1
/
5

【新卒採用】9月8日1dayプログラミング体験を開催しました!

Photo by Clay Banks on Unsplash

新卒採用担当です。

9月8日、25卒では第1回目となる1dayプログラミング体験を開催しました。


本イベントでは、「Azure OpenAI Service」を用いてChatbotアプリを開発していただきます。


基調講演として日本マイクロソフト武田氏をお招きし、

プログラミング体験で利用する「クラウド」や、

ジェネレーティブAIについて、説明いただきます。

さらに、武田さんの経歴を基にした会社選びに関するアドバイスも!


KENTEMの開発部からは、

トップエンジニアを講師として最新技術をお伝えしました。

KENTEMが大切にしているプロダクト開発への想いも体感いただけたのではないでしょうか。



“体験プログラムで学んだことを活かして色々触ってみたいと思いました。”


“KENTEMはラーニングカルチャーについてかなり力を入れていることが分かりました。”


“大変勉強になったし、何より楽しかった。”


“クラウド技術についても輪郭が掴めたような気がします。”


等の沢山の感想を頂きました。ありがとうございました!

仕事選び、会社選びの一助になれば嬉しいです。



今回の記事では、プログラミング体験の中身を一部ご紹介いたします。


生成系AIに至るまでのAIの進化



プログラミング体験の内容説明



クラウド環境へデプロイ後、

自分の好きなようにChatbotをアレンジしていただきました。


参加者のオリジナルChatbot

語尾に注目!草が生えてますww

語尾に「w」付けるように命令を出したのでしょうか?

面白い発想でした!



ポケモンに関する情報やアドバイスを提供してくれるChatbot。

種族値計算してくれると嬉しい…!!(採用担当もポケモン好き!(笑))


公式キャラクター「KEN君」を作ってくれました!

語尾にも「KEN」がついていてキュートでした💖


沢山アレンジしてくださり、ありがとうございました!



人手不足の建設業界。


「18時には帰宅して家族と食卓を囲んでもらいたい」という思いから創業した弊社は


“リスクゼロ社会へ”をビジョンに掲げ、事業に取り組んでいます。



KENTEMの開発部では、建設業の業務効率化に向かた製品開発を行っており、

プログラミング体験では、

最新技術の体験はもとより、開発部の業務内容やカルチャーについてもお話いたします。


「開発業務」と言っても、働く会社によって仕事内容や身に付けられるスキルは様々。

参加いただく皆様の仕事の軸に合うかどうか、見極めてくださいね!

株式会社建設システムでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング