こんにちは、広報の山本です!
先日、久しぶりに、社内メンバーが、自身の知的好奇心を満たすことを目的としたランチョンセミナーが開催されました!
エンジニアのゆるふわさん(仮名)による、タイトルは「謎解き・脱出ゲーム入門 - 現代遊戯学」。学生時代に、友達に誘われたことをきっかけにはまっているという、謎解き・脱出ゲームの魅力について紹介してくれました!(顔出しは恥ずかしいということで、スタンプにしています)
初めに、謎解きゲームや脱出ゲームとはどのようなものか、テレビ番組や実際のスマホゲームの例を交えて、説明してくれました。
脱出ゲームは、PC版やスマホ版から始まり、2010年頃から実際の部屋で行う脱出体験が登場したそうです。体験型脱出ゲームでは、謎を解いたりアイテムをゲットしたりしながら制限時間以内に脱出することを目指します。
近場では新宿や横浜にあるんですね~。
子供と一緒に行ったら楽しそうだな~と思っていた次の瞬間!
突然、発表者のゆるふわさんのPCにロックがかかってしまいました!!!
しかし、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)のルールを正確に守っていたため、難解にしていたパスワードを忘れてしまい、ロック解除ができない・・・。
このままでは、午後の業務ができない!
困った・・・。
そうだ、こんな時のために、パスワードに関しての「備忘録」を作成しておいたんだ!
そこで出てきたのがこれ ↓ (注:買ったものだそうです)
この謎解き備忘録を解くことで、ゆるふわさんのPCロックが解除できそう!
ということで、参加者全員で、謎解きスタート!!
全6つの謎を一つ一つ、解いていくと・・・
パスワードゲット!
無事PCロックを解除することができました!
危なかった!
謎ときは10分ほどでしたが、新入社員研修のような、わくわく感を久々に味わいました(笑)みんなで解くのが楽しかったですし、なにより、一人ひとり、目の付け所や考え方の観点が異なるため、たくさんの人で問題解決するチームワークの大切さを感じました!
(うちのメンバーは理系が多いので、結構スイスイ解いていました)
今回のように、聴講者参加型のランチ会は初のパターンで、次回の発表を予定しているメンバーとっては、ハードルが上がりました!演出力がすごい!
次回は、会議室がカフェになるとか、なんとか・・・。
開催され次第、またお伝えします~!