1
/
5

赤裸々告白!内定者が語るリアルなベルフェイス!【内定者インタビューvol.2】

皆さまこんにちは!ベルフェイス新卒1期生の比嘉です!

今日は内定者インタビュー第2弾!!内定者であり、現在インターンとしてばりばり働いている同期に「リアルなベルフェイス」について本音で語ってもらいました!

「ベルフェイスのインターンって何をしているんだろう?」「ベンチャー=成長できるってホントなの?」等、就活で気になるコンテンツが盛りだくさんです!内定者の素顔も見れるかも!?(トップの写真は今流行りのアー写風を意識してみましたが…完成度に関してはノーコメントで!(笑))

 ↓ 今回インタビューに答えてくれたメンバーのベルフェイス意思決定秘話はこちらから ↓


・簡単な自己紹介とインターン歴や業務内容をお願いします!

金子)上智大学の金子です。インターン歴は7ヶ月。11月まではセールス事業部にいました。お問い合わせがあった方やセミナーなどで名刺交換した方など、様々な方への架電、アポイント獲得をしていました。また、定められた業務ではないのですが、セールスの方の商談に同席をして今後行う商談の準備もしていました。ちなみにオンライン商談のため、カメラに映らないようこっそり同席してました(笑)
館林)立教大学の館林ですインターン歴は7ヶ月。就活支援サイト「digmee」の運用兼責任者 兼 新卒面談を担当しています。
大堀)宮城大学の大堀です。インターン歴は1ヵ月。11月初頭にオンボーディング研修を受け、人事部インターンへ。勤務形態は「フルリモート」。会社には出社せず、家では効率が悪いのでカフェで業務。勤務日は仙台のカフェを巡回しています。可愛い子が多い場所を分析・戦略的に着座する、そんな人間。現在の業務内容は下記3つです。
1.ダイレクトリクルーティングツール「Matcherスカウト」の運用、責任者
2.新卒面談担当。東京以外の学生とリモートツールを用いて面談を実施
3.自社オウンドメディア「Sales Tech Hub」のライティング

・会社がものすごい伸びているなぁってどういう時に感じる??

金子)1番感じたときは、マーケティングチームが立ち上がった後です。実はベルフェイス、今年の10月までマーケティングチームがなかったんです。マーケティングができる人が兼任していただけでした。
しかし10月にチームが発足してから大きな変化が起きました。セールスにいたためベルフェイスへのお問い合わせ、資料請求などは常に把握していましたが、発足前の9月はお問い合わせ数が月間300件ほどだったんです。しかし11月のお問い合わせ数が、なんと750件にまで伸びました(笑)それに応じて商談数も増え、月間の売り上げもさらに伸びていくのを間近で見ていたので、このスピード感には驚きました(笑)
館林)目に見えて伸びたなと感じているのは3点。
①5億円調達→CM!
インターン当初、もっと言うと意思決定した時には全然知名度も無く周囲の友達や知人は、ベルフェイス?どこそれ??? といった反応が10月に交通広告を出した後は「あー!ヒラメ筋ね、見た事あるよー!」って変わったことかな。
周囲の反応から、ベルフェイスって知名度上がってるんだなと成長を感じました。
②オフィス移転!
10月までは渋谷駅から歩いて10分、自分のデスクもなく隅っこで業務をしていたのが、今では駅直結1分、めちゃめちゃオシャレなオフィスで快適に働けていること!
自分の環境が変わったところからも成長を感じました。
③ボーナス&部活動ができた!
ボーナス単純に嬉しい。売上があるからできることだなと。部活に関しては会社からの活動費が出る。これも売上があるからできること。スポーツ観戦部毎月楽しい!

お問い合わせ数300→750件は凄いね、2ヶ月で2.5倍に増えるなんて、、。加えて専門チームではなくマーケティングできる人が兼任していた話も、ベンチャーならではという感じですね!

(このポーズは古いと言いながらもカメラ目線の館林)

・「ベンチャー=成長できる」というイメージが強いけど、実際どうでしょうか??

金子)ベルフェイスでは成長が確実に可能だと思います。成長に必要な要因は主に3つあると考えていて、それが「スピード感・仲間・正当な評価」です。
【スピード感】
ベルフェイスには前述したような変化が数多くあります。会社の中で成果を出すには、そのスピードに自分自身で対応することが必然となります。如何にそのスピードに対応するか、その上で自分が最大の成果を出すにはどうすればよいかを常に考えることになるので、自然と力はついてきます。
【仲間】
ベルフェイスには高速でPDCAを回し、最大の成果を出す人が数多くいます。その環境に身を置くことで切磋琢磨していくのはもちろん、お互いが助け合ってスキルをブラッシュアップしていく素晴らしい環境があります。例えば、お互いの営業をフィードバックして良い点や改善点をメンバーで共有するなど。メンバーと共に成長していくことで、1人で成し遂げるより何倍もの成長が可能となります。
【正当な評価】
ベルフェイスでは、成果を出したら正当に評価されます。評価制度も明確で、定量的な基準があります。セールスにおいて年齢や経歴は一切関係なく、成果を出したらより難易度の高い業務を任せてもらえたり、昇給にも繋がります。正当に評価されることで、個人のモチベーションにも繋がり、持続的に成長することができます。
またそういった環境があるからといって依存するのではなく、自分自身で能動的に行動することが特に大事ですね。
館林)優秀な同期に刺激を受けたり、業務ごとに的確なアドバイス、FBをくれる上司にも感謝しています。この人たちに成長した姿を見せたいと思うし、成長できる環境であると思う。
大堀)正直な話、本人次第だと思います。
自分はまだインターン歴1ヵ月。
しかし、
・自身で提案した20新卒採用ツールの運用・責任者へ
・20新卒の1次面接担当者
・コンテンツマーケティングのライティング
普通「インターン歴1ヵ月&フルリモート」の学生が行う業務ではないなと。
「成長」を実感すると言うよりは、「目標と責任感」を持って日々ガムシャラに取り組んでるというイメージ。成長は結果的にしているかもしれない。

(しっかりポーズを決めてくれるダンサー金子)

・実際にインターンをしてみて自分のイメージとギャップはあった?

金子)正直ありませんでした。というのも、選考の段階でしっかりと伝えられていたからです。変化が多い環境についても、期待をこめて任せてくれるということも、まだ社内制度が整っていないなどのネガティブな要因も明確に伝えられました。
むしろ良いギャップが1点ありまして、それが、インターンであっても1人のメンバーとして受け入れられているということです。インターンという立場から、大した扱いはされないと思っていました。しかしスタートしてみれば、最初にいきなり社長から直々に研修を受け、セールスにおいてはチーム内でしっかり役割を与えられ、チームが目標を達成するためにどうするべきかを自分を含めて話し合いが行われたり、自分が壁にぶち当たった際は的確なアドバイスをくれるなど、自分自身がチームの大事な役割の1人なんだと実感することができました。
館林)責任の重さかな。特に学生との面談は、いかにベルフェイスの魅力を学生目線で伝えられるか、就活生に寄り添って深堀できるかなど、自分次第でベルフェイスの印象が良くも悪くも左右される責任がある。でもその分大きなやりがいもあってそこは良い意味でのギャップかなと思います。
大堀)予想以上の「責任」と「信頼」です。 本来、ただの学生を「信頼」して「フルリモート」で勤務させるって難しいじゃないですか??どんな人間であっても不正をする可能性は大いにある。それでもフルリモートで業務を任せてくれている事は嬉しいです。 それ故に「結果を出そう」と頑張れるのかもしれません。 フルリモートは勤務時間では無く、結果で証明する必要がありますからね

(インタビュー中にちょっかいを出しに来た大堀)

・内定者からみてどんな人がベルフェイスに向いていると思う?

金子)2点あると思います。「能動的に考え行動できる人・相手のことを思いやれる人」です。
与えられた役割をこなすのはもちろんのこと、その上で最大の成果を出すにはどうすればよいか、自分だからこそできることは何かを能動的に考え、行動している人が成果を出しています。そういった人こそが、変化の中で生きるのではなく、変化を創り出せる人間なんだと思います。
そして、たとえ他部門の人間でも、役職が離れていたとしても、意見を快く聞き入れたり、手を差し伸べる人が集まっています。だからこそ、個人のみならず、チームそして会社として成果を出すことができています。このような人が、個人で成果を出しつつ会社全体に貢献できると思います。
館林)3つの覚悟を持っている人だと思います!環境の整っていないベンチャーに身を置く覚悟、徹底的に顧客に寄り添い、顧客のサクセスのために伴走し続ける覚悟、そしてまだない市場を自分たちが開拓していくという覚悟を持っている人が合っている、そしてそんな人と働きたいと思っています!
大堀)いい意味で「勝手に動ける人」。
指示待ちだったら、恐らく何も出来ない。分からない事は聞いて、即動く。「時間」というリソースを大事にでき、自分の頭で考えられること。
逆にそんな人物じゃないと居心地が悪くなるんじゃないかなと思います。


内定者インタビュー第2弾いかがでしたでしょうか??

私自身同期の考えを改めて聞く機会が無かったので、メンバーのことをよく知るきっかけになりました!それぞれ強い想いがあって入社を決めた1期生。これから入ってくる2期生にも自分の想いに正直になって就活を進めていってほしいなと思います。一緒に頑張っていきましょう!!

【速報】この度「ベルフェイス公式Line@20卒」が誕生致しましたので、ベルフェイス気になるな、、♡という方!!どうぞお気軽にご連絡くださいませ!内定者かつ現役インターンがあなたの疑問に全力でお答えしてまいります!

 ↓↓ Wantedlyからの応募も同時受付中です! ↓↓

ベルフェイス株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
21 いいね!
21 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング