こんにちは!
GrowingWayの採用広報です。
みなさんは、Wantedlyを使いこなせていますか?
「給料を書いてなくて、いい会社なのか不安……」
「会社の事業内容より、社員の紹介が多いのはなぜ?」
「話を聞きにいきたいってなに……?」
こんな疑問を抱えているあなたのために
今回は、Wantedlyの特徴を紹介します!
そもそもWantedlyって?
Wantedlyは、”共感”を通じて企業と人をマッチングする「共感採用」に特化したビジネスSNSです。
運営しているウォンテッドリー株式会社は、「シゴトでココロオドルひとをふやす」をミッションに掲げています。
雇用条件から会社を選ぶのではなく、企業のミッションや事業内容、働いている社員の思いに共感して会社を選ぶことが目的です。
そのために給料や福利厚生などの雇用条件ではなく、企業自体の魅力を打ち出しています。
「共感採用」のメリット
「共感採用」という言葉を聞いたことはありますか?
会社を選ぶときに、雇用条件よりも会社の理念やビジョンを重視して採用する方法です。
この一番のメリットは、企業とのミスマッチを防げることです。
「とりあえず内定が欲しい」
「今よりいい会社にいきたい」
こう思っていると、入社後のことはあんまり考えられないでしょう。
しかし企業側が一番重視しているのは、入社後のことです。
「この会社で長く活躍してもらえるか」
「楽しんで働いてもらえるか」
そう考えると、企業とのカルチャーマッチがとても大切になります。
例えば、もしあなたが「アットホームな職場で、挑戦できる会社で働きたい」と考えていたとします。
しかしカルチャーマッチを考えず入社したところが、「上下関係がはっきりした、型にはまったの会社」だったら、すぐに転職を考えてしまいませんか?
そうならないために、企業の理念やカルチャーへの共感が重要です。
Wantedlyで会社を探す時は、募集記事だけでなくストーリーも読んで会社理解を深めましょう!
Wantedlyでやるべきこと
Wantedlyで求職する際にしておくといい2点をご紹介します。
■プロフィールを充実させる
■多くの会社の記事を見る
「当たり前じゃん!」って、思いますよね。
しかし、これがWantedlyではとても大事です。
その理由をご説明します。
■プロフィールを充実させる
Wantedlyで「話を聞きに行きたい」と会社に興味があることをアピールしても、企業から返信がもらえない場合があります。
それはプロフィールを見て面談するかどうか決めている会社もあるからです。
プロフィールが充実していないと、スカウトもなければ企業からの返信率も下がります。
履歴書やポートフォリオ同様、詳細に自身のことを記入してください。
■多くの会社の記事を見る
Wantedlyの登録企業は35000社以上です。(2020年4月時点)
その中から共感できる会社を見つけだすのは大変です。
企業の検索は職種と勤務地ぐらいで、希望と違う企業も多く出てきます。
そのためここは違うかなと思った企業でも、一度会社ページを見ることをおすすめします。
いろんな会社を知ることで、どんな企業文化の会社がいいか、
どんな人がいるところで働きたいか、
自分の会社選びの軸が見えてきます。
たくさんの会社を見てどんな企業で働きたいのか言語化できると、自分にあった転職ができます。
「ちょっと違うな」と思ってパスするのではなく、一度募集概要を見てみてください!
興味を持った会社には、積極的に「話を聞きにいきたい」とアピールしてみましょう。
企業から返信をもらい、カジュアル面談で社員さんと話して会社理解を深めてください。
Wantedlyを紹介するGrowingWayって?
ここまでWantedlyについて紹介する会社は何をやっているのか、あなたはもう気になって仕方がないはずです!
私達は、「熱量や自主性を持って働く人を増やし、活気に満ち溢れた社会に」をミッションに掲げるリクルートメントエージェンシー会社です。
事業内容は、お客様の採用力を上げるサポートです。
「自社の魅力はなにか」「どんな人と一緒に働きたいのか」を明確にする採用ブランディングを通して、一緒に働きたい相手に届くメッセージをクリエイティブの力で提供しています。
そして6つの採用プロセスである「認知・興味・検討・応募・選考・採用」の全体を最適化を一気通貫でご提案しています。
「採用を頑張っているのに効果が出ない」と、お困りのお客様に適した採用媒体や採用活動の提案を行なっています。
個人の「なりたい姿」と企業の「ありたい姿」のマッチングが、私達の目指す社会を作る方法だと考えています。そのためにお客様の魅力を効果的に発信するサポートを行っています。
もし私達の活動に少しでも興味を持っていただけたなら、Twitterのフォローをよろお願いします。
リクルートメントマーケティングや採用ブランディングに関する情報を毎日発信中です。
Twitter @growingway_inc
GrowingWayについて知りたい方は、こちらもご覧ください