1
/
5

2023年度内定式を行いました!

ストーリーでははじめまして!八州の入来院と申します。最近園芸を始めまして、10月になり家の植物が活き活きし始めて嬉しい気持ちです。冬越しに向けてしっかりと管理体制を考えているところです。

私の近況はさておき、今回は2024年新卒内定者を対象とした内定式の様子をお送りします。

毎年10月最初の営業日に行っている内定式、今年度は10/2(月)に執り行いました。式の後は内定者と先輩社員の交流のため、ちょっとしたレクリエーションを用意。入社までの不安を減らすことを目的としています。

内定式の様子


現時点の内定者は3名、皆さん緊張した面持ちで式に参加されていました。



社長挨拶、内定証書授与と式は滞りなく進行し・・・




左:まちづくり技術部配属予定 Hさん(地理学科地域環境研究専攻)、中:設計部配属予定 Tさん(建築学科)、右:地理空間情報部配属予定 Tさん(史学地理学科 地理学専攻)

参列者の役員・執行役員と集合写真を撮って閉式となりました。


レクリエーション

そして内定式終了後は先輩社員を交えてのレクリエーション。

今回のテーマは「自分と相手の価値観の違いを知る」とし、テーブルゲーム「ito」を用いたグループワークを行いました。

お題として出された内容を、手札として配られた「1」~「100」の数字の書かれたカードに合わせて頭の中で数値化し、数字を言わずに周りのプレイヤーとコミュニケーションをとった上で小さい順に出していく、というものです。自分の手札より大きいカードが場に出てしまうと失敗なので、数値が近しい人がいた場合、「同じジャンルに絞って微調整する」等の工夫が必要です。

今回は正式ルールからあえてアレンジを加えています。興味のある方は「ito」で検索してみてください!


悩める内定者たち


手札を出し合い・・・


一喜一憂します。



なんと最終ラウンドは社長にご参加いただき、総勢12名(このゲームの推奨人数は10名)でチャレンジしました。



最後のテーマは「かっこいいセリフ」、ということでかなり難易度高め。しかもどうやらほとんどのメンバーの手札の数字が小さかったようで、出てくるセリフがどれもネガティブでした笑

実際に出たセリフ「私、九九全部言えます!」はどのくらいの数字だと思いますか?


結果は残念ながら失敗でしたが、内定者・新入社員共に交流を深め合う良い機会になったのでは?と思います。



テーブルのお菓子も尽き、宴もたけなわ、惜しまれつつ終了となりました。

最後に

今年度は現時点で3名と例年より少ないですが、冬から専門学生の就活がスタートするため、来年4月の入社式の際にはもっと賑やかになっている予定です。

また、本年12月一杯まで、実務体験型インターンシップを開催しております。ご希望の方は↓「話を聞きに行きたい」をクリック、若しくはマイナビ2025よりご応募お待ちしております。

皆様の就職活動に少しでも参考になれれば幸いです。

株式会社八州では一緒に働く仲間を募集しています
今週のランキング