- 商品PRサイトディレクター
- バックエンドエンジニア
- オープンポジション
- 他30件の職種
- 開発
- ビジネス
- その他
みなさん!
こんにちは、採用担当のきむです。今回はMtame株式会社(スターティアラボの子会社)のハピクル企画!【MikiCard(ミキカード)】についてお届けします!
まずは、、、ハピクルとは?
ハピクルはMtame株式会社をより良い組織にしようと思い集まった人々の組織です!
詳細が気になる人は以下のURLよりご確認ください。
▼自分達で楽しい会社を作る!ハピクルとは▼
https://www.wantedly.com/Mikiocompanies/www-startialab-co/post_articles/185498
MikiCardって何ですか?
社員にMiki(Miki=Mtameの行動指針)を広めたり浸透させる手段として考えられた施策の一つです。
日頃素敵な行動を取っている社員はたくさんいるのですが、意識しないとなかなか気がつかないものですよね。社員の素敵な行動に意識的に目を向け、称賛することで称賛された社員も嬉しいですし、社員全体にMikiが浸透すると思っています。
MikiCardの目的を教えてください。
先ほどお伝えした内容と被るのですが、やはり行動指針の浸透です。
行動指針が浸透する為には、一部の社員が発信するだけではなく、全社員が各自Mikiについて意識的に考える時間が必要だなと感じました。そこで、月に一回Mikiについて考える機会として、この施策を実施することになりました。
また、行動指針の具体的なイメージ付けも目的の一つです。
MikiCardは全社員が見える場所に貼りだすことで具体的にどのような行動がMikiなのか、他の人がどの様な行動をとっているのかを知ってもらえればと思っています。
具体的にどのような施策なんですか?
毎月1人推薦者と推薦理由を記載したカードを提出してもらいます。カードを記入する際には、推薦する行動がMikiのどの要素に当てはまるのかも意識しながら書いてもらうようにしています。
<Mikiの主な要素>
・みんなのために。‐ひとりひとりがイニシアティブをもつ
・みらいのために。‐自分のビジョンを明確にし公言する
・笑むために。‐仕事も遊びも妥協しない
*実際のMikiCardのデザインです*
MikiCardには推薦者だけではなく、記入者も名前も記入しています。理由としては推薦された人ももちろんなのですが、他の社員の素敵な行動に気が付ける人もまたMikiだなと思い、記入者の名前も書くようになっています。
そして推薦してもらったカードの中から社員が素敵だなと思った行動に一人三枚投票を行います。
第一回目のMikiCard投票結果!
10月の第一回目は投票期間が短かったにも関わらず、40枚のカードと137票が集まりました。
本当はすべて紹介したいのですが今回は少しだけ推薦理由をお見せします!
<推薦理由抜粋>
・みんなのために。:Twitterでエゴサーチをして運用に困っているユーザーを展開してくれました。助かりました!
・みらいのために。:お客様に戦略面からのアドバイスをしたいと思い、チームメンバーを巻き込みながら外部セミナーへ積極的に参加。ビジョンの明言し、周りを巻き込みながら行動しているのが粋!
・みんなのために。:いつも自分の為だけではなく周りの人の為を考えて行動しているところ。
などなど、自分の為でもあり全体を考えた行動が多く推薦されていました。
ハピクルの企画はこれからも続きます。皆さん次回の活動もお楽しみに~!
話しませんか?