「お客様目線をきちんと持って開発をしたい」新米エンジニアがクロコでは実現できると確信した理由とは?
Photo by krakenimages on Unsplash
【profile】荒川 達彦
出身は兵庫の西宮。大阪芸術大学の文芸学科を卒業した後渡米。Grossmont Collegeでコンピューターサイエンスとプログラミングを学ぶ。1年間現地でインターンした後に、帰国し、1年間プログラミングの学習を行う。未経験エンジニアとしてクロコに6月にジョイン。
インタビュー
ーーー大阪芸術大学を卒業した後にアメリカでコンピューターサイエンスとプログラミングを学んだ理由を教えて下さい。
歴史作家になりたくて、大阪芸術大学に入学しました。
歴史作家を目指した理由ですが、歴史は過去の人の経験を伝えるという役割があると思っているのですが、学校の勉強ではそこにフォーカスされていいないことに違和感を覚えていました。
過去の経験を学ぶことの重要性を周知させたくて、そのためには歴史にエンターテイメント性をもたせたほうが良いと思い歴史作家になろうと思い、芸大に入学しました。
芸大卒業のタイミングで両親がアメリカで仕事をすることになって、両親についていく形で渡米しました。
就職する前に、アメリカでの生活を経験したかったというのが渡米した理由です。
渡米した当初は短期留学として、語学学校に通う予定でして、当初コンピューターサイエンスを勉強をしようと思っていませんでした。
しかし、友人のアメリカ人と話をする中で、現地のコミュニティカレッジの方が語学学校よりも学費が安く、クオリティーの高い教育が受けられると知ったので、カレッジに入学しました。
コンピューターサイエンスとプログラミングを学ぼうと思った理由は、以前からPCが好きで触っていたので、好きなPCの裏側を知りたかったという想いが強かったです。
その後1年間現地の企業でインターンとして働き、帰国してから1年間は準備期間としてプログラミングの勉強とオリジナルアプリケーションの開発に明け暮れていました。
ーーークロコを選んだ理由を教えて下さい
前職のインターンでWordPressを触っていて、HPの改修、新規Webサイトの再構築を任されていました。特にWebサイトに関してですが、1年前に作られたばかりのサイトを再構築するよう依頼を受けました。
というのも、出来上がったサイトが会社のニーズを満たしたものではなかったからです。
何度も開発会社に提案やクレームを出したのですが、目的を満たさないページが完成してしまって、インターン先の会社が困っていました。
そこで、「IT本位の開発をしたくない」「お客様目線をきちんと持って開発をしたい」という強く思うようになりました。
クロコを選んだ理由は、多種多様の業界に事業展開をしていて、柔軟な会社だと感じたのと、多事業展開をしているクロコはIT開発のみやっている会社と比べてお客様目線を強く持っているのではないかと思ったからです。
ーーークロコに実際入社してみた感想やクロコの魅力を教えて下さい
コロナの関係で他事業部と話す機会がまだあまりないのですが、他事業部との接点があるのもクロコの魅力の1つだと思います。
一番の魅力は自由な社風であることです。言いたいことが言える環境だと、日々の業務で実感しています。
ーーークロコでの業務内容について教えて下さい
自社サービスの、オンライン秘書アプリGennyの改修を担当しています。
このサービスは、中小企業の社長の方など、秘書を雇うほどではないけど事務作業を依頼したい方に向けたサービスです。
あとは、配車サービスの新規サービスの開発を担当しています。
新規サービスはやはり、お客様の思いを汲み取りながら開発ができるので、やりがいがあります。
ーーークロコでやりたいことを教えて下さい
ITの力で他事業部の業務改善をしたいです。
クロコに入社した理由として、色んな事業展開をしていることが挙げられるので、そこに貢献したいと思っています。
これは個人的な意見ですが、まずは身近なところから問題解決をするのが大事だと思っています。
外部の課題解決には、それを受け入れられるかどうかというリスクが介在してしまいます。
社内向けの開発だと、コミュニケーションを取りやすいというメリットがあります。
また、良いものができれば、それを社外に展開することをできると思います。
Facebookなんかもその一例ですよね。最初は同じ大学内のサービスだったのですが、それが拡大化して他大学や一般の方も使えるようになったという経緯があります。
あとは、長期的な目標ですが、世界中で使ってもらえるようなアプリを作りたいと思っています。
ーーーキャリアプランを聞かせてください。
まず2年間は、技術力の向上に注力したいです。
十分に開発スキルを身に着けた後は、リーダーや新規事業の開発を目指したいです。
長期的なビジョンでいうと、10年以内、できれば35才くらいには事業部の担当者になりたいと思っています。
ーーー最後に一言お願いします
自分はクロコに入社したときにやりたいことを強く持っていて、それが実現できる環境だと思っています。
やりたいことを強く持っている人はクロコ社に合っていると思うので、是非応募ください。
ーーー本日はありがとうございました。
ありがとうございました!
最後に
クロコと一緒に成長し、事業を牽引してくれる方を現在募集中です。
現在エンジニア(PG, PM)とデザイナー、Webディレクターを募集しています。
もしよければ募集記事から応募頂き、カジュアル面談をさせていただければと思います。
あなたの「やりたい」をクロコと一緒に実現しませんか?
皆様のご応募お待ちしております!