みなさん、こんにちは!
武田塾 採用担当の岩下です。
今回は、2021年9月に本部SV(スーパーバイザー)としてA.verに入社した杉谷一さんにお話を伺いました!
―まずは、自己紹介も兼ねて今までのキャリア、入職するまでの経緯を教えてください。
大学を卒業後、大手輸送機器メーカーに就職し、人事部として工場勤務の若手社員向け研修を担当しておりました。
2年間勤めた後に独立し、大学生向けの就職支援事業を立ち上げました。
当事業と並行しながら、WEBコンサル会社と業務委託契約を結び、2年間営業活動に従事。
その後自身で会社を設立し、転職斡旋・光回線の販売代理店・法人向けSNSコンサルティングといった事業を行ってきました。
会社経営を行う中で、自分に足りないスキルや経験が明確になっていき、
それを補うことと、これまで培ってきたスキルを活かすことの両方を満たせる企業を探していたところA.verに出会いました。
―面接時、A.verの印象はいかがでしたか?
懐が深い会社だと感じました。
人事担当者から「今持っている会社は手放す必要ないですよ」と言われた時は驚きました。
入社して5ヶ月経った今でも、「懐が深い」という印象は変わっていません。
―転職してみていかがですか?
「働きやすい」の一言に尽きます。
役割と目的だけ与えられ、細かい仕事のやり方は任せていただけるので、のびのびと仕事ができています。
また、
人の人生に大きく影響を与える仕事
なので、やりがいも感じられます。
上司から公平に評価されることや風通しの良い社風も私にとっては魅力的な要素です。
―仕事をするうえで大切にしている考えは何ですか?
会社や上司から求められていることは何かを常に意識しながら業務に取り組むことです。
目の前の仕事に没頭していると「何のためにそれをしているのか」といった目的や、組織の一員であることを忘れて、自分の感覚で仕事をしてしまうことがあります。
また、お客様への貢献ももちろん大切ですが、会社のルールや方針を逸脱して目の前のことだけを優先してしまうと時間差でより大きなエラーが発生します。
ですので、組織の一員である以上は、会社や上司が求めていることを最優先して業務にあたることを徹底しています。
―いま目標にしていること、実現したいと思っていることは何ですか?
最近子供が生まれたので、子供が何でも挑戦できる家庭環境を築きたいです。
そのためには、目の前のやるべき仕事と将来に繋がる仕事を両立させないといけないですね。
私は自身の会社も持っているので、退勤後や休日はそちらに時間を割いています。
極端な残業や仕事を持ち帰ることもめったにないので、そういった意味でも大変有り難い職場です。
杉谷さん、ありがとうございました!
A.verの社員一同、あなたをお待ちしています!
ぜひ、私たちと一緒に働きましょう!