なにをやっているのか
日本のウェブサービスやITソリューションを運用する会社に対し、アーキテクチャーという視点を提供。
既存のサービスや新規立ち上げのサービスに、「データ」「プログラム」の2軸から「どのようにあるべきか」「どのように作るべきか」を提供し、同時に、プログラマの観点からビジネスがどのように変化するべきかの視点を提供しています。
データ戦略や機能ベースのマイルストーン、これらを通して、サービスをどう作るべきか
コスト重視、納期重視のフルスタックを作るのではなく、マイクロサービスやDDD、クラウドソリューションをどの様に組み込むか。
サービスが成長し続けるための仕組みを考える。
取引会社は、大手企業から中小企業まで様々。
それぞれのニーズに応じて必要な設計から開発までを提供。
なぜやるのか
少しでも日本のITの品質を高く、プログラマが楽しいと思える開発ができるようにしたい。
必要性を見出せていない、採用するにはコストが高くリスクが高いなどの問題もあり、アーキテクチャが存在しない会社が多く、このため、保守性、成長性、多様性を損ねているプロダクトを多く見てきました。
これからは「どのように作るべきか」というプログラムの視点から開発されるべきです。
どうやっているのか
デスクスペース。フリーアドレスです。
yogiboでくつろげる休憩スペース
◯ 働き方 ◯
エンジニアの方にはプログラムだけにに集中していただくために、営業・外部との打ち合わせは一切ありません。
エンジニアである社長が打ち合わせを行っているため、サービス開発における的確な技術を的確な期間でお客様に提案し、無理な開発はほとんどありません。
自分の技術力だけに注目して伸ばしていただける環境です。
◯ 働く環境 ◯
北海道札幌市の中島公園駅近くにオフィスを構えています。
ノートパソコンとモニタをそれぞれ用意。
入社後は個々のの最適な開発環境を用意します。
休憩スペースにはyogiboがあるので、休憩時間は思いっきりくつろげます!!
コーヒーにはこだわりのある会社
・ネスプレッソを導入。
・札幌の老舗珈琲店sato coffeeのアイスコーヒーも常備。
小さな会社なので、社長や社員という役職関係なく雑談したりランチに行ったりとフラットな関係で働いています。(※社長に「社長」と呼ぶと怒られるので注意)
◯ エンジニア支援の制度を拡充中 ◯
ITエンジニアのための資格支援制度を用意しています。
本気でスペシャリストを目指している方の受験料等の資格取得をサポートしています。
※当社指定の資格に限ります。
開発に関わる書籍購入もサポート。