1
/
5

Braveridgeのエンジニアを支えるものづくりへの情熱とやりがい⑨


Braveridgeは大手家電メーカーをスピンアウトした創業者が誕生させた企業です。
もとはベンチャー企業として大学の一角に存在していたほんの数人の会社でした。
現在では正社員・パート社員あわせて約90名近くの企業に成長し、                 自治体やメーカーと協同で最先端の技術研究、量産開発をしています。


株式会社Braveridgeには、IoT開発に必要な全てのスキルを持つ開発部隊が在籍しています

転職を検討されているみなさんに、Braveridgeのことを知っていただくため、            今回は、ソフトウェア開発課 課長の音村さんにインタビューした内容の最終回です。


スキルよりも“好奇心”を重視。挑戦する意欲のある方を歓迎


🎤interview questions

Braveridgeさんのものづくりに対する考えやマインド、エンジニアが仕事に向き合う姿勢に興味を持った読者は多いと思われます。最後に、採用において御社が求める人物像についてお聞かせください。



Engineer🎤

Braveridgeでは基本的に、その方が培ってきた技術力や経験というよりも、“好奇心”の強さを一番重視   しています。

新しいことにチャレンジをし続けている当社がやっていることは、どんなにスキルがあっても最初からできる人はおそらくいません。私も20数年間、ソフトウェアの世界に携わっていましたが、Braveridgeに 入って初めて知ることや経験することは山のようにあります。

他業種の仕事に就き、独学でソフトウェアを学ばれてきた方ももちろん歓迎しますが、覚えることが  たくさんあることに対し、自発的かつ意欲的に取り組めるかが重要となります。その大切な要素が   好奇心の強さですね。そこに年齢など関係ありません。

当社には勉強するための材料がたくさんあります。それをスキルとして身につけるのはやる気次第。  ハードウェアやサーバーなども学べる環境は整っているので、この分野で成長したい方、新しいことに チャレンジする意欲のある方を求めています。



<🎤インタービューアの感想>

今回、システム開発の音村さんよりお話を伺いました。

今回の取材を通し、顧客の相談段階からエンジニアが同席し、開発に着手するBraveridgeの働き方は、 自ずとしてスキルアップにつながることがわかりました。                     この経験はエンジニアにとって大きな財産になると思われます。また、大手企業には難しい柔軟な対応や、福岡で働く魅力も感じ取ることができました。

本日はありがとうございました。



やる気があったら、なんでもさせる

やりたいなら、やるのはぜんぜんok

人から言われる仕事は楽しくない

自分がこうした方がよい と思う想いはストレスは感じない

仕事が増えても楽しい

(社長 小橋より)



株式会社Braveridgeでは一緒に働く仲間を募集しています
今週のランキング
株式会社Braveridgeからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?