株式会社バックテック
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
社員ブログ
24日前
セールスとして奮闘中!!大手鉄道会社に勤めていた私が、バックテックにジョインした3つのワケ
はじめまして!バックテックでセールスを担当しております藤本雅也です。実は、3ヶ月前まで大手鉄道会社で駅の運営や鉄道輸送に関わる仕事をしていました。ヘルスケア業界やスタートアップは全くの未経験です。自己紹介で前職の話をするたび、よく驚かれます!『どうしてバックテックにきたの?』今回はその質問にお答えするように、私がヘルスケア業界に興味を持ったきっかけ、バックテックを選んだ理由や魅力などをお話してみたいと思います。バックテックに感心があるという方の後押しになれば嬉しいです! ヘルスケア業界に興味をもったきっかけ〜働くことで健康になれる社会の実現を目指して〜鉄道インフラという広く生活に関わる仕...
社員ブログ
5ヶ月前
『やり抜く力』を養ったバックテックにジョインしたきっかけ
初めまして!セラピストサクセスでバックテックにジョインしています中村仁美です。今回は、私がバックテックにジョインすることになった経緯や、私が感じたバックテックの魅力に関してお伝えします。 予防の重要さを知る私は2014年から2016年の2年間、モンゴルで青年海外協力隊(現JICA海外協力隊)として、国立外傷整形外科センター(首都にある整形外科疾患の治療に特化した国立病院)でボランティア活動をしていました。そこは、国内中から患者を受け入れる機関だったので、患者やその家族で毎日ごった返していました。当時、同僚理学療法士と私の計5人しかいなかったので、約500床の患者さん全員にリハビリテーショ...
社員ブログ
6ヶ月前
きっかけはSNS⁈「痛みで悩む人を一人でも多く救いたい」と考える私が感じたバックテックの魅力とは?
はじめまして。株式会社バックテック セラピストサクセスチームの松村です。今回は、私が感じるバックテックの特徴や働いて感じた率直な感想をお伝えします! バックテックにジョインするまでの経緯SNSの投稿(つぶやき)がすべてのきっかけ私は普段、病院で理学療法士として働いています。働きながら驚いたのですが、病院では患者のみならず職員も腰痛や肩こりなどの長引く痛みを抱えています。場合によっては、痛みの影響で働けなくなる方もいて「何とかできないか」と悩みながら色々勉強していました。勉強しつつ時々SNSで発信をしていたのですが、誰も見ていないような投稿に代表の福谷さんだけはいつも“いいね!” をしてく...
社員ブログ
6ヶ月前
広報PRとして半年間経験した私が感じたバックテックの3つの強み
皆さん、はじめまして!株式会社バックテック広報PRの太田です。今回は、私がバックテックにジョインすることになった経緯や、私が感じたバックテックの魅力や強みに関してお伝えしたいと思います。バックテックにジョインした経緯セミナーでCEO福谷さんの話を聴いて元々のきっかけは、2017年12月大阪で行われたセミナーまで遡ります。福谷さんが話をされるということを知ったので、参加いたしました。元々ヘルスケア領域には興味があって、色々な研修会に参加し、見聞を広めたものの、実践する場がない状況で、もどかしい気持ちでいっぱいでした。すでに起業していたバックテックの社名は知っていたので、理学療法士がどのよう...
社員ブログ
8ヶ月前
インターン生としてジョインして、不安を乗り越えた先のやりがい
皆さん、はじめまして!インターン生の佐伯謙太です。私は理学療法士で、神戸大学大学院で産業保健に関して研究をしており、バックテックでは昨年9月よりインターンをしております。今回はそんな私がバックテックにインターン生としてジョインすることになった経緯や、私がインターンして感じたバックテックの魅力、不安だったことに関してお話したいと思います。 バックテックにインターン生としてジョインすることになった経緯バックテックとの出会い私がバックテックの存在を知ったのは、3年前、まだ私が大学2年生だった頃です。当時私は、全国の理学療法学生で運営する日本理学療法学生協会という学生団体で活動していました。活動...
社員ブログ
8ヶ月前
インターン生の僕が、バックテックに魅了された3つのワケ
はじめまして!セラピストサクセスチームの手塚真斗です。現在、大学に通う傍ら、今年2月からバックテックにインターン生でジョインしています!今回は、インターン生である僕が、バックテックにジョインするまでの経緯、バックテックの魅力について書いてみたいと思います。 バックテックにインターン生でジョインするまでの経緯バックテックに興味を持ったきっかけ僕自身、中学生から腰痛と肩こりで悩まされていることもあったため、大学に入る前から、「痛み」というものに興味がありました。大学3年生の春のある飲み会の時に、当時の研究室の先輩である坪井大和さん(現クオリティーマネージャー)から、労働者の健康増進(産業理学...
社員ブログ
9ヶ月前
公務員志望だった僕が、バックテックに転向しようと思った3つのキッカケ
はじめまして、セールスインターン生の鈴木雄大です!現在、大学に通う傍ら、セールスとして、新規のクライアント様とのご面談・ご提案をしてます。僕が、これまでの経験から、バックテックにジョインすることになったきっかけを書いてみました。転職を考えている方に、参考になるとうれしいです。【① 他者が健康的になる成功体験を提供できた喜び】中学3年の時に、アメフト部を創設し、24時間アメフトに向き合い、U-18日本代表に選出されました。そんな中、ヘルニアや腰椎分離症などの怪我をしてしまい、スポーツを続けていくことに、不安を持つようになり、高校でアメフトは辞めました。プレイヤーを続けられないならと、大学1...
社員ブログ
10ヶ月前
請負系デザイナーだった私が、『事業会社』のバックテックに入社して強く感じた3つのこと
はじめまして、UX /UIデザイナー松永映子です。これまで、デザイナーとして制作会社とフリーランス、主にWebサイトの構成提案からのデザイン・イラストの作成・アプリ制作など、主に請負サイドで制作をしてきました。そんな私が、事業会社のバックテックに入社して3ヶ月、事業会社と制作会社の違いや、バックテックの会社のことなど、色々書いてみたいと思います。事業会社への転職を考えている方に参考になるとうれしいです。事業会社に興味を持ったきっかけ請負での制作は作ったものを「育てる」ことに限界がある制作会社やフリーランスで働く場合、制作物に対しての報酬をもらうという特性から、どうしてもエンドクライアント...
株式会社バックテックs' Blog
11ヶ月前
福谷ってどんな人!?メンバー全員から弱みについて教えてもらった話
起業して早4年。我々スタートアップは、新型コロナウイルスはもちろん、不況という敵にも対応しなければいけない時代がやってきました。その中で、当社では、「チーム力強化」「強力なプロダクト作り」「財務基盤の見直し」の3つの対策を進めています。 今日はチーム力強化の目的として実施している取り組みや、その具体的な方法について触れながら、メンバー全員から福谷個人にフィードバックをもらってみたので、福谷の強み・弱みを包み隠さずに大公開しますw不況を乗り越えるために必要なのはチームの力新型コロナウイルスの影響に関して、当社は法人向けにサービス提供をしているという点から、Account Churnのリスク...
社員ブログ
11ヶ月前
鍼灸師からバックテックのセールスにジョインした理由とその魅力とは?
はじめまして! 今年の2月から、バックテックのエヴァンジェリストとしてジョインしている太田です。バックテックに新しくジョインしたメンバーのインタビューを通して、各メンバーやバックテックの魅力をしっかりお伝えしていきたいと思います!働く姿をイメージしやすくなり、バックテックで働きたい、バックテックの事業に関わりたいと思った方、ぜひご連絡ください! 今回は、フィールドセールスとして活躍されている若林大樹さんです!! 太田:バックテックにジョインしたきっかけは何ですか?(カッコいい人だなー🙎♂️✨)若林:私が...
バックテック エンジニアブログ
1年以上前
テストコードを書いた
テストのないコードはレガシーコード何で見たか忘れました。誰が言ったかも知りません。ただ、この一言でテストを書こうと思いました。https://speakerdeck.com/twada/quality-and-speedEOF2019で講演されていた和田卓人さんのスライドです。以下引用 保守性を犠牲にするとスピードが・・・短期的には得られる1ヶ月後には逆効果になる長期的には致命傷になる 思ったよりも損益分岐点は早くくるらしいです。これは開発していて実感しています。テストがないとテストがないと、手動でポチポチしたり、APIのツールを使ってテストしたりしますが、ちゃんと網羅しようとすると、時...
社員ブログ
1年以上前
エンジニアとして爆速で成長したい私がバックテックに入社した3つの理由
はじめまして!今年の6月から、バックテックのバックエンドエンジニアとして働いている井上です。私の自己紹介を簡単にすると、前職は接客業というほとんどエンジニアというキャリアには関係のない仕事をしていました。それから、昔から興味のあったプログラミングをどうしてもやりたくなり、2019年1月から転職活動を行いました。今回は、バックテックへのジョインを決意した理由について、この機会にまとめました。①爆速で成長できる環境があった 会社の方針として、「リスクや失敗を恐れずに挑戦し続ける」という価値観があります。この言葉をみたとき、この組織では、自分が爆速で成長できる可能性があると感じました。実は先日...
社員ブログ
2年弱前
ジョインするなら今!私が感じたバックテック3つの魅力
みなさん、初めまして!バックテックでカスタマーサクセスを担当している西村です。この記事では、私がバックテックを選んだ理由と魅力についてお伝えします。【ジョインする前は、どんな仕事をしていたのか】バックテックにジョインする以前は、POSレジサービスを提供する企業でカスタマーサクセスとして働いていました。POSレジを導入したい企業に対して導入までのオンボーディングを行い、その後は、問合せ対応。運用が軌道に乗ってからは、ヘルススコア等を参考に積極的なサポートを行うといった業務の流れになります。バックテックでも、カスタマーサクセスをメイン業務として担当しています。【なぜバックテックにジョインした...