「デザインガイドライン」はデザイナー・エンジニアの救世主なのです。|TECH PLAY Magazine[テックプレイマガジン]
みなさま初めまして。株式会社BitStarでデザイナーをしている菊地です。同社のデザイナー採用第1号ですので、社内のデザイナーは私一人です。私が入るまでは社内にデザイナーはいなかったので、デザインの積...
https://techplay.jp/column/361
こんにちは!BitStar広報の高川です。
先日に続きまして、9月のイベント告知第二弾として、弊社主催イベントについてお知らせさせていただきます。
BitStarが誇るスーパーデザイナー及びに若手エースエンジニアが講師として登壇!初心者・経験者でも参加することによって技術力が身につく、最新のプロトタイプ作成方の勉強会となります☆
BitStar ラウンジスペースにて、Adobe XDを使った遷移するモックデザイン制作からReactNativeを使った動く簡易ページ制作まで学べるイベント「フロントエンドのための最新のプロトタイプ作成勉強会」を開催いたします!
” サービスやアプリを作りたい!” そういった仕事に就きたいとお考えのフロントエンドエンジニア、エンジニアの方をはじめ、すでに修業されていているがプロトタイピングの作り方をサクッと学びたい方にぴったりの入門講座になります。
” 「プロトタイピング」とは?:サービス・アプリ開発の現場で早い段階でチーム内で触れるラフを用意し、実際のユーザ体験に近い体験からブラッシュアップを繰り返す手法として知られており、サービス立ち上げ時には重要なファクターとなります。”
本イベントで講師として登壇するプロダクトユニット デザイナー 菊地は、大学卒業後からフリーランスのWEBデザイナーとして7年間活動といった経験値があり、その後BitStar初のデザイナーとしてジョインしてからはデザインガイドラインを導入し弊社サービスのUI/UXの向上に貢献しております。
▶︎ デザイナー採用第1号として活躍する菊地が執筆したコラムはこちら
また、開発ユニット エンジニア 奈良はNTTコミュニケーションズに新卒で入社して海外データセンターのPMに従事、その後BitStarでバックエンドエンジニアとしてジョインしてからはIPR(https://ipr.tokyo/)をはじめとする新規事業開発プロダクトなど横断的なシステムの開発に携わっています。
勉強会後は、菊地・奈良がパネラーとなる ”質疑応答ディスカッション” の時間を用意しており、学んだ上でわからないことや疑問点をその場で解決できるフォローもありますので安心してご参加できると思います。もちろん経験問わず初心者歓迎となります☆
開催日 : 2018年9月27日(木)
時間 : 20:00-21:30(19:45受付開始予定)
会場 : 株式会社BitStar(ラウンジスペース)
(東京都渋谷区渋谷2-17-5 シオノギ渋谷ビル6F)
参加費 : 無料
「フロントエンドのための最新のプロトタイプ作成勉強会」
イベント申込Webサイト : https://techplay.jp/event/696109
<スタートアップ企業でサービス開発に携わるデザイナー、エンジニアがサービス開発に欠かせない「プロトタイピング」について>
1 : デザイナー担当(菊地)
- プロトタイピングのメリットと注意点
- プロトタイピングを利用した開発プロセスについて
- プロトタイピングツール Adobe XDについて
- サンプルから見る簡易プロトタイプ
2 : バックエンド担当(奈良)
- ReactNativeとは
- Web IDEで始めるReact Native
3 : 質疑応答ディスカッション(菊地・奈良)
急成長を遂げているスタートアップ企業でサービス開発に携わるデザイナー、エンジニアより直々に、サービス開発に欠かせない「プロトタイピング」について学べるイベントは貴重に感じます。
全くの初心者である私、高川も本イベントに参加し新たなスキルを身につけられたらと優秀な講師陣に学べることにわくわくします!
是非、ご参加ください☆