1
/
5

AWS勉強会開催

5月は休みが多く、勉強会は一か月飛ばして、6月に実施しました。

※何名かは体調不良で欠席したのは残念ですが、他のメンバーは一生懸命頑張りました。

今回は、AWSの構築勉強会を実施しました。

昨年の用語説明から始まり、やっと前回本格的な構築(複数AZにシステムを構築する)まで実施しました。

今回は、以下の内容を実施しました。

やっとここまで全員が実施できるところまで引き上げました。

これがゴールではないですが、まずは通過点としては大事な所です。

次はAnsbleによるインフラコード化ですね。

弊社は社員全員が実施できるようにしていきます。

教える小林は毎月ヘトヘトですが、頑張ります。

【実施内容】

①構築用IAMユーザー作成

②MFA有効化

③VPC作成

④サブネット作成(2つのAZに作成)

⑤インターネットゲートウェイ作成

⑥ルートテーブル作成

⑦セキュリティグループ作成

⑧踏み台サーバー作成

⑨Webサーバー作成

⑩ロードバランサー作成

⑪RDS構築

⑫S3にバケット作成

⑬パブリックDNS作成

⑭プライベートDNS作成

⑮ドメイン取得登録

⑯WebサーバーやRDSの情報追加

⑰SSLサーバー証明書の作成

⑱ロードバランサーへのSSLサーバー証明書追加

⑲メールサーバーAmazon SES作成

⑳キャッシュサーバー構築

㉑Ruby on Rails構築

前半に座学で基礎を教え、その後に構築実践を行うのが

「クロテックスタイル」です。

何処の会社も教育を行っていないどころか

行っているところも座学のみとか

座学で基礎を教えずに構築だけを教えている

という事が多いようです。

「クロテックスタイル」と言われる勉強方式は

『座学&構築実践』!!

これが技術戦闘集団と言われるクロテックの技術力の秘密です。

==========================================

クロテックの社内勉強会は

某OS会社のマスタートレーナーとして

仕事をしている小林のクオリティーの高さが評判です。

本来、1日受講したら7万ほどかかる受講料が社員はゼロ円です!!

==========================================

株式会社クロテックでは一緒に働く仲間を募集しています
今週のランキング