ビジネス感覚を鍛える!企画段階から参加できるテクニカルディレクターを募集
【仕事内容】
・WEBアプリケーション制作
・インフラや開発環境構築
【配属部署・チームについて】
CINRAには、得意分野に分かれた3つの事業部(カンパニー)があり、それぞれが自社メディアの運営やクライアントの受託案件に取り組んでいます。
日本最大級のカルチャーWEBメディア『CINRA.NET』や『She is』のほか、イベントやリアルスペースも手がける「Arts&Culture Company」。アジア11都市で展開するクリエイティブシティガイド「HereNow」や、インバウンド / アウトバウンド案件を得意とする「International Company」。クリエイティブ業界に特化した求人サイト『CINRA.JOB』や、企業ブランディング、オウンドメディアを手がける「Ownership Company」。
CINRAのエンジニアは上記いずれかのカンパニーに所属しながら、クライアントのマーケティング課題、ブランディング課題を解決するため、戦略立案からWEBサイト・オウンドメディアなどの構築を行います。
また、CINRAのエンジニアは、サーバーサイドアプリケーションを設計 / 開発するバックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニアによって構成されており、その連携が非常に重要なスキルとして求められています。
特に昨今はフロントエンドエンジニアとの実務範囲に境界線を引きづらくなってきており、多方面の知識を必要とされる場面が多いですが、CINRAのエンジニアはチームプレイを重視しているため、必ずしも全ての実装において完璧である必要はありません。各々が得意分野を活かしながら、協力してプロジェクトを遂行していきます。また新たにアプリエンジニアの体制作りにも着手しているため、アプリ実装の知識や経験も非常に強みになります。
今回募集するのは、テクニカルディレクターポジションです。具体的な人物像としては、以下のいずれかに当てはまるような方を探しています。
・これまでにフロントエンドバックエンド問わず、幅広い開発経験がある方
・必要とされる要件から逆算して技術を選択することを楽しめる方
・WordPressがどうしようもなく好きで、とても詳しい方
また今回はディレクターポジションということもあり、共通して「人とコミュニケーションをとる」ことが好きな方を探しています。
【仕事の流れ】
・TD(テクニカルディレクター)が、ディレクターと案件の内容を共有。状況や希望に応じて、提案作業や客先に出向いてヒアリングを行うこともあります。
・TDがディレクターと相談の上、実作業に当たるエンジニアをアサインします。カンパニー内のエンジニアをアサインするのはもちろん、外部のパートナーと共にプロジェクトを進めることも頻繁です。
・サーバーサイドの開発が必要な場合は、TDもしくはバックエンドエンジニアが開発環境を用意します。Dockerでの開発環境はテンプレートが用意されており、基本的には最小限のセットアップで作業は完了します。
・実際の進行はGithubを用いてソースを共有しながら行います。フロントエンドとの連携も共有されたリポジトリの上で進行します。最近ではSPA案件が多いので、APIを経由した開発が主流になってきています。
・デバッグや確認作業もGithubのイシューやカンバンを通して行われます。
【自社メディアとの関わりについて】
CINRAの各カンパニーにはそれぞれ自社メディアが紐づいています。この「自社メディア」の存在意義は大きく、スタッフにとってCINRAで仕事をする上での大きなモチベーションのひとつになっています。
エンジニアとしての比重のかけ方は、業務の全てを「自社メディア」にというわけではないのですが、『CINRA.JOB』のカイゼンを行っていただきます。長期的な目線でPDCAサイクルをまわしていくようなイメージです。
【必須項目】
・実務でのPHP実装経験
・HTML / CSSの実装経験
・LAMPの基本的な知識
・Gitの使用経験
※恐れ入りますが、面談させていただきたい方のみご連絡差し上げます。