メルシー、武道家、キッチンオトボケ・・・早稲田大学生や卒業生なら、この中のお店は一度は耳にしたことがあるはず。あなたのお気に入りのお店はどこですか?
今日はaumoの社員で早稲田大学を訪問して講師をさせていただいた話と、そのおまけに大学周辺のはしご酒を一挙大公開します。
社員メンバーの大学時代の秘蔵写真も必見です!!
現役早稲田学生のみなさん、OB・OGのみなさん、早稲田大学入学を夢みる学生さん、早稲田大学周辺に住んでいるご近所の方まで楽しんでいただければと思います!
やってきました、早稲田大学!!(の撮影スポット)
興奮気味のOBたちが向かった先は・・・とある教室。
今回、早稲田大学にお邪魔した目的は・・・・・
こちら!
早稲田大学の「リーダーシップ開発~問題解決プロジェクト~」の授業に講師としてaumoの社員たちをお招きいただき、数か月かけて学生さんたちのプロジェクト企画から課題解決案の発表、そしてフィードバックまで一貫して参加させていただきました!その中でも、この記事では「課題解決案の発表」をご紹介させていただきます!
プロジェクト課題はまさにユーザー向けのサービスを開発する会社ならではの課題です。
いよいよ今回は4人1組×4のチームでの発表の回になりました!
今日までにチームという「組織」の中でメンバーの学生同士が協力し合って課題解決をし続けながら発表までに至りました。(学生さんたちの大変興味深い発表を聞くのに夢中で、発表中の写真を撮り忘れてしまった・・・)各チームによって発表内容も全然違って、聞いている社員側が学生さんたちの想像力や深堀り能力、解決力に関心していました。
今回は「クライアント賞」としてaumo社から1組のグループを表彰するため、真剣に審議をして1チームを選定させていただきました!(写真は審議が終わって力尽きた社員たち)
さて・・・
結果発表~~~~!!!!!
見事「学生賞」を受賞したのは・・・カントリーズ!
そしてお次に「教員賞」は・・・Fearlessers!
そして「クライアント(aumo)賞」は・・・こちらも教員賞と同じくFearlessers!!!
aumoの中村社長から今回の授業内容に関する課題解決施策のアウトプットについての評価ポイントを学生のみなさんへフィードバック!
そして最後にaumo社員より、今回の授業に参加した学生さんに向けて講評のお時間をもらいました。
さっきの写真で登場していた吉田さん(右)も、岸くん(左)も早稲田大学の卒業生。
数年前、まさに学生の頃に受けていたような授業に社会人枠で参加させてもらえるなんて感激です!
今回は会社の枠を越えて大学の授業に参加させていただき、社外の学生さんとコミュニケーションが取れるとても貴重な機会でした!皆さん本当にありがとうございました!
さて、せっかく母校にやってきたので学校の中をお散歩させてもらいましょう!
自分の学生時代にはなかった「近未来的なエスカレーター」を発見してはしゃいじゃうaumo社員
すんんんごい笑顔
学校内や食堂や喫煙所を巡り、OBたちの「懐かしい~!」の声をたくさん聞いたところで、夜になったのでここからはご飯を食べに大学周辺の懐かしいお店へぶらり旅~!
はい、着きました!
高木や!
きた!!!んまそおお!!!!!
これがみなさんが学生時代に何杯食べたか分からない高木やのつけ麺・・・!
<<食べ終わった後の余韻>>
安藤:「うわ~、食べる前に戻りたいな~~~」
伊藤:「めちゃめちゃ旨かったな~~~~!」
池本:「初めて食べたけどペロリでした~!」
生方:「・・・(ひとりだけ真顔で汗だく)」
私「あれ、駅ってこっt・・・??」(お腹も心も満たされたところで、帰るのかと思ったのに、どこに行くんでしょうか・・・?)
二軒目は、「酒蔵 大勇」でかんぱ~い!!!
んまっ!
んんーまっ!
※こう見えて吉田さん(右)、起きてます
美味しいお酒とご飯を堪能してそろそろお店を出ようとした時、
衝撃の出来事が・・・!!!!!
お店の女将さん:「・・・あなたたち、早稲田の元学生さんでしょう?」
なんと10年以上前に大学生だった頃、お店に通っていたことを覚えててくれてたらしく、声を掛けてくださったのです!、、、思い出の地巡りってそういうのもあるのね(感動泣)なんかテレビ番組を見ているようで感動してしました。。。
お腹いっぱいになってみんなでそろそろ家路に・・・
ほら、懐かしい!高田馬場駅!
あ、やばい、、、また駅の反対側に向かってる、、、、、
三件目のダーツバーに到着!
遊ぶ①
遊ぶ②
遊ぶ③
(イライラ棒懐かしいww 脚ながいww)
一晩遊び切ったところで、最後に社員たちの【大学時代の自分 と 社会人の自分】を比較して、成長を実感してみましょう!
左の写真、大学時代は何も考えてなさそうですが、今では笑顔にも深みがありますね!
( ゚д゚) ←これに似てる。今ではとてもシュッとした指導者の表情です。さすが!
いたいた!こういう大学生!ポケットティッシュを持ってた手で、今では登壇マイクを持っています!
え?変わった?
数年後といわず、また近々早稲田大学に遊びにいけたらな~と思いながら楽しい一日の余韻に浸りながらこの日は家路につきました。
早稲田大学の学生さん、講師のみなさん!本当にありがとうございました!
アウモでは一緒にサービスを創る仲間を募集しています