アバナード株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
アバナード株式会社
28日前
世界的巨大IT企業からグローバルベンチャーへ。マイクロソフトテクノロジーを信じてやまない男たちの熱い思い
「Digital」「Global」をキーワードに拡大を続ける日本のアバナード。創業当時から「業界有名人が集まる会社」と噂され、800名を超える規模になった現在も、日本全国から優秀な人材が集結しています。今回フォーカスするのは、マイクロソフトのテクノロジーを日本で長年に渡り牽引してきたお二人。マイクロソフト社歴25年の野村 一行さん、19年の荒井 省三さんに話を伺いました。※このインタビューは2021年6月7日に実施されました。育ててきたテクノロジーを後進へ伝えるために荒井 省三(以下、荒井):私がアバナードに入社した翌月、ここにいらっしゃる野村さんもアバナードに入社されたのでびっくりしま...
メンバーと話せるアバナード株式会社
約1ヶ月前
ITコンサルタントこそ大切にしたい「思いつき」と「ひらめき」
こんにちは。アバナードでインフラストラクチャ部門の責任者を務めています小西です。私は今後のITの世界には、ロジカルシンキング以上に「思いつき」や「ひらめき」といった直感がなによりも大事になってくると思っています。「外資系コンサルタントの回顧録」第三回目の今回は、仕事に活かせる直感について、なぜそれが今後企業が発展していく上で重要なのかをお伝えします。・第一回目はこちら:会社基準でキャリア選択すべきではない。会社を「乗りこなす」という考え方・第二回目はこちら:「あなたにお願いしたい!」と選ばれる人材になるために。今すぐ壊したい、目に見えない“枠”とは***ロジカルシンキングがマッチする仕事...
メンバーと話せるアバナード株式会社
約1ヶ月前
「あなたにお願いしたい!」と選ばれる人材になるために。今すぐ壊したい、目に見えない“枠”とは
こんにちは。アバナードでインフラストラクチャ部門の責任者を務めている小西です。ものすごいスピードで変わりゆくIT業界においては、わたしたちITコンサルタントやエンジニアに求められる仕事そのものが変化しています。その変化に対応し、求められる人材でい続けるために、今後わたしたちはどうすべきでしょうか。「外資系コンサルタントの回顧録」第二回目となる今回は、仕事の「枠」についてお伝えしていきます。※第一回目はこちら:会社基準でキャリア選択すべきではない。会社を「乗りこなす」という考え方***面白い仕事には「枠」がない突然ですが、質問です。今あなたはインフラストラクチャ、アプリケーション、ソフトウ...
メンバーと話せるアバナード株式会社
約2ヶ月前
会社基準でキャリア選択すべきではない。会社を「乗りこなす」という考え方
こんにちは。アバナードで現在、シニアディレクターとしてインフラストラクチャ部門の責任者をしている小西です。アバナードは実力があれば、性別や国籍関係なくキャリアアップが実現できる会社です。事実、わたしもこの7年間で6つのポジションを経験し、現場からマネジメント、インフラストラクチャという枠組みを超えた仕事まで経験できています。なぜここまで柔軟なキャリアを重ねてこられたのか。自分自身の経験を多くの方に知っていただくことで、ありのままのアバナードを伝えていきたいと考えました。そんな思いから、「外資系コンサルタントの回顧録」と題して、数回にわたって仕事やキャリアについてお話していきます。第一回目...
メンバーと話せるアバナード株式会社
約2ヶ月前
最新テクノロジーでデータに更なる価値を——アバナードData & AIで築くキャリアとは
今や、データの有効な活用がビジネスの行く末を大きく左右する時代。そうした時代を背景に、“未来を創る”デジタルイノベーターであるアバナードは、Data & AI 領域の組織体制を更に強化し、新たな取り組みを始めています。新しい歩みを始めた、 Data & AIソリューションとアナリティクス組織について、それぞれの部門のリードを務める、ベンカッタラマン・カナンさんと小西崇典さんに話を伺いました。※このインタビューは2021年12月13日に実施されました。***写真左:ベンカッタラマン・カナン、写真右:小西崇典ベンカッタラマン・カナン/Data & AI ソリューション リード シニアディレク...
メンバーと話せるアバナード株式会社
3ヶ月前
世界最大規模Microsoft Dynamics 365導入案件における突破力——アバナードの強さについてリーダーが語る
アバナードは今、グループ企業であるアクセンチュアとともに、世界レベルの大規模プロジェクトに挑んでいます。規模にして500名以上。日本だけではなく、インド、中国の開発部隊とともに進めるそのプロジェクトは、Microsoft Dynamics 365 テクノロジー領域において、世界最大規模のプロジェクトです。そんな未踏のプロジェクトを率いるリーダーたちは、どのようなプロジェクト マネジメントを行っているのでしょうか。そして、彼らが感じている面白さとは、一体どのようなことなのでしょうか。約10年前、アバナードでメンバーとしてキャリアをスタートし、現在はCRM及びERP領域でグループマネジャーを...
メンバーと話せるアバナード株式会社
3ヶ月前
イノベーター集団の新卒が受講するプロフェッショナルトレーニング
グローバル規模でイノベーションを推進しているアバナードが新卒入社者向けに用意しているのは技術トレーニングだけではありません。凄腕の技術者たちをプロフェッショナルたらしめている背景には、アバナード全メンバーが共通で習得している、あるスキルがあるのです。中途メンバーだけではなく、新卒メンバーもそのスキル獲得に向けたトレーニングを必ず受講し、ビジネスマンとしての強さを養っています。そのトレーニングとは、一体どんなものなのでしょうか?2020年にアバナードに新卒入社した菊本 風美香さんと、ビジネス領域のトレーニングを担当する内原 浩介さんにお話を伺いました。※このインタビューは2022年1月19...
メンバーと話せるアバナード株式会社
3ヶ月前
未来のイノベーターたちが、新卒技術トレーニングで教わっていること
アクセンチュアとマイクロソフトのジョイントベンチャーで、グローバルIT企業として成長を続けるアバナード。最先端のマイクロソフト技術力を武器に、世界26カ国80以上の拠点から、世界各国のデジタルイノベーションをリードしています。世界をリードする存在であり続けるべく、アバナードは新たに入社する新卒エンジニアたちに、どのようなトレーニングを提供しているのでしょうか?そして、未来を創るエンジニアに求められているのは、一体どのようなスキルなのでしょうか?2020年にアバナードに新卒入社した清水 紗羅さんと、技術トレーニングを担当する荻原 裕之さんにお話を伺いました。※このインタビューは2022年1...
メンバーと話せるアバナード株式会社
3ヶ月前
良いプロジェクトなら人は育つ!お客様との約束を実現することで、働きやすい好循環を生み出す——アバナードのデリバリー マネジメント
マイクロソフト テクノロジーを活用した大規模案件を数多く手掛けるアバナード。グローバル水準の技術力を持つエンジニアの集団と共に、全てのプロジェクトに企画・立案フェーズから参画し、包括的に管理、そして成功に導く人々がいます。それがアバナードのデリバリー マネジメント部門のプロフェッショナル達です。今回は、この部門でデリバリー リードを務める、荒川さんと向さんにお話を伺いました。***攻めるエンジニアたちに最高の仕事をしてもらうために——お二人が担うデリバリー マネジメントとは、どのような仕事なのでしょうか?荒川:お客様にITソリューションを提供する際には、事前に提供するものを整理し、スケジ...
メンバーと話せるアバナード株式会社
4ヶ月前
ERPエンジニアのキャリアは、Microsoft Dynamics 365で大きく変わる——技術者たちが手にしたチャンスとは
人生100年時代にキャリアをどう形成していくか。それは、現代を生きる私たちの大きなテーマです。そんな中「今、Microsoft Dynamics 365(以下、Dynamics 365)に飛び込んだら決して後悔はさせない」「 Dynamics 365と結婚するくらいの意気込みで飛び込んでいただきたい」エンジニアに対してそう熱く語っていた、アバナードDynamics 365部門のマネジャーたち。アバナードで Dynamics 365に関わることで、どんなチャンスとキャリアアップのヒントを得られるのでしょうか。今回はその真実を探るべく、現場でプロジェクトを支えるERPエンジニアの楊さんと寺井...
メンバーと話せるアバナード株式会社
6ヶ月前
関西のIT人材環境を変えていく——グローバルIT企業、アバナードがもたらす新たな選択肢
最先端のITに携わるなら、関西ではなく東京へ…。そんな関西の就職事情は、もしかすると、もう過去のものかもしれません。「関西のITを盛り上げていきたい!」今回そう熱く語るのは、自身も関西出身であり、関西オフィスをリードするアバナードのマネジャーたち。彼らだからこそ見えている、アバナードが関西に拠点を置く本当の価値とは。そして、そこにかける意気込みと想いとは——。アバナード関西オフィス所属の、住岡さん、杉本さん、播磨さんに、その思いの丈を語ってもらいました。※このインタビューは2021年11月15日に実施されました。かつての関西には、選択肢がなかった——前回の住岡さんと杉本さんへのインタビュ...
メンバーと話せるアバナード株式会社
7ヶ月前
“安定したスタートアップ”を経験できる、アバナード関西の面白さ
日本のDXが「周回遅れ」と言われて久しいですが、その目を日本国内に向けてみると、東京と他地域においても大きな格差が見えてきます。2018年、関西地域のDXを盛り上げるべく誕生した、アバナード関西オフィス。開設から数年、いま彼らの現在地はどこにあり、どんな未来をみているのでしょうか。そして、アバナード関西が秘める、可能性と面白さとはどういったものなのか—。アバナード関西メンバーの杉本 礼彦さん参加のもと、関西オフィスのトップである西日本統括責任者、住岡 晋一郎さんに話を伺いました。※このインタビューは2021年9月13日に実施されました。***[ 写真左:住岡、右:杉本 ]住岡 晋一郎(す...
メンバーと話せるアバナード株式会社
7ヶ月前
アバナードがDX時代に目指す「進化的マイクロフロントエンド開発組織」の構築とは?
DX(デジタルトランスフォーメーション)時代においては、システムの必要性を含め、そのシステムによってどんな体験価値を提供するかが重要になってきている。一方で、フロントエンジニアの技術領域や責任範囲が多様化し、フロントエンド開発のエンジニアリング組織をどう作るか悩む企業も多い。アバナードはいかにしてフロントエンド開発組織を形成してきたのか。エンジニアリングマネージャー&アプリケーションアーキテクト菅原允氏が、顧客体験を提供できる組織作りのエピソードを明かした。動画及びイベント記事の詳細はこちらから。アバナードがDX時代に目指す「進化的マイクロフロントエンド開発組織」の構築とは?|TECH ...
メンバーと話せるアバナード株式会社
10ヶ月前
【レシピ公開中】ITエンジニアが本気でビールをつくってみた——Power Platform × Azureでビール醸造
デジタルトランスフォーメーションやイノベーション、IoT…。よく聞く言葉だけれども、自分たちの生活には直接関係ないし、一部の大企業が取り組めば良いことなのでは?そんな風に心の奥底で感じている方も多いのではないでしょうか。しかし本当の意味で、人々の生活に直結するようなデジタルイノベーションはないのだろうか?こんな着想から、アバナード関西で(勝手に)立ち上がったプロジェクトが、テクノロジーを活用したビール作り。その名も、「TECHBEER(テックビール)」です。「DXを美味しくしてみよう!」「リアルに体験できるDXをつくろう!」と始まったこのプロジェクト、実際の味とそこから得られた成果とは…...
メンバーと話せるアバナード株式会社
1年以上前
D365と結婚?!エンジニア人生をかける価値がある、その理由とは
ERP(統合基幹業務システム)は、企業DXにおいて切っても切り離すことができない重要な鍵を握る分野です。そのERP市場は「2025年の崖」という言葉に代表されるように、複雑化・老朽化しつつあり、その経済損失を避けようとかつてない動きを見せています。そのような状況の中で大きな存在感を見せているのが、「Microsoft Dynamics 365」(以下、D365)です。実際アバナードには、D365を活用したDX相談が増え続けており、2021年はD365にとってもアバナードにとっても非常に重要な年になると言えます。今回は、そのD365を活用して企業DXを推し進める、D365部門 シニアディレ...
メンバーと話せる