1
/
5

学生へ – とりあえずやってみる(ベンチャー向きな人とは)


初めまして、ベースメントアップス株式会社インターン生の小出です。

今、Wantedlyを開いているということは

「どんな仕事が自分に合うのだろうか?」「どんな業界に自分は入りたいのか?」

「インターンに挑戦しようか悩んでいる」

なんて考えている人が多いのではないでしょうか?

今日は弊社のHPに掲載されている『とりあえずやってみるーベンチャー企業向きな人ー』

という社長のブログを紹介します。


行動力がない人、意思がない人はスタートラインに立つことさえできません。

私自身も、社長の下で働き始めてから

新しい事に挑戦すること、行動力の大切さ、を日々切に感じています。

こんなにもぶっ飛んだ行動力があるBAの社長の元で働いて一緒に成長してみませんか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この度、中林はエストニア共和国の電子市民になりました。

市民の証のIDカードです!


エストニア電子市民とは

電子政府エストニアの掲げる「世界市民のための新しいデジタル国家を創造する」計画の一部。

登録すると身元を証明するIDカードが発行され、エストニアで会社を設立できます。

エストニアに会社を設立すると、エストニアはEUに加盟している為、EU諸国の企業と自由にビジネスが行えるようになります。

私が電子市民になろうと思った理由は3つあります。

1.エストニア人になれる(実際は違うけど)

2.ユーロ圏でビジネスができる

3.BAヨーロッパ支店ってカッコよくね

要は、「何かわかんないけど、面白そうだからとりあえずやってみよう!」と思って手続きを行い、エストニア大使館に赴きIDカードを受け取ってきました。

ベンチャー企業で働いている人(当社の社員も)にはとても当たり前の事なので、何を今さらと思う方もいるかもしれませんが、ベンチャー企業は会社に歴史も人数もいない為、大抵はじめての事しか起こりません。

新ジャンルのビジネスをやっているベンチャー企業にはすべてがはじめての事でしょう。

あなたにとっても、会社にとってもはじめての事が起きたり、はじめての事をやるか検討する時に、「やった事がないからわかりません、できません」という人はベンチャー向きではありません。

はじめてでわからないけど「とりあえずやってみる」というスタンスを持ち、自分で考え前進できる人がベンチャー向きの人です。

「とりあえずやってみる」事ができない人は「とりあえずでやらなくてよい」大企業がオススメです。

エストニア共和国の電子市民になった私は、市民の権限を活かしてエストニアにベースメントアップスのヨーロッパ支店を設立する事を考えています。

そこで英語の得意な当社インターンの「すがもん」にヨーロッパ支店設立のすべてを任せます。

※当社はインターンにこんな事まで任せてます

ヨーロッパに支店をつくるなんて事、経験ある人ほとんどいないですよね。

「とりあえずやってみる」

できても、できなくとも、その過程で多くの学びを得、大きく成長できると考えています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ベースメントアップス株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
13 いいね!
13 いいね!
今週のランキング