中部科学機器株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
中部科学機器株式会社
17日前
Staff Story Vol.1 「ねこ・を・かぶる?」
ちょうど1年中部科学機器に中途入社してちょうど1年。仕事や会社にもだいぶ慣れてきて、周囲から「猫かぶってたのがとれたね!」と冗談(!?)で言われることがあって、「ねこ・を・かぶる?」普段何気なく使っている言葉でしたが、なぜ猫なのか。犬やうさぎではだめだったのか?無性に気になり、調べてみました。「猫を被る」という言葉には、主に2つの説があるといわれています。▶文字通り【猫】が由来という説猫を飼ったことのある人はわかると思いますが、猫は甘えん坊で寂しがり屋のわりに、気分で暴れたり、手に負えない行動をしたり、という一面を持っています。昔の人はそんな猫の2面性の様子を〈本性を隠して大人しそうに見...
TJ 博士
28日前
インフルエンザウィルスと新型コロナウィルスとの同時流行と、「ウィルス干渉」
日本では今、新型コロナウィルスの流行 “第3波” の真っ只中。日々現場に立たれている医療従事者の皆さまには、本当に感謝の念しかございません。今年の秋頃には、新型コロナウィルスCOVID-19と季節性インフルエンザウィルスとの同時流行が懸念されていました。ところが予想に反して、2020年インフルエンザウィルスの罹患者は非常に少なく、前年比0.07%(12月13日時点、厚生労働省資料)と報告されています。季節性インフルエンザウィルスの罹患者が少ない。挙げられる理由は・・・・感染症対策の徹底:昨年までであれば、多少の体調不良を感じても通勤・通学を優先し、結果、感染を広めてしまうことがありました...
中部科学機器株式会社
2ヶ月前
JASIS2020 今年も参加しました
アジア最大級の分析機器・科学機器展示会が、千葉県の幕張メッセにて11月11日~13日に開催されました。 毎年、全国からユーザーはもちろん、私たち商社も参加し、実機を見たり、セミナー参加をしたりと新しい情報収集を行っております。 コロナ禍の影響もあり、残念ながら昨年と比べ大幅に規模が縮小されており、出展社数は昨年の6割、来場者は昨年の3割程度。 それでも商社として、メーカーとお客様の掛橋になるよう、お客様への情報提供をどんどんしていきます。 入社2年目のK君は、情報収集をするために今年も自ら参加を申し出ました。 会場では積極的にメーカーへ疑問をぶつけ、新しい発見もあったようです。 またWe...
TJ 博士
3ヶ月前
ノーベル化学賞:クリスパーキャス9「CRISPR-Cas9」って何が凄いの?
つい先日、2020年のノーベル化学賞が発表されました。受賞対象は、ゲノム編集方法:クリスパーキャス9「CRISPR-Cas9」「CRISPR-Cas9」とは:DNAの二本鎖を切断して細胞のゲノムを変化させる(ゲノム配列の任意の場所を削除、置換、挿入することができる)新しい遺伝子改変技術 ▶ゲノム編集この技術が登場したことで、“ゲノム編集”という言葉が使われるようになりました。それまでは、遺伝子を操作することに、“遺伝子改変”というような言葉が使われていました。では何故、クリスパーキャス9 の登場によって “ゲノム編集” と用語が変わったのか?これまでの遺伝子操作方法では、遺伝子操作が「ど...
中部科学機器株式会社
3ヶ月前
【プチ出前展示会】社内で実機デモンストレーションを楽しもう~!
メーカー様とのコラボレーションで、社内向け「出前展示会」を開催しました。普段はMeeting利用の多い会議室が、30分程で「プチ・デモンストレーション会場」に変身です。 今回は、水(水道水や市販水)から不純物を取り除き、「超純水」を製造する装置。「超純水!」限りなくH₂Oに近いってことです!さっそく「超純水」を製造してみました!! 無色透明な水にも実は色々な成分が溶け込んでいて、すなわち「水は物を溶かす力が強い!」。超純水はその性質をより高く現すので、ものを溶かす力が更に強くなります。この特性は、様々な分析や研究開発、また製造の分野で利用されています。このように、私たちは、様々な分野のお...
中部科学機器株式会社
3ヶ月前
高品質・定価価格製品のご提供 【キャンペーン開催中】
中部科学機器の魅力 中部科学機器の魅力の一つは、お客様のご要望に応えるために、日本国内だけではなく、日本国以外から商品を調達することが出来ることです。 高品質・低価格の商品をご提供するため、中部科学機器では海外から直接商品を取り寄せております。高品質・低価格製品 海外から取り寄せる商品はいくつかございますが、その中の一つICP、ICP/MSの消耗品の製造業者Glass Expansion社をご紹介したいと思います。*ICP/MSとは、ICP(誘導結合プラズマ)によってイオン化された原子から、元素の同定、定量を行う装置です。食品、水質中の金属分析などで用いられています。 ICP、ICP/...
TJ 博士
3ヶ月前
【COVID-19】日本でコロナ感染少ない・・・「ファクターX」ある??
今現在、日本国内の新型コロナウィルスの感染者数は、大幅に増えることなく、落ち着いてきているように見えます。しかし、アメリカやヨーロッパでは、未だ感染者が増え続けている状況。ついには、アメリカのトランプ大統領も感染してしまいました(あっという間の回復劇でしたが・・・)。京都大学iPS研究所の山中先生が「日本人の感染率の低さには、何かしら理由があるのでは無いか?」と、その要因を“ファクターX”と呼んで話題になりました。メディアなどでは、ファクターX「候補」といわれるものもいくつか取り上げられていますが、現在までの感染状況から考えると、“ファクターX”は人種間の違い(遺伝子や免疫など)ではなく...
TJ 博士
4ヶ月前
【COVID-19】新たなる治療法:血清療法とは?
新型コロナウイルスに対する「治療法」と「ワクチン開発」が急がれています。そんな中、今、新たなる治療法として『血清療法』の研究が諸外国で進められています。 血清療法なかでも古典的な治療法として代表的なのは、毒蛇の毒に対する抗血清。”治療法として古くからある” ということは ”経験が多く、実用化のハードルも低い”変異型と合えば治療効果に大いに期待できるでしょう。 ▶vol.3「変異型ウィルス」なぜ流行する?これからの課題ただし課題もあって、「完治した人」の血液を使用するため、 ・・・など。これらを解消するための有効な手段として、欧米では抗体を人工的に作る 抗体大量生産技術 による治療薬開発が...
中部科学機器株式会社
4ヶ月前
おかげ様で創業50周年を迎えました!
こんにちは。CHUBU SCIENCE 総務課です。おかげさまで、中部科学機器株式会社は今年、創業50周年を迎えることが出来ました。日ごろ、弊社と私たち社員を支えてくださっている皆さまのご支援の賜物と、心よりお礼申し上げます。 それを記念して、8月末に「創業50周年記念式典」&「懇親会」を開催いたしました。 (於:長島温泉「花水木」)採用活動では “Diversity & Inclusion”を10年以上も前から実践している弊社。だからとにかく、人間環境はユニークです。毎年恒例の「セーフティードライバー表彰」。安全運転歴15年以上のゴールドメダル社員は5名。引き続き、安全運転で業務遂行お...
TJ 博士
6ヶ月前
【COVID-19】「変異型ウィルス」なぜ流行する?
日本国内での新型コロナウィルス流行。その遺伝子型は、第一波は「武漢型」、第二波は「ヨーロッパ型」でした。現在、東京都内・埼玉県内で流行しているのは、それぞれ東京型・埼玉型と呼ばれています。この「新型コロナウィルス」の遺伝子型、実は容易に変異していきます。何故、この様に「変異型」が出現し流行するのでしょうか?それは、コロナウィルスが、インフルエンザウィルス同様にRNAウィルスだからです。*「「PCR検査」高感度なのに、精度60%~70%は何故?」をご覧ください!▶https://www.wantedly.com/companies/chubu-science/post_articles/2...
TJ 博士
6ヶ月前
「PCR検査」高感度なのに、精度60%~70%は何故?
新型コロナウィルスの確定診断には、「PCR検査」がスタンダードな方法として用いられています。「PCR検査」は、ウィルスが1つあれば検出することが出来るほど高感度な検査です。 ところが、そんな高感度な検査なのに、実際の精度は60%~70%と言われています。「感度」=狙った物質に対する応答性 「精度」=正確さ、精密さの度合い この様な精度の低下が起こるのは、いったい何故なのでしょうか?現在、日本で行われているPCR検査作業の多くは「手作業」で行われています。つまり作業者の「技量」に依存した検査。さらに、新型コロナウィルスはRNAウィルスなので、検査にはウィルスからのRNA抽出が必...