ホーム
ロボットで未来のはたらくをデザインしよう
現在、私たちは「少子高齢化」と「人口減少」という2つの問題を同時に抱える世界に生きています。 「高い生産性の実現」を目指す企業や現場にとって、労働人口の減少や、採用コストの上昇、働き方の変化は大きなハードルであり、持続可能な事業運営、ビジネス成長のために作業の自動化・省力化は、重要な鍵になっています。 私たちチトセロボティクスは、ロボットの技術によって、社会課題の解決と、企業の成長に貢献していきます。
価値観
ロボットアプリケーションの開発は挑戦の連続です。物理制約のある環境でロボットに最高のパフォーマンスを発揮させるためのコードを探求し続けなければなりません。継続的な創造性の発揮が、業界を刷新する技術を生み出すと信じています。
チトセロボティクスはロボット制御技術において常に研究と挑戦を続け、「本当に使えるロボットの開発」をすすめています。継続的に特許を出願したり、新しい理論を構築したり、ロボットアプリケーション開発を支える技術の探索を続けています。
私たちのお客様は〇〇を自動化した、省力化したい、ロボットを使いたいとおっしゃいます。それをどのように実現するかはすべてエンジニアに任されています。サイバーの仮想世界ではなく、フィジカルな物理世界を動かすロボットはエンジニアが生み出すのです。
ロボットはエンジニアが書いたコードのとおりに動きます。暴走させればヒトを傷つけることもある、そんなコードを書くのがロボットエンジニアです。まずは自分を信じることからプロダクトを信じることが始まります。
良い技術には想いがあり、魂があります。どこかのだれかのために、考え抜かれた革新的なアイデアが、世界を変えると信じています。職種の違いなど些細なことです。非技術者の小さな気付きが大きな変革を生むことだってあります。
ロボットシステム開発という大きな壁の前に、立場の上下などありません。組織全体のアイデアとチカラで立ち向かう必要があります。私たちは常にフラットなチームとしての成果を追い求めます。
株式会社チトセロボティクス のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ
数学的な美しさに実用が宿る。【メンバー紹介:創業者・取締役】
メンバーと話せる当社取締役の立花京がメディアに掲載されました!
メンバーと話せる1分で読めるチトセロボティクス[4/4]
メンバーと話せる1分で読めるチトセロボティクス[3/4]
メンバーと話せる1分で読めるチトセロボティクス[2/4]
メンバーと話せる1分で読めるチトセロボティクス[1/4]
メンバーと話せる【つくってみた】ロボットで針穴糸通し
メンバーと話せるロボット企業社長の開発環境(入力編)
メンバーと話せるロボット企業社長の開発環境(PC編)
メンバーと話せるロボットスタートアップの個人装具
メンバーと話せる仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
東京都文京区春日2-19-1
2018/3 に設立
西田 亮介,立花 京,立花 舞 が創業
12人のメンバー
1億円以上の資金を調達済み / 社長がプログラミングできる