―――R3corporation内ではどんなお仕事をされていますか?(動画0:32)
R3corporationで運用している会議室のマッチングサイトがありまして、その会議室及びWEBシステムのメンテナンス保守を行っています。
―――平松と知り合ったキッカケはなんですか?また第一印象はどんなものでしたか?(動画0:55)
個人事業主としてWEB屋さんや、デザイナーさんのWEBに関するお手伝いをメインにやっていた頃に知り合いました。
最初にお会いしたのは、どこかの喫茶店だったのですが、その時は短パンに半袖のようなカジュアルな出立ちでいらっしゃって、かしこまらずに気さくにお話してくださったのがとても印象的でした。
―――どのような経緯で個人事業主になられたのですか?(動画2:24)
元々は東京で10年ぐらい働いていたのですが、体調を崩した際、休息も兼ねて故郷に帰ることにしました。その時は会社勤めが難しい状況だったことと、実家の家業のお手伝いも合わせてできたらなと思い、個人事業主という働き方を選択しました。
―――お仕事をしていて平松に言われたことで、印象的だったことはなんですか?(動画3:36)
日々ご指導いただく事が多い中で、いろいろな事が印象に残っているのですが、たいていのトラブルはなんとかできるということをよくおっしゃっていて、それが印象に残っています。
日々運営をしていると、リリースしてみたらうまくいかなかったり、不具合が出てしまったりと、いろいろな問題がありますが、解決の筋道を立てていただけるのでとても助かります。
例えばエンジニアをやっていて袋小路にはまってしまうような部分で、A案がダメだったらB案はこういうかたちだったらどう?といったように、代替案を下さる感じです。
―――R3corporationでの仕事はやりやすいですか?(動画5:35)
やりやすいです。平松さん自身もエンジニアとしてのキャリアがあって、プログラマーやSEとしての仕事に理解があるので、無理難題を押し付けられる事がないというのが一番大きな要因です。
―――R3corporationと他社の仕事で違いがあるところはどんなところですか?(動画6:41)
一番大きな違いは、私の役割がどこまでできて、どこまでできないかというのをあらかじめ分かって下さるという点です。他社ですと、システム開発のところに理解がなかったり、システム構築とデザイン会社で仕事の流れそのものが違ったりします。デザイナーさんとは作業の値段の付け方など、感覚が違う事が多々あるので、エンジニア職に対する理解があるという点は一番大きく異なると思います。
―――R3corporatioの仕事を始めてから、何か成長したと感じるようなことはありますか?(動画10:33)
めざましい成長を遂げるI T業界で日々新しい技術が出てきている中で、成長よりもむしろ取り残されてしまっていると感じます。日々の仕事に追われると、新しいものを吸収する力が弱くなってしまうと思うので、その点ではいろんな技術に触れる事ができて以前よりは成長している部分はあるのかもしれません。
―――R3corporationで仕事をする上で、良かった点、悪かった点を教えてください。(動画12:21)
平松さんからいろいろな刺激をいただける事が一番良かった事なのかなと思います。
あとは個人事業主として安定的お仕事をいただけるという点がとてもありがたいなと思います。悪かったと思う点は特にないです。反省すべき点は色々あったのですが、R3corpotrationさんは仕事を考慮してくださるので、とてもやりやすいです。
―――R3corporationでお仕事をする際のおすすめポイントを一つ教えください(動画13:17)
自分が思っているとことを素直に相談できるという点です、他の現場だと場の空気を読んだり、忖度しなければいけないこともあるのですが、平松さんには正直にぶつけられるというのがポイントです。