タイトル、中身と画像に関連性はありません。
今日は、ふと疑問に思って、あることについて考えてみました。
その常識、ほんと?
飼い主のみなさんは、わんちゃんを連れて、食事するお店を探したことありませんか?
僕の会社の忘年会か交流会で、そんな場面があり、行ったものの「ペットは連れてきてもいいのですが、外限定です」と言われたことがありました。
ん?
なんでよ?と聞いたところ。
「保健所の指導により」という回答。納得したものの、なんか釈然としないもやもやが残り、調べてみたところ、その答えがありました。
その答えは、保健所にあり。保健所の回答は「そのような指導はしていません。」とのこと。
??
ということは、犬の入店を禁止する科学的根拠も法的根拠もないというのが答えです。
以下、僕と同じ疑問を抱かれた方の調査結果。その方の言葉を借りますと。(愛犬問題より)
食品衛生法とその管理運営基準や条例が動物(犬)の出入りや飼育を禁止しているのは料理を作る場所(厨房)や食品工場の作業場だそうです。
デパートなどの食堂の客席のある場所や食料品売り場は法律条例の規制の対象外。ドッグカフェや愛犬同伴レストランが保健所長の営業許可を得て経営ができ、人気を集めているのは事実。
それなのに、なぜ、デパ-トや冒頭の飲食店などで犬禁止が常識化しているのでしょうか。「保健所の指導により、犬の入店は禁止しています。」という表示はよく見かけます。ウソを保健所が黙認しているということに?
確かに、小型犬の殆どが室内で飼われていますし、飼い主と一緒に、寝食を共にしている愛犬も多いですよね。そこで何か衛生的な問題ってありましたっけ?
なぜ、犬禁止?
おそらく、答えは。全ての人が犬好きというわけではないからだと思います。
これ仮説。
なので、もう少し踏み込んで考えてみようと思います。
みなさんはどう思われますか?
[ケアペッツ]
新しい形のペットシッターサービス
○100%女性の動物看護師が対応
○30分からご利用可能
○ウェアラブルカメラ完全装備で安心
○24時間365日ペットの救急車を配備
○高齢犬・猫の介護や看護にも対応
http://www.carepets.tokyo