期メンバーとして入社してくれる方を募集しています。
なぜやるのか
Mission / Vision
Office entrance
<Mission>
The World is a Playground.
たのしめる世界を実現する。
<Vision>
テクノロジーとクリエイティブで
新しい体験を創造し感動を届ける。
私たちは、この世界の可能性を信じています。
誰もが、自ら好きなことや面白いことを探し求め、たのしもうとし続けることで、世界はもっとおもしろく幸せで豊かになっていく。
そんな世界の実現のために、ambrは存在します。
私たちは、テクノロジーとクリエイティブの力で、新しい体験を創造し続け、感動や出会いを生み出し、誰もが夢中で遊ぶ子供のように、人生をたのしめる世界を広げます。
どうやっているのか
Values
Members
ambrは、各領域のプロフェッショナルが集まるクリエイティブチームです。
専門領域が異なる中で、お互いに意見を持ち寄りながら仮想空間と体験をデザインしていくことを重視しており、チームを尊重すること、議論の先に価値を生み出すことを重視しています。
また、VRはまだまだ発展途上の領域であり、答えが見えない世界です。
現状に満足することなく、学習や実験しながら、挑戦し続けるチームを目指しています。
そして、ambrのミッションである”The World is a Playground. たのしめる世界を実現する"に向けて、物事をたのしもうとする姿勢を大事にしたいと考えています。
<会社紹介ムービー>
https://www.youtube.com/watch?v=d1Ya3Hi81F8
<ambr values>
すべてをたのしむ
たのしめる世界を実現するために、
VR技術と創造性で未知の体験を実現するために、創造そのものと、
その中での挑戦と失敗、課題と課題解決さえも、すべてをたのしむ。
チームでつくる、チームをつくる
良いクリエイティブは、良いチームから生まれる。
お互いをリスペクトし合い、コミュニケーションを大事にし、
チームを高め合いながら共創し、チームの成果物にこだわる。
プロとして、高みを目指す
それぞれがプロとして、自律的に責任を持って仕事し、
成果物とそれが生み出す結果やビジネスにこだわり、
一流を目指して、学び成長し続ける。
<VRカンパニーならではの特徴>
- 全社員にOculus Questを支給
- Oculus QuestでのデイリーVRMTG
- VRデバイス・ソフトの個人購入半額支援
<コミュニケーションツール>
Slack, Discord, Notion, Asana, Miro, Google Workspace, Spatial (Oculus Quest)