働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
株式会社クラベス
NEW
4分前服装や髪型が自由な会社の見た目のお話
どーも堀内です。今回は服装や髪型、特にビジネス上での話をしたいと思います。 というのも、最近の暑さで自分のポリシーをちょっとだけ曲げたからです。夏の期間、みんなが夏休みをとったり、夏らしいことをやることで、髪の毛が明るくなったり、肌が焼けていたり、なんだか学校の登校日や始業式の一幕を感じますね。 肌が日焼けで赤いメンバーを見て、目に入るたびに突っ込んでしまう衝動をおさえています。さて、クラベスでは、髪型や服装は自由としています。📷他のメンバーや社内外の人に迷惑をかけてしまうケースがあれば注意するかもしれませんが、特に規定はありません。 先日も金髪のエンジニアが、営業中で初対面のお客様先に...
メンバーと話せる株式会社クラベス
NEW
5日前仕事とは、整理すること?
どーも堀内です。私は趣味でキャンプを初めてかれこれ2年経つのですが、先日の週末にキャンプグッズの整理整頓をしました。その当時は必要だと思って買い、数回使ったものの、すでに新しいより良いものを購入してしまっていたり、一人で行くときに使うかと思ったけど、結局家族で行く時と同じもの使ってたり、大が小を兼ねたり、その逆も然りであったり。📷また、過去に予備で買っておいたレトルトカレーやカップラーメンや缶詰を久しぶりに整理すると、「そろそろ賞味期限じゃん!!!!」みたいなことがあったりしました。使えるかなと思ってとっておいた大きめのビニール袋や、その日に忘れて必要だから買った軍手など、ちょっとずつ不...
メンバーと話せる株式会社クラベス
8日前
美術道具の職人からエンジニアへ。楽しいが原動力になった転職
こんにちは。2022年2月にエンジニアとしてクラベスに入社した渡部と申します。 気が付いたら入社半年を迎えていました。 今回は自己紹介として、僕の経歴やクラベスに入社してどんなことを感じたかをお伝えできたら良いなと思います。 最後まで読んで頂けたら嬉しいです。学生時代高校卒業後からお話しますと、高校のときに軽音楽部に入ったのをきっかけに音楽業界に憧れ、コンサートに特化した音響技術を学べる専門学校に進学しました。専門学校時代もバンド活動をやっていて、よくライブもしていました。 ちなみにギター担当でした。割と授業も真面目に受けていて、音響会社でインターンをしていて、某有名アーティストのライブ...
メンバーと話せる株式会社クラベス
12日前
褒めるのが上手い人は、クリエイティブ
どーも堀内です。先日、社内で成果発表会がありました。 クラベスではオンボーディングの6ヶ月を終えるときに、成果発表をやってもらいます。「入社時からどんな成長があって、こんな事ができるようになりました。(なのでこれからバリバリ活躍していくのでみんなよろしくね)」 という会です。実際に私達のような会社では、優秀なメンバーであれば1ヶ月も絶たないうちに案件を任せたり、一部の機能を任せたりします。 若手メンバーだったとしても、数カ月後には設計をやってもらうケースもあります。 そこでレビューをされたり、アドバイスを受けたりして、成長していきます。案件に入ると、 「うわーみんなが何言ってるかわかんな...
メンバーと話せる株式会社クラベス
20日前
やれる方法を考える、やれない理由を考える
どーも堀内です。以前に「やれない理由じゃなくて、やれる方法考えようよ」みたいなフレーズで、 ネガティブじゃなくてポジティブに行こうよ!という表現をしていることを見かけたことがあります。もともとは課題にぶつかったときに、 「(無理と言わずに、)どうやったら解決できるかを考えよう」 というフレーズだと認識しています。その考えは良いと思っています。 どうやったら解決できるか、どうやったらうまくいくのかは常に考えるのは大事です。問題の本質を考え抜いて、どうなれば解決できるのか、を考えることができると思います。 うまくいく状態をイメージしてから進めないといけません。 そのイメージがより具体的だと本...
メンバーと話せる株式会社クラベス
26日前
新しいものを知る方法
どーも堀内です。今回は小学校低学年の娘との会話、クラベスのメンバーとの会話で難易度は違うものの共通していた部分があったのでそのお話を。まずは子供との話を。 自分から塾に行きたいと言い出したので、そういうテストを受けてみる? と言う話から、電車に乗って塾のテストを受けに行きました。テストを受けた後の帰り道にどうだった?と聞くと 「漢字難しかった。しんりんって書けなかった〜」 と話してくれました。ちゃんとわからなかった問題を言えることは先ず良いことです。 それについても「鉄は熱いうちに打て」とも言うので、その場でスマホで見せて、森と林でしんりんっていうんだよ、木がたくさんだねと、3つと2つで...
メンバーと話せる株式会社クラベス
27日前
宮大工からエンジニアへ。共通するものづくりへの想い
はじめまして、株式会社クラベスに入社してちょうど1年になる谷崎です。 今回は商品を製造・販売する側に居た職歴と、販売業務をサポートする側のエンジニアとして今クラベスで働いている理由を紹介したいと思います。社会人としての第一歩は「エンジニア」ではなく、「宮大工」人生で初めての就職は神社やお寺の装飾を手掛ける宮大工でした。就職といっても履歴書を書いたり、面接をやったわけではありません。会社のチャイムを鳴らして、『興味があるので働きたいです』と伝えただけです。今思えば若さゆえの行動だったと思いますが、なぜか棟梁は僕を受け入れてくれました。子供の頃から手先が器用だったこともあり、本来であれば3年...
メンバーと話せる株式会社クラベス
約1ヶ月前
誰でもできる仕事こそクリエイティブに
どーも、堀内です。会社を立ち上げて9年とちょっと。 社員も1年目からいるもんで、偉そうにするつもりはないんですが、 誰かにお願いできることはお願いすべき、というポジションだと認識しています。なのに、メンバーのメイン業務を邪魔しちゃいけないなと思うので、 自分でこそこそやってしまうことも多く、良くないと分かっていながら楽しんでいる自分がいます。飲み会の幹事的な動きとか、イベント関係のこととか。雑多な買い物とかまで昔はよくやっていました。 SSL証明書の更新とかそういうのも。請求業務も全部…よくない。📷↑常に仕事に追われてる近年では、メンバーが自発的にそのような業務をとってくれて、 堀内がや...
メンバーと話せる株式会社クラベス
約1ヶ月前
「探す時間」は無駄な時間
どーも堀内です。週末から珍しく家にいることが増えております。 在宅勤務も含めて家にいると、家掃除しようかな?とか、レイアウト変えようかな?なんて思いませんか?ここでいきなり、 人生の中で無駄な時間ベスト3を上げてみたいと思います。📷上記の中でももちろん意味があった、成長につながった、というシーンはあると思いますが、できればいらない時間だよな〜って思います。 特に一番上の「何かを探している時間」は無駄でしかないといつも思っています。もちろん自分が知らないものを調査している、調べている時間は全く無駄じゃないです。 むしろ有意義。新しい出会いを積極的に求めるべきで、 探しているというよりも情報...
メンバーと話せる株式会社クラベス
約2ヶ月前
自分で考える習慣
こんにちは、クラベスのデザイナーの川嶋です。内容にほぼ関係ないのですが、クラベスの代表堀内は、追い込み病です。勝手に言ってます。記事冒頭にある通り(〜いっぱいだったところにキャンプを入れたりして〜の部分)、予定を詰め込みまくっている印象です。本人曰く、子供の頃から休日はほぼ家にいないとか。すごいな〜と素直に思いました。そしてそんな無理がたたってなのかわかりませんが今少しダウンしております(お客様、業務には支障は出ませんのでご安心ください)そんな中で書き上げた代表のストーリー、「自分で考える習慣」です。 どーも。クラベス代表の堀内です。仕事、子育て、サッカーでいっぱいだったところに キャン...
メンバーと話せる株式会社クラベス
約2ヶ月前
雑談よりもつぶやき クラベスのtimes文化
こんにちは。クラベスのデザイナーの川嶋です。みなさん、業務中の休憩で雑談ってしますか?クラベスでは基本的にはみんな、とても静かに集中して業務に取り組んでいます。(まじ無音みたいなときあります)私はもちろん納期が迫っている時には、とても静かに集中して仕事をしていますが、少し煮詰まってきた時や、たまたま面白いものを見つけた時はすぐに人に伝えたくなります。「このガチャガチャ、あの人好きそうだな」とか、「あの子の地元のニュースだ!」とか、「最近元気ない○○さん、これ見て元気出してくれるかな」とか。予想通りの反応がくると、ちょっと嬉しいです。そしてそれが少しでも誰かの息抜きになってたらいいなとか思...
メンバーと話せる株式会社クラベス
2ヶ月前
自社サービス出身の私が、スピード感を求めて受託の会社に入った理由
はじめまして。クラベスに入社して9ヶ月になる遠藤です。この記事ではスピード感を求めてもクラベスで受託開発ができることをお伝えできればと思います。学生時代プログラミング歴は長く、中学のときに母から使わなくなったCとJavaの教科書を譲り受けたところから始まりました。当時は教科書を読んで概念を知る程度でした。高校になって自分のPCを得るとJavaでデスクトップアプリケーションを作って本格的に始めるようになりました。同じころちょうど広義のHTML5が流行っていて、こういうことができるんじゃないかと思わせる、すぐに動かせるおもしろさにハマりました。プロトタイピングな作り方が多く、いまのスピード感...
メンバーと話せる株式会社クラベス
2ヶ月前
移動がもたらす不便さの利点
こんにちは、クラベスのデザイナーの川嶋です。ご存知の方もいらっしゃると思うのですが、代表の堀内はキャンプ好きです。クラベス内でも、キャンプワークが何度か実施されています。普段業務でしか会話しない相手とのコミュニケーションで、相手の新しい発見があったり、リフレッシュもできるのもさることながら、自分の新しい一面も発見できたり、なかなか充実した時間を過ごせてるようです!楽しそう。私も仲間を募って、どこか外でリモートワークでもしようかなと思いました。そんなわけで今回の記事は「移動がもたらす不便さの利点」です。ぜひお読みください。 この6月に飛行機に乗る移動が3回ほどあります。 今回はその1回目が...
メンバーと話せる株式会社クラベス
2ヶ月前
オンライン中心で消えた時間
こんにちは。リモートワークにも向き不向きがあるのを、このコロナ禍になって実感したクラベスのデザイナーの川嶋です。ちなみに私はめちゃくちゃ向いていません。笑仕事専用の部屋を作ってない(場所がない)のもあり、普通のリビングなどで仕事しているので気が散って集中できません。お皿洗わなきゃ〜とか。あと、自分以外の人がいないとなんだか気合いが入らない…とか他にもあるのですが、出社するための行動を起こさないと仕事モードになかなか切り替えるのが苦手なのを初めて知りました。移動も仕事のスイッチを入れる重要な行動ですね。コロナ禍になってすぐの2020年4月は丸々1か月リモートワークをしましたが、しっかり病ん...
メンバーと話せる株式会社クラベス
3ヶ月前
この業務の意味 説明できますか?
こんにちは。クラベスのデザイナーの川嶋です。仕事をしていて「〇〇さん、いつも忙しそうにしてるけど何してるんだろう?」って思ったことありませんか?部署が細かく分かれてたり、隣に座っていても職種が違うだけで何をしてるかいまいちわからない…なんて。クラベスでは代表もディレクターもエンジニアもデザイナーも、全員が一緒になって自分の今の業務の進捗を共有するミーティングがあります。困ったことを共有した時にエンジニア同士で「それはああすればクリアできるよ」というようなコミュニケーションの場でもあるのですが、同じ業種じゃなくても「それ3年ぐらい前に違う案件のエンジニアも詰まってたよ!すぐ解決できるよ!!...
メンバーと話せる