1
/
5

「経理からPythonエンジニアへ」キャリアチェンジ!入社1年でエンジニアのチームリーダーに昇格。

義川 智也 / Tomoya Yoshikawa オートメーションラボ株式会社 エンジニアチームリーダー

2019年エンジニアとして入社。経理AIサービス「sweeep」の大部分の機能の開発を務める。入社1年でチームリーダーに昇格。現在は大阪と東京の2拠点を行き来しながら、リモートで国内外のエンジニアを束ねている。

何が自分に合っているのかわからなかった新卒の頃。ふと始めたPythonにハマる。

ーこんにちは!エンジニアの方にインタビューすると、「わからないところはいつも義川さんに助けられてます。」という話をよく聞くのですが、その技術力の高さはどこで身につけたのですか?

どこで身につけたかといえば、プログラミングは完全に独学ですね。最初に入った会社でも経理部でしたし・・。

ー経理部出身だったんですね!それが、今ではエンジニアのチームリーダーに。では、プログラミングを始めるに至った経緯からお聞きしていきましょう。

大学では経済学部を専攻していたこともあり、新卒で入社した液晶ディスプレイのメーカーでは経理部に配属されました。自分が興味を持てる分野も、求める仕事のスタイルも、その頃は自分でもよくわかっていませんでした。なので、大企業でのオフィスワークならいいかな、と思って入ったのですが、何でしょう・・どうも経理の仕事が性に合わないと感じたんです。

そんな違和感を抱いていた時、友達から話に聞いたPythonという言語に手を出してみようかな、とふと思いました。最初は本で読んでいただけでしたが、次第にプログラミングのコンテストに投稿するようになりました。難易度のランク別に分かれた問題に対し、それを何秒で解くか、そしてその正解率を競うというコンテストです。次々と解答していくうちに、初めてプログラミングが面白いと感じました。

今でも明確に自分が好きなことを把握している訳ではありませんが、ひとつはっきりしていることと言えば好奇心や知識欲は強いということです。すでに分かっていることをなぞることには興味を覚えません。やったことないことをどこまで出来るか、頭を使ってチャレンジしたい。そういった志向があると感じています。結局、経理という仕事からキャリアを変更することを決意。独学でプログラミングを覚えたことをきっかけに、ごみ処理プラントをAIで制御する、という研究をしている会社に入りました。今度は、もう経理とは180度うって変わって、Pythonでデータ分析をするという仕事です。データ分析自体は、大学で少し学んでいましたし、Pythonのスキルも活かせるということで興味ある分野だったんです。そこでは、データ分析をしつつ、社内のツールを作る経験もさせてもらいました。その経験がアプリケーションを開発を作る楽しさに目覚めた契機ですね。組織変更でデータ解析メインの部署へと異動となる際に、自分は解析よりももっとアプリケーション開発メインの仕事をしていきたいと思い、また転職活動をしました。

ーそれで、オートメーションラボに出会った、と。

はい。「Python / 機械学習」というワードで仕事探したのですが大阪では見つからなくて。東京も含めて探したらオートメーションラボの求人がヒットしました。仕事の内容は、経理AI「sweeep」の開発。Pythonも使える、アプリケーションも自社開発、これだと思って応募しました。面接から採用までずっとオンライン。今ではコロナの影響でオンライン面接もすっかり普通ですが、当時はかなり珍しいことでしたね。採用後も、数ヶ月間大阪からリモートで開発をしていました。


経験浅い中、1人でほぼ全てを開発。進めやすかったのは、この会社独自のスタイル。

ーまだその頃はsweeepは立ち上げ時期ですよね。他にエンジニアはいたのですか?

OCRの改修をしていた方がひとりいたのですが、ちょうど自分が入った頃にドイツへ行くということになり、自分が唯一の開発の担当でした。開発環境や大枠の機能は出来上がっていましたが、細かいところはまだこれからという段階。なので、細かいところや各機能の開発は自分ひとりで作り上げていきました。

ーまさに今のsweeepの礎を築いたんですね。まだそこまで経験がない中での開発ですが、苦労などはありませんでしたか?

うーん、苦労したっていう気持ちはなかったですね。ただ初期の段階なので、バグがあったりとか、おかしなデータが出たりとか、そういう問題を解消するのに寝ても覚めてもずーっと考えてました。気がついたら夜遅くまでやっていたとか。当時はもうひたすら開発に没頭していました。でもそれが苦労とは思いませんでしたね。むしろ面白かったです。アプリケーション開発したいと思って入って、その仕事を思う存分出来るんですから。

あと、すごく進めやすかったのが、細かい指示がないことです。開発のことに関わらず、働く上での時間の管理まで自分で決めさせてもらえるので、働いていてストレスを感じることが全くないですね。その働きやすさはこの会社でのメリットとして大きいかなと思います。

とはいえ、細かい指示がないからこその問題というか、自分のアウトプットと村山さんが思っていたことが違う、なんていう事態も最初の頃はちょくちょく起きました。そのため、不明な箇所や迷いやすいところは、事前に細かく聞いておき、出来上がったものもタイミング捉えて確認を仰ぐということで、そういった問題はなくなりました。

ー数々の試行錯誤を乗り越え、sweeepは立派な製品として出来上がりました。1人だったエンジニアも今ではチームになりましたね。

はい。人も増え、チームとなり、今度は自分がチームを引っ張っていくリーダーという立場になりました。ずっと1人で開発してきましたが、自分で出来ることも次は人に任せるということをしなければなりません。方針を決め、指示をしていくわけですが、正直マネジメントに関してはまだまだ難しいと感じることが多いですね。ただ、そこは仕組みで解決できるところもあると思っています。実際に運用できている面もありますし、これからという面もあります。全く未知の分野への挑戦なので、今はsweeepの開発とは違う試行錯誤が続いていますね。

ー他のエンジニアの方からは「いいチームプレイが出来ている」という話を聞きましたが?

それなら良かったです(笑)。でも、頼む時の言葉遣い、お礼の言い方、そんな細かいところですがどうしたらお互い気持ちよく仕事出来るかなと、とよく考えますね。村山さんの接し方を参考にしたりしていますが・・。答えがでないことだと思いながらも、悩みつつ進めています。


仕事の任せ方が絶妙。だから自然と人が伸びていく。

ーオートメーションラボじゃないと、実現できなかったことはありますか?

それは、「今置かれている状況全て」という答えになりますね。他の会社では、きっと1人で製品を開発するという経験も出来なかったですし、1年目でリーダーのポジションを与えられなかったでしょうし、働き方だって最初からリモートで出来なかったでしょうし。この会社じゃないと出来ないことはすごく多いと思います。

入社した時から思っているのですが、仕事の任せ方が絶妙で、こちらが考えることをベースにしてくれるんですよね。材料や課題を提示した後、どう進めるかは手を動かす人が考える。任せる側としてはそのほうがストレスもないのでしょうし、任された側としても責任持って結果にコミットする姿勢が持てます。良い信頼関係だからこそ成り立つ、お互いにとって良い進め方だと思います。いい具合に手取り足取りではないので、自分の頭で考えて動ける人にとっては、育ちやすくてありがたい環境だと思います。

ー仕事する上で大事にしていることはありますか?

開発をしていると、新しい技術や難しい問題に直面することはしょっちゅうですが、出来ないとは思わないようにしています。絶対に何か解決する方法があると信じて取り組みます。

そのためにも、同じような仕事が依頼されても、毎回違う側面から考えるようにしていますね。別の角度からより良い設計ができないかと考えてみたり、ドキュメント書くときでも異なる視点から書けるんじゃないかなと思ってみたり。常に新しい方法を試すようにするんです。それはどこかで、今やっていることが完全じゃないだろう、もっと良いアウトプットが出せるだろうという感覚が自分の中で常にあるんです。毎回アウトプットが100点じゃないな、と思っているから、もっともっと良いものを作っていきたいんです。今あるものに満足せず、上を目指していく姿勢は大切にしています。

ーますますこれからも成長が楽しみですね。今後やりたいことは?

まずは、マネジメントですよね。チームリーダーというポジションを与えられる前は、全くマネジメントという分野が頭になかったのですが、今はもっとうまくやれるようになりたいと思っています。プログラミングについては、プライベートで開発しているプロダクトのリリースが目標ですね。

ー現在、エンジニアの求人を受け付けているのですが、チームリーダーとしてどういう方にメンバーになってほしいですか?

2つあって、まずは自分から動けるひと。2つ目は技術的に尖っているものがある人。

自分からがんがん動ける人じゃないとこの会社ではやっていけないだろうし、sweeepが成長していく段階なので何でも屋がいるよりはエキスパート型がいるほうがチームとして強くなります。みんな意識が高い人が多いので、新しい方とどんな相互作用が生まれるのか、これからも楽しみです!

ー本日はありがとうございました!

1人での開発はきっと困難な道のりだったと推察できますが、それを苦労と感じず楽しみに変え、乗り越えてしまうのは貪欲な知識欲。ここまででいいと自分でゴールを決めず、もっと良いものが作れるんじゃないかと、冷静になって自分を評価する姿勢が、製品にも表れているのではないかと思います。本人はまだ自信を持てていないようですが、チーム内のエンジニアからは「最高のチーム!」という高い評価を得ています。只今、エンジニアを募集中です。ぜひチームの一員となって、より高みを目指していきましょう!


フロントエンドエンジニア
紙作業をなくしたい・・・自社AIプロダクトのエンジニアを募集!
▼請求書自動化AI「sweeep Invoice」 私たちは、AI-OCRと機械学習を用いて受取請求書の経理業務を劇的に効率化するサービス「sweeep Invoice」の開発・運営を行っています。sweeepは毎月の煩雑でアナログな企業の請求書処理を自動化することで、経理担当者の負担を大幅に軽減するサービスです。 受取請求書の経理処理は、従来のクラウド会計ソフトや経費精算システムではOCRの読み取り精度が低く、効率化に繋がりませんでした。これだけIT化が進んだ現代で信じられないかもしれませんが、令和の時代になっても紙を使った手作業が多く残る業務です。 弊社では、請求書に特化した独自のAI-OCR技術により、これまで難しかったフォーマットの自動認識を実現し、様々なレイアウトの請求書を高精度で且つ100枚数分のスピードで読み取ることが可能。さらに搭載AI-OCRが読み取った情報から仕訳の自動判定と登録、振込データの自動作成を行います。仕訳、振込以外にも帳票としての保管・管理、過去仕訳との比較、承認、源泉税計算など、請求書にまつわる全ての業務をワンストップで提供し、業務効率化を実現しています。 withコロナの現代においてリモートワーク推進が企業の課題になりました。 sweeep Invoiceを利用すれば請求書処理のための出社がなくなるため、IT、人材、不動産、広告、会計事務所など、業種を問わず、また大企業から中小企業まで、幅広い企業様からご反響をいただいています。 ▼書類保管AI「sweeep Box」 リモートワークに対する社会的ニーズの高まりや電子帳簿保存法(書類を電子保管することを推進するための法律)への対応が必要になってきたことから2022年に新サービスとしてリリース。当社のもつAI-OCR技術を活用して、請求書以外の各種書類の入力や保管作業を自動化できます。 ▼高い技術力 当社のAI-OCR技術はクラウド会計で高いシェアをもつfreee会計のOCRエンジンとしても採用されています。長年OCR技術を磨いてきたfreee株式会社から高く評価された結果によるものです。また、Google、Microsoftのスタートアップ向け支援プログラムが認められており、さらに技術力を強化しております。
sweeep株式会社


フロントエンドエンジニア
企業向け・経理領域のAIプロダクト開発!フロントエンドエンジニア募集
▼請求書自動化AI「sweeep Invoice」 私たちは、AI-OCRと機械学習を用いて受取請求書の経理業務を劇的に効率化するサービス「sweeep Invoice」の開発・運営を行っています。sweeepは毎月の煩雑でアナログな企業の請求書処理を自動化することで、経理担当者の負担を大幅に軽減するサービスです。 受取請求書の経理処理は、従来のクラウド会計ソフトや経費精算システムではOCRの読み取り精度が低く、効率化に繋がりませんでした。これだけIT化が進んだ現代で信じられないかもしれませんが、令和の時代になっても紙を使った手作業が多く残る業務です。 弊社では、請求書に特化した独自のAI-OCR技術により、これまで難しかったフォーマットの自動認識を実現し、様々なレイアウトの請求書を高精度で且つ100枚数分のスピードで読み取ることが可能。さらに搭載AI-OCRが読み取った情報から仕訳の自動判定と登録、振込データの自動作成を行います。仕訳、振込以外にも帳票としての保管・管理、過去仕訳との比較、承認、源泉税計算など、請求書にまつわる全ての業務をワンストップで提供し、業務効率化を実現しています。 withコロナの現代においてリモートワーク推進が企業の課題になりました。 sweeep Invoiceを利用すれば請求書処理のための出社がなくなるため、IT、人材、不動産、広告、会計事務所など、業種を問わず、また大企業から中小企業まで、幅広い企業様からご反響をいただいています。 ▼書類保管AI「sweeep Box」 リモートワークに対する社会的ニーズの高まりや電子帳簿保存法(書類を電子保管することを推進するための法律)への対応が必要になってきたことから2022年に新サービスとしてリリース。当社のもつAI-OCR技術を活用して、請求書以外の各種書類の入力や保管作業を自動化できます。 ▼高い技術力 当社のAI-OCR技術はクラウド会計で高いシェアをもつfreee会計のOCRエンジンとしても採用されています。長年OCR技術を磨いてきたfreee株式会社から高く評価された結果によるものです。また、Google、Microsoftのスタートアップ向け支援プログラムが認められており、さらに技術力を強化しております。
sweeep株式会社
sweeep株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
14 いいね!
14 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング