第二創業期に向けて〜組織改造計画〜 | 株式会社 Dental Happy
こんにちは!株式会社Dental Happyの野村です。 弊社は創業から3年で第二創業期を迎えようとしています。創業当初から歯科業界のエージェント事業をメインに、求職者・歯科医院共に満足度No,1のサービスをご提供させていただいております。 ...
https://www.wantedly.com/companies/company_8053827/post_articles/290107
こんにちは!株式会社GrowingWayの採用広報担当です!
弊社は「熱量や自主性を持って働く人を増やし、活気に満ち溢れた社会に」をミッションとしています。
企業の採用から組織づくりまでの全体設計を一気通貫で行い、
目指すは「お客様からはもちろん、社内メンバーからも選ばれ続ける企業」です。
・私たちが社会に提供できる価値
・実際に提案していること
・短期的な組織目標
上記3点を今回は深堀りしていきます!
それでは早速、弊社代表の永山に聞いてみましょう!
長期的には、リクルートメントマーケティング・リクルーティング・組織コンサルの3つを一気通貫でご支援できる企業を目指しています。
それにより、私たちのミッションである「熱量や自主性を持って働く人を増やし、活気に満ち溢れた社会に」が実現できると考えています。
人材業界の企業は、リクルートメントマーケティングを行う企業、求人広告等の採用活動を支援している企業、組織コンサルを行う企業というように、それぞれの企業がその専門領域で独立していることが多いです。
しかし私たちは、組織作りの観点からリクルートメントマーケティングやリクルーティングを行うことが大切だと考えています。よって、この三つを一気通貫で行うことが必要です。
「採用が出来たら終わり」ではなく、求職者の入社後の活躍も考えた採用手法を提案していきたいと考えています。
そのためにテクノロジーの技術を使ったHRのプロダクト開発を検討中です。
最適な組織デザインとそれを実現させるためのテクノロジーをセットで提供出来るようにするため、今私たちが提供できる価値は“採用”のご支援です。
採用ブランディングの設計や採用プロセス全体の最適化を行うリクルートメントエージェンシーを目指しています。
「お客様の採用プロセス全体の最適化をして、有効な母集団形成を実現させる会社」です。
採用プロセスは「認知・興味・検討・応募・選考・採用」この6つのプロセスに分けられます。
特定のプロセスに特化するのではなく、全てを最適化し、お客様と一緒にどこを改善していくかを一緒に考え、設計していくことが今の私たちが提供できる価値です。
「認知」の部分では、SNSやブログの運用設計を行っています。
「認知」のフェーズでのターゲットは就職活動前の学生や転職潜在層となり、就職・転職の意思の有無に関わらず、自社のニーズとマッチする人に会社自体を認知してもらう必要があります。そのために、転職ニーズがなくても接点の持てるSNSやブログが効果的です。
転職を考えていない人にも認知してもらうことで、転職したいという気持ちになった時に「そういえばあんな会社あったな」と思い出してもらうきっかけとなります。
「興味」「検討」の部分では、イベントの企画や記事コンテンツの制作、採用ホームページ・動画制作などのオウンドメディアの制作をご支援をしております。
会社を認知してもらったら、次は「どんな会社なのだろう」と興味を持ってもらわなくてはなりません。
企業風土やどんな社員がいるのかを知ってもらえるように、写真やイラスト・文章・動画などで表現することが必要になってきます。
「応募」の部分では、複数の求人媒体をご提案しています。
お客様のニーズによって合う媒体が異なりますので、ヒアリングをして一番最適なものをご提案させていただいてます。
応募してもらうことがゴールとなるので、キャリアパスや社員インタビューなどを求職者が働くイメージを持てるようなコンテンツを発信していくことが重要です。
「選考」「採用」の部分では履歴書だけでは得られない情報である第三者からの評価や人間性がわかるツールをご提案しています。
選考期間中に入社意向を高めてもらうために、自社の魅力やどのようなキャリアが積めるのかなどを求職者に継続して伝えていくことも重要です。
他社と差別化できる自社の魅力を印象づけると良いでしょう。
そうですね。
採用プロセスに入る前段階の採用ブランドの設計も行っております。
お客様が自社にはどんな魅力があって、候補者にどういうイメージを持ってもらいたくて、一緒に働く人はどんな人が良いのかを明確に認識していることが理想です。
しかし、そこが明確化されていないせいで採用がうまくいってない企業さんもいるんです。
そういった方々に対して弊社の「採用ブランド共創ワークショップ」を通して、お客様の魅力探しや求職者のターゲット設定、一緒に働きたい方へのメッセージングの設計を行っています。
採用ブランドを設計した後は、採用ブランディングを継続して行うことが必要です。
採用ブランディングとは、企業のイメージを持ってもらうために、魅力発信やメッセージングを継続して行うことを指します。
採用ブランド設計後も継続してブランディングしていくことで、長期的な視点で採用の効果が期待できるので、私たちはそこのご支援をしています。
お客様の声はこちら!
働く人と企業の間のコミュニケーションギャップをもっと無くしていきたいです。
求職者が企業に対して「もっと知りたいな」と思う部分があってもなかなか聞けないでいたり、企業側も求職者の「こういうところが知りたいな」と思っても分からないままでいたりする環境ってまだまだあると思うんです。
私たちは「熱量や自主性を持って働く人を増やし、活気に満ち溢れた社会に」をミッションとし、企業の理念や社員の魅力を打ち出すことで、求職者に共感してもらう採用手法に可能性を感じてます。
しかし、世の中にある条件比較サイトがよくないとも思っていませんし、共感採用だけで全ての企業が成功するとも思ってません。
働く人と企業の「本当はもっとここが知りたいよね」と、まだまだお互い知れていない現状です。
だからこそ私たちは、そんなコミュニケーションギャップを解消できるようなプロダクトを、作っていきたいと考えています。
短期的な目標である「リクルートメントエージェンシー」を実現するために働く人と企業の相互理解の場をもっと提供していきたいです。
そして最終的には、採用から組織デザインまでを一気通貫でご支援して社内外から選ばれ続ける組織を目指します!