こんにちは!ベネフィット・ワン採用担当中城です。
ベネフィット・ワンでは、2021年新卒採用のインターンシップをスタートしております!
今回はその中でも昨年開催時、最も好評だった(90%以上の方にご満足いただいた)プログラム、
「コンサルティング営業体感インターンシップ -Advanced-」についてご紹介します。
コンサルティングのヒアリングから提案までを一日で体感でき、提案に対し個別フィードバックがあるプログラムです。
ベネフィット・ワンにおけるコンサルティング営業の全体像が分かるだけでなく、「論理的思考力」「プレゼンテーション力」「コミュニケーション力」を磨くことができます!
参加者の皆さんにはベネフィット・ワンの営業役として取り組んでいただきます。そしてそのゴールは、
「クライアント企業の課題解決を実現すること」
そのためにワークを通じて、ベネフィット・ワンが展開している複数の自社ソリューションをクライアント企業によって異なるそれぞれの課題に合わせて、参加者が個人で組み合わせてオリジナルの提案書作成・その後の提案まで行っていただきます。
「情報収集」こそが、クライアント企業の課題解決への第一歩
今回のワークでは、架空の会社情報をご用意します。この情報は、企業がホームページ上などで公開している情報です。例えば…事業内容や、従業員数、売上高など。
これらの限られた情報を通じて、実際にワークを通じて架空の企業へ訪問する際に「どんなことを聞くか?」を皆さんに考えてもらいます。
「ヒアリングシート」をお配りしますので、どのような内容をヒアリングするかは参考にしながら質問を考えてもらいます。
クライアント企業との商談 社員からの個別フィードバック
クライアント企業役をベネフィット・ワンの現場社員が勤める形で、企業へのヒアリングに取り組んでいただきます。
具体的には、課題を抱えている企業に対して7分間でヒアリングをします。グループでなく個人で1対1なのでどのように話を展開しよう、もっと課題を深堀するためにはどうやって質問していったらよいか?など試行錯誤しながら取り組んでいただきます。笑
その際に、皆さんの商談への取り組みやヒアリングに対して、社員からの個別フィードバックをさせていただきます。
ベネフィット・ワンが提供する商材やその価値とは?
今回のワークでクライアント企業の課題解決を実現するためには、ベネフィット・ワンのサービスを利用していただく必要がある設定となっています。そこでどのような提案書作成/どのように提案を行うのが良いか考えていただき、提案書を作成してもらいます。
それでは課題が洗い出せたところで、ベネフィット・ワンではどのようなサービスを持っているか、調べていただき提案書を作成してもらいます。
ベネフィット・ワンが展開しているサービスはどのようなものがあるか?どのような価値を提供できるのか?沢山あるサービスの中で、何を提案したらクライアント企業の課題解決に繋がるのか?を考えます。
いよいよ提案!コンサルタントに1対1でプレゼンテーション
皆さんの持ち時間は5分。その時間で、クライアント企業の課題の洗い出し、その課題に対して提案できるベネフィット・ワンのサービスの紹介をしてもらいます。
それに対して、社員から個別で約4分程度フィードバックをします。皆さんのプレゼンテーションの中で、素晴らしかった点、改善すると良い点などを、実際に日々営業としてクライアントに提案している社員からフィードバック致します。
また、皆さんの評価(ヒアリング時・プレゼンテーション時)を集計して、高得点の方には、全員の前でプレゼンテーションをしていただきます。
コンサルタントが心がけていることとは?
「コンサルティング営業体感インターンシップ -Advanced-」では、ワークへ取り組んでいただくだけでなく、最前線で日々営業へ取り組む社員との少人数座談会今回のインターンシップの内容だけでなく、社風や社員のやりがい、どのように就職活動をしていたか?など自由に質問してくださいね。熱い思いを語ります。笑
ご参加いただけるとベネフィット・ワンの事を知るだけでなく、「コンサルティングとは?」を実際に体感できるプログラムです。
それでは、インターンシップで皆さんとお会いできることを楽しみにしております!