こんにちは!人事総務Gr.の五十嵐です。
夏休みとして7月~10月に自由に5日間の特別休暇(しかも有給!)が取れるんですが、
あと数日で夏休み(秋休み?)第2弾が到来するということで若干、浮足立っています(笑)
さてさて、今日はマーキュリー(セレス)に再入社をしてきてくれた、
Iさんのインタビューをお届けしたいと思います。
セレスの30名時代を経験し、求人メディア事業部でリーダーとして活躍していた
Iさんが暗号資産事業をマーキュリーで行うということで
戻ってきてくれた理由をインタビューしてきました!!
これまでのインタビューは↓から是非ご覧ください^^
ーでは!定番ですが、まず自己紹介からお願いします。
大学卒業して5社経験ですね。
そのうち、2回はセレス(マーキュリー)ですけどね(笑)
まず、大学卒業後は建材メーカーのバックオフィス系全般を4年くらい務めました。
それで東京に上京して、そのあとは1年くらいフリーターしました。
その後は大手人材系企業に入社したんですが、
仕事も手すきなことが多くて、「このままだと自分のキャリアのためにならない...」
と思って、転職先として選んだのがセレスです。1回目の入社ですね(笑)
そのあと、保険会社で働いたんですが、また2018年にマーキュリーで
暗号資産事業に携わるために2回目の入社をして今に至ります。
ーちなみに1回目はどうしてセレスを選んだんですか!?
私の中ですごく響いたのが、セレスが事業理念に掲げている、
『インターネットマーケティングを通じて豊かな世界を実現する』
だったんですよね。
これまでお世話になった会社は社会貢献を掲げてはいたんですが、
実際は”?”って思うことも多くって、セレスの事業はインターネットマーケティングを介して、
人の生活を豊かにしていこうという思いがすごく伝わったんですよね。
人の幸せってすごく大切なことだと思うんですよね。
ー1回目の入社当時(2013年)って、セレスってどんな感じでしたか?
会社全体でもまだ30人くらいで、私が配属になった求人メディア事業部(モッピーバイト運営)
も5人くらいしかいなかったですね。毎日が冒険みたいな感じでしたね。
今みたいな規模に成長するとはその当時は思っていなかったです。
ーそのあと1社挟んで、2回目の入社を果たしたわけですが、
なぜ戻ろうと決めたんですか?
私が再入社を決めたのは、保険会社を退職した理由にもつながりますね。
当時在籍していた保険会社って、大きな会社だったので福利厚生とかすごく良いし、
きっと長く勤めるという意味ではすごくいい会社だったと思うんです。
でも、大きな会社特有だと思うんですが、自分の仕事が全体の一部分だけなので、
この仕事をなぜやっているかや、このあとどういう流れになっていくのか、
とかって全然わかっていなかったんですよね。
当時、こういう仕事っていつかはAIとかに取って代わられて無くなるんだろうなって思ってました。
10年後、自分が仕事人として更に活躍することを考えたときに、
▶今のタイミングでもっと新しい知識や経験を積むことが必要
▶これからの成長産業で働きたい
って強く思ったんですよね。
そんなときにマーキュリーの仕事の話が来ました。
私としては、これから事業を立ち上げようとしているフェーズで全体を見ながら働いていけること、
そして、成長産業になりそうな暗号資産事業だったということで戻ることに決めました。
多分、誘われたのが暗号資産ではなかったら戻ってなかったかもしれないですね(笑)
ーでは、次にマーキュリーでのミッションを教えてください。
メインはお客様との接点になる、口座開設審査(KYC)とカスタマーサポートの
運用周り全般の立ち上げを行っています。
お客様がよりマーキュリーの取引所を快適に使ってもらえるように、
システム開発段階におけるUIチェックや挙動確認テストとかも同時に行っています。
なので、オペレーション周りだけとかじゃなく立ち上げ全般ですね(笑)
ーこれまで経験してないことばかりでチャレンジが多そうですね!?
そうですね!
手続き自体は保険の申し込みに近いかもしれないですが、
お客様側から見た画面とかもほとんど見たことなかったですね。
自分がお客様目線に立って、使っている想定で試行錯誤しながら進めています。
口座開設の時って、銀行口座の開設とかと同じで、
お客様からしてみると普段あまり聞かないような文言とかも多いんですよね。
ほら、法律の関係とかで...。
なので、それをお客様にいかにストレスを感じさせずに口座開設完了まで
進んでいただくのかっていうのを常にフラットな視点で考えています。
ーなるほどですね!口座開設画面がオープンするの楽しみですね!!(笑)
頑張ります!!(笑)
ー暗号資産に関してはどうやって知識をつけていったんですか?
まずは本やインターネットで暗号資産に関するニュースを
敏感にチェックしたりしましたね。
あとは仕事をしながら知識をつけていったっていうのもあります。
ー暗号資産を知るのにおすすめなサイト教えてください!!
▶コインテレグラフ
▶あたらしい経済
コインテレグラフさんは暗号資産界隈の人には鉄板です。
あと、あたらしい経済さんもすごく面白いですよ!
両方無料で読めるので是非読んでみてくださいね。
あとは、おなじみのコインペディアですね!!!(笑)
ー暗号資産の魅力を教えてください!
暗号資産の魅力は、これから何が起こるか分からないことですね。
インターネットも登場した当初はちょっとヤバそうなものって思われていたのに、
今では無数のサービスがあって、私たちの生活に無くてはならないものになっていますよね。
暗号資産も将来そうなる可能性を大きく秘めていると思うんです。
暗号資産は今は投資や決済にしか使われてないですが、
逆にいうと、将来の不確実性がすごく魅力だと思います。
インターネットの成功体験をリアルタイムで見てこれたので、
暗号資産の成功体験をマーキュリーを通じて確立できればいいなって思っています。
ーでは、最後に読んでくださっている方へ一言お願いします!
じゃあ、仕事の抱負とマーキュリーに応募を検討されてる方に向けてお話します!
まずはマーキュリーで行おうとしている取引所は絶対に成功させたいと思っています。
初めて暗号資産の取引を始める人には、もちろん投資的な側面もあるので、
しっかり考えながら取引を行っていただきつつも、
暗号資産自体が怖い存在ではないことを感じてもらいたいと思っています。
あと、関連会社のビットバンクなどの競合と比べたときにも、
安心して使えると思っていただけるような取引所にしていきたいと思っています。
マーキュリーは色んな業界の出身者が集まっいて、
お互いの知識や経験を尊重しあいながらやっていける会社だと思っています。
それに、マーキュリーで働く人たちは現実的&実効性をすごく重視する人たちばかりです。
今までいた会社だと、根性論で乗り越えてきたことも多かったんですが、
マーキュリーではヒューマンエラーがあることもしっかり認識しながら、
現実的に継続できることを念頭に業務を組み立てています。
個人のレベル向上はもちろん求めつつも、
「個人ではなく仕組みの問題として解決する」という
きれいごとが当たり前に通るので、仕事は非常にやり易い環境です。
法律や技術など覚えることが多いのはもちろんですが、
知識が浅い方にわかりやすく伝える方法など、
エンドユーザーと接するポジションとして考えるべきこともたくさんあります。
業務を行うだけでなく、考えて作り上げていくのは立上げというフェーズならではだと思うので、
そういったことに興味がある方はとても楽しく仕事ができると思います。
ありがとうございました!
Iさんにインタビューする中で、僕も改めてワクワクさせてもらえました。
マーキュリーでは引き続き、一緒にワクワクしてくれる方を探しています!!