皆さん、斎藤一人さんの『微差力』読んだことありますか?この本を読むのが苦手な私でも読みやすい本の一つです。
何かを成し遂げたい、目標がある、叶えたい夢がある…みんな何かしら持っていると思います。そして、自分の理想と現実のギャップにやられてしまい、諦めちゃったり、どうしたらいいのか分からないと思ったことはありませんか?私もあります。ただ、この「微差力」を読んだことで思ったのです。大きく変える必要はなく、階段一つ分だけ上がればいいんだと。
本の中にあるのですが、皆さんは2位の日本の山は知っていますか?1位の山は富士山だと知っている人は多くいるけれども、2位の山を知っている人って少ないですよね。実施に調べてみると、1位の富士山は3776.24m、2位の北岳は3193.20mです。そんなに変わらないのに知名度は大差があるんです。
それを読んで私は、一気に180度変える必要はないんだと理解したんです。じゃあ、実際に何をすればいいのか?例えば…あいさつするときは声をワントーン上げたり、口角を上げたり、若い人が大人っぽく見せるには言葉遣いに気を付けたり、筋トレを1時間ではなく毎日5分やったりなどなど。ほんと、ちょっとしたことでいいんですよね。
普通は、何やってんだと怒られたり、否定されたりで再度挑戦することがなかなかできない環境が多いのですが、それに気づいた私は失敗OKである今の環境で学ばせてもらっています。あとは、それをやり続けることで理想の自分くらいには成れるのではないでしょうか?