働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
アシアル株式会社
NEW
4日前【メンバーインタビュー】プログラミングが楽しい! 新しいものを作って、発信していきたい(ブライアン・エリス/エンジニア)
アシアルには、さまざまな個性とスキルを持ったメンバーが集まっています。そんな個々のメンバーにスポットを当てたインタビューの第5弾となる今回は、中途入社8年目のブライアン・エリスにお話を聞きました。目次日本で働きたいという想い自社サービスとOSS(オープンソースソフトウェア)での成長OSSプロジェクトのマネジメントに従事受託のアプリ開発プロジェクトに参加して日本で働きたいという想いアメリカ合衆国出身のブライアンは、新卒で行動分析サービスを開発する会社で働いていましたが、子供のころからの夢であった日本で働きたいという想いが強くなり、日本での転職活動を開始しました。「様々な企業を調べる中で、自...
アシアル株式会社
10日前
アシアルが考える「技術力」と理想の組織像とは……?
アシアルが考える「技術力」と理想の組織像とは……?目次お客様の経営課題を技術で解決する課題を明確にした上で、付加価値をつけて提供お客様の最大の不安を払拭するために必要なものは……アシアルが考える技術力とは?お客様のビジネスにお客様より詳しくなるテーラーメイドの高級車を差し出すつもりでお客様の経営課題を技術で解決する「お客様の経営課題に対して、技術的なサポートをする。それが自分たちがしていることです」と言う田中。だからといって、「技術先行型のコンサルティングをしているわけではありません」とも。「あくまでも技術というのは、お客様のニーズや課題、イシューを解決したり、具現化するための引き出し、...
アシアル株式会社
18日前
2022年7月、アシアルは20周年を迎えました・アシアルの歴史を振り返ります。
代表取締役社長の田中正裕が、自宅にてアシアルを立ち上げたのが2002年7月。当時は学生が会社を興すこと自体が非常に珍しかった時代です。そこから20年、さまざまな技術や事業に取り組みながら、多くのお客様のご支援をいただきました。ここではアシアルの歴史を振り返りながら、アシアルが創業以来、大切にしている「DNA」についてお伝えしたいと思います。目次創業のきっかけHTML5の台頭モバイルアプリの開発へ情報技術はグローバルで通用する情報技術の力で、世の中の「できること」を増やす創業のきっかけインターネットが家庭に普及しつつあった2002年、アシアルは田中の自宅にて誕生しました。当時の唯一の事業は...
アシアル株式会社
25日前
ノーコード・ローコード アプリ開発で必要な技術/スキル
昨今、ノーコードやローコードと言った技術ワードに注目が集まっています。すべて自分で開発していくスタイルとは異なり、ローコードはコーディング量を圧倒的に減らし、ノーコードはコーディングを行わないのが特徴です。しかし、そんなローコード開発であっても、技術的なことを全く知らなくて良い訳ではありません。むしろ他の知識が大事になることも多いでしょう。この記事ではそうしたローコードで必要になる技術やスキルについて、アプリ開発という視点から解説します。知識サーバーに関する知識多くのアプリにおいて、サーバーとの連携機能は必須になっています。データの保存や取得、写真ファイルのアップロードなど様々な場面でサ...
アシアル株式会社
約1ヶ月前
Asial 創立20周年の御礼
いつもお世話になっています。アシアル株式会社の田中です。2022年7月2日、私が41歳になるとともに、アシアルも創立20周年を迎えることができました。ゼロからの出発から20年間も存続できたこと、ひとえに皆さまのご支援の賜物と心より感謝しております。アシアルは、ベンチャー企業として2002年に創業以来、「アジア(ASIA)」発の「リーダー(Leader)」として、技術力を強みに事業展開をして参りました。アシアルの成長はITトレンドの変遷と重なる部分がございます。創業以来の事業であるPHP言語の技術ノウハウやコンサルティング提供だけでなく、バックエンドアプリやモバイルアプリ開発にも注力しなが...
アシアル株式会社
約1ヶ月前
【事例】 Monacaとの出会いが、ビジョンを実現する推進力になった
ヘッドウォータース様は2020年9月に上場した、ITソリューション企業です。「エンジニア×ビジネス=∞」というビジョンを掲げ、新しい技術を積極的に取り入れながら、活躍の幅を広げています。しかし、創業時からそのようなビジネス展開ができていたわけではありません。下請けがほとんどで、ビジョンと実態の乖離に悩んだ時期もあるといいます。そんなヘッドウォータース様が、どのようにビジョンを実現し、現在の形に至ったのかお話をうかがいました。目次お話しいただいた方なかなかビジョン通りの仕事ができなかった時期Monacaとの出会いから始まった好循環現在の事業と今後の展望お話しいただいた方📷ヘッドウォータース...
アシアル株式会社
約1ヶ月前
テレワークで業務以外のコミュニケーションを活発にする社内の取り組み
働き方改革や新型コロナ感染拡大を背景に推奨され、急速に広まったテレワーク。厚生労働省も、緊急事態宣言発令地域の中小企業に対して新規導入のための支援を行うなどしています。しかし、機器導入の支援は受けられても、新しい働き方におけるコミュニケーションの方法は自分たちで工夫する必要があります。仕事の内容や会社の風土によって、求められるコミュニケーションの形は異なるからです。アシアルでは、大々的にテレワークが推奨される前から在宅勤務制度を取り入れ、感染拡大前にフルリモート体制に移行していました。変化し続ける状況においてもチームが最大の成果を上げられるよう、様々な工夫をしています。工夫の一つは、業...
アシアル株式会社
約2ヶ月前
[イベント管理アプリを作成します]Create an event management app using Monaca, React, Framework 7, Firebase database and Zapier
In this article, we will learn how to create an event management application using Monaca, React and Framework 7, as well as the Firebase database and Zapier.Event Management App designed in Figmahttps://medium.com/the-web-tub/create-an-event-management-app-using-monaca-react-framework-7-firebase...
アシアル株式会社
約2ヶ月前
テレワーク中に気分をリフレッシュする9つの方法~動かす・休める・変える
新型コロナウイルスの感染拡大でテレワークを導入する企業が多くなり、自宅で仕事をするスタイルも取り立てて珍しいスタイルではなくなりました。同時に見えてきたのが、テレワークにおける課題。その一つが、生活空間と勤務スペースの併存によるオン・オフの切り替えや集中力の維持です。テレワーク中は、意識的に気分転換を心がけ、メリハリをつけて仕事に取り組むことで効率もアップするといわれます。早くから在宅勤務制度を取り入れ、感染拡大前にはフルリモート体制に移行していたアシアルのメンバーたちが、どのようにリフレッシュしているのか、聞いてみました。■からだを動かすーストレッチ「デスクワークで凝っていた首や肩、腰...
アシアル株式会社
約2ヶ月前
テレワークもすいすい。業務改善しながら会社の“らしさ”を活かすバックオフィスチームの動き方
出勤者数7割減を目指し、テレワークの徹底が叫ばれて久しい日本。しかし、今年7月に日本生産性本部が行なった調査によれば、実施率は20.4%にとどまっており、テレワークを実施していても労務管理やコミュニケーションに課題を感じている企業も多いようです。アシアルは、2020年2月からフルリモート体制に移行しました。そんな体制を土台で支えてくれているバックオフィスチームの諸井いつ子と高橋舞乃が、フルリモート体制下での業務などについてお話しします。目次メンバーの声にきちんと耳を傾け対応するメンバーの様子がうかがえる日報の重要性データ化でバックオフィスもテレワークメンバーがスムーズに仕事をできるように...
アシアル株式会社
約2ヶ月前
アシアルのメンバーはいかにして英語を身につけ、使っているのでしょうか。英語を使って仕事をしたい、使える英語を身につけたいと思っている方の参考になれば幸いです。
こんにちは。アシアル広報チームです。東京のほか、サンフランシスコ、ブダペストにもオフィスがあるアシアル。また以前、noteにも登場したニコラ・ツヴェトコフスキやベッティーナ・ヴィヴィエンを含め、海外出身者も複数在籍しています。母語や働く国が異なるメンバーの間では、英語が共通語として使われています。英語は、世界共通語ともいわれる言語。様々な分野でグローバル化が進む現在、英語圏だけではなく、世界とのコミュニケーションに欠かせません。アシアルのメンバーはいかにして英語を身につけ、使っているのでしょうか。英語を使って仕事をしたい、使える英語を身につけたいと思っている方の参考になれば幸いです。目次...
アシアル株式会社
約2ヶ月前
できるだけ世界でビジネスができるような体制を組みたかった
2020年早春。代表取締役社長の田中正裕は、ハンガリーの首都・ブダペストにいました。そこで田中が行なっていたのは、面接。ハンガリーでアシアルのメンバーを探していたのです。アシアルは2020年7月、サンフランシスコに続く海外拠点としてハンガリーに支社を設立。今回は日本とハンガリーを頻繁に往復する田中に、アシアルハンガリーについて聞きました。目次海外に拠点を構える理由これまでの業務は任せ、自分は新たなチャレンジを!目指すところと会社の方針海外に拠点を構えて感じる違い今年度のアシアルハンガリーのテーマ海外に拠点を構える理由「以前から日本以外でもビジネスを作りたいな、海外のお客さまとの仕事をして...
アシアル株式会社
2ヶ月前
外国人メンバーが感じる日本企業での働きやすさとは
アシアルには、アメリカやイギリス、カンボジアなど、海外出身のメンバーが多く在籍しています。今回は、昨年9月に仲間に加わった、ハンガリー出身のブンディク・ベッティーナ・ヴィヴィエンと、2020年6月にも登場した、北マケドニア共和国出身のニコラ・ツヴェトコフスキが、日本の企業で働いて感じたことやコミュニケーションについて語り合います。目次海外にいながら日本企業の求人情報をどう得たか社内の情報は英語でも提供されているので快適仕事は日本語・英語・ハンガリー語でコミュニケーション人には自分が一番心地いいと感じる社会や国の文化がある海外にいながら日本企業の求人情報をどう得たか——以前のインタビューで...
アシアル株式会社
2ヶ月前
エンジニアの1日 ● 又川尚樹(エンジニア)の場合
プログラミングに全力で取り組み、趣味も楽しむ又川に、毎日の過ごし方を聞きました。ーーQ1. 仕事を始めるのは何時頃ですか?11時にスタートします。アシアルではコアタイムが11:00~15:00なので、一番遅く入って夜まで仕事をすることが多いです。ーーQ2. 会議はどういう風に行いますか? また、どんなことを話しますか?Monacaの開発では、デイリーとウィークリーのミーティングがあります。デイリーミーティングは、一緒に取り組んでいるハンガリーのメンバーとの時差も考えて、毎日17時に設定されています。スタンディングミーティングのイメージで、5~10分、Zoomで話します。スクラムで開発して...
アシアル株式会社
2ヶ月前
【メンバーインタビュー】プログラミングが楽しい! 新しいものを作って、発信していきたい(又川尚樹/エンジニア)
アシアルには、さまざまな個性とスキルを持ったメンバーが集まっています。そんな個々のメンバーに、これまでとこれからを聞くインタビューの第4弾。新卒でアシアルへ入社し、今年で在籍7年目となるエンジニアの又川尚樹に語ってもらいました。新卒入社であるものの、プログラミングを始めたのは小学生のころと長い経験を持つ又川。どんな風にプログラミングと出会い、のめり込んでいったのでしょうか。目次プログラミングとの出会いと技術遍歴技術の面白さ、変化を実感できる環境を求めてアシアルへ入社後の成長充実感を感じる瞬間とこれからの挑戦プログラミングとの出会いと技術遍歴「小3で担任の先生からPC操作を教えてもらい、そ...