1
/
5

社員の「やりたい」を大切にする会社で「やりたい」を突き詰めた結果

【profile】市來 孝彬
前職では不動産テックのスタートアップにジョイン。2年間フロントエンドからサーバーサイド、インフラまで全ての領域の開発を任せられる。また採用業務や組織づくりにも参画。2021年1月に株式会社クロコに転職。エンジニア業務を経験した後に、現在は営業と採用をメインに業務を行っている。また、エンジニアグループのリーダーとして、マネジメント業務も行っている。

皆さんこんにちは。クロコの採用担当の市來です。本記事ではエンジニアだった私が営業や採用、マネジメント業務をするに至った経緯をご説明させていただきます。

エンジニアになったきっかけ

私がエンジニアを目指すきっかけになったのは、機械学習の台頭でした。
もともと新しい技術に興味があった私は、「最先端の機械学習の領域がどうなっているかが知りたい」と思い、機械学習の学会の論文を読み漁っていました。論文の中には数式が至るところで出されるので、本質的に理解するべく、大学の学部で学ぶような線形代数や最適化数学などを勉強し、論文を読んでは数学の壁にぶち当たる日々を過ごしていました。

そんな日々を過ごしていくと、次第に「実際に機械学習の実装を行いたい」と思うようになりました。論文で読むような最先端のものの実装は難しかったのですが、発表されてからしばらく経った技術はライブラリとして公開されており、誰でも実装できるようになっていたからです。

それから私はプログラミングを学習するようになりました。最初は機械学習のライブラリを利用するのが目的だったのですが、プログラミングの奥深さに魅了され、次第に「エンジニアとして働きたい」という思いが強くなり、最終的にエンジニアとして転職をすることになりました。

そして自分はエンジニアではないと気づいた

転職後は約2年不動産テックのスタートアップでフルスタックエンジニアとして勤務をし、その後クロコ社に転職してエンジニア業務を続けていました。

最初はエンジニアとしてプログラムを制作し、それが世の中の役に立つことにワクワクしていたのですが、次第に「自分はエンジニアに向いていないのではないか」「本当にやりたいことは別にあるのではないか」と思うようになりました。

エンジニアの方であれば競技プログラミングをしたり、休日にキャッチアップを行ったり、自分のサービス開発を行ったりすると思うのですが、私にはそこまでの熱量がありませんでした。また、自分の性格上様々なことに興味を持つタイプだったので、一つのことを極める職人のようなエンジニアにはなれないなと思うようになりました。

また、一番大きかったのは、「自分はプレイヤーよりサポーターの方が向いている」という事実に気づいたことです。エンジニアとして働いていた間も、どのようにしたらチームとしてのアウトプットが最大化されるかを常に考え、施策を打ち出し、実行していました。

プレイヤーからサポーターへ

上記のことを事業部長と相談し、エンジニアからジョブチェンジをすることになりました。
具体的にはエンジニアグループから、採用や営業などを行う事業推進部へ異動し、組織を支える役割を担うようになりました。また、エンジニアグループのマネジメント業務も担当し、エンジニアメンバーが業務に集中できるようなフォローを行うようになりました。
更に、プロジェクトマネージャー(PM)として、案件のマネジメントも行っています。

ジョブチェンジをした当初は不慣れなことが多かったですが、会社のフォローもあり、今では毎日楽しく働けています(エンジニア時代も楽しかったですが、今のほうが楽しいです!)。

やりたいことができる環境、それがクロコ

クロコ社がお客様や社員のクロコとなりサポートを行うように、私はIT事業部のクロコとして皆のサポートをしたいと思っています。そして、その想いをクロコ社は尊重してくれています。
事業部をサポートするため、採用業務の統括、営業、エンジニアのマネジメント業務をやりたいと挙手をして、私が担当することになりました。

また、最近IT事業部ではエンゲージメントサーベイツールを導入しました。これは私が発案し、実際に導入するかを事業部長と検討したものです。導入が決定した後は事業部内のメンバー全員に導入する意義や背景を説明し、実施スキームの策定まで行いました。

私の他にも、バーテンダーだった社員がIT事業部に移籍したり、カフェの店員がIT事業部でデザイン業務を行っていたり、各々の「やりたい」を実現するために会社がサポートしている事例は多岐にわたります。

「やりたい」という想いを尊重し合うカルチャー、「やりたい」を実現できる環境がクロコ社にはあります。
エンジニアやデザイナーで営業に興味がある方は、業務の合間を縫って営業の席に同席したり、提案書の作成に携わったりしています。
自分のやりたいこと、興味があることに気軽にチャレンジできるカルチャーは、クロコの最大の魅力だと思います。

最後に

クロコと一緒に成長し、事業を牽引してくれる方を現在募集中です。
現在エンジニア(PG, PM)とデザイナー、Webディレクターを募集しています。
もしよければ募集記事から応募頂き、カジュアル面談をさせていただければと思います。

あなたの「やりたい」をクロコと一緒に実現しませんか?
皆様のご応募お待ちしております!

10 いいね!
10 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング