【profile】市來 孝彬
前職では不動産テックのスタートアップにジョイン。2年間フロントエンドからサーバーサイド、インフラまで全ての領域の開発を任せられる。また採用業務や組織づくりにも参画。2021年1月に株式会社クロコに転職。エンジニア業務を経験した後に、現在は営業と採用をメインに業務を行っている。また、エンジニアグループのリーダーとして、マネジメント業務も行っている。
皆さんこんにちは。クロコの採用担当の市來です。本記事ではクロコ社で自分のやりたいことにチャレンジした具体的な例をご紹介したいと思います。
エンジニア→営業、採用、マネジメント
私はエンジニアとしてクロコ社に入社しました。入社後はエンジニアとして業務を行っていましたが、次第に前職で関わっていた採用や、未知の領域である営業やマネジメントに携わりたいと思うようになりました。
そのことを事業部長に相談し、ジョブチェンジを行い、今では営業と採用、マネジメントをメインで仕事をしています。
エンジニアの方の中では「上流工程に携わりたい」、「マネジメント業務を行いたい」と思われている方も少なくないと思います。
クロコ社では、エンジニア業務を行いながら、あるいはジョブチェンジをして業務内容を変更することができます。
徐々に仕事をシフトすることもできますし、私のように一気にジョブチェンジをして仕事をシフトすることもできます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
未経験→エンジニア
元々飲食事業部でバーテンダーだったメンバーがいるのですが、彼には夢がありました。
「旅をしながら働きたい」という夢です。
バーテンダーとして勤務を続けると、出勤する必要があるので、旅をしながら働けません。
そこで会社と話し合い、旅をしながら働ける道を模索した結果、「エンジニアとしてフルリモートで業務をすれば良い」という結論に至りました。
最初はバーテンダーとしての勤務を続けながらエンジニアのキャッチアップを行い、慣れてきたらバーテンダーとしての業務を減らし、エンジニアとしての業務を増やす、といった形で徐々にジョブチェンジを行っていきました。
今ではフルタイムでIT事業部で勤務を行っています。
未経験→デザイナー
銀座のカフェで勤務しているメンバーがいるのですが、彼女はデザイン業務にも興味がありました。
そこで会社と相談し、勤務日のうち数日をIT事業部でのデザイン業務に割り当てることになり、現在一人前のデザイナーになるべく努力しています。
将来的には一人前のデザイナーとして、フルタイム・フルリモートでデザイン業務を担当するという目標があります。
本人曰く、1つの作業をこなすスピードが遅くて、まだまだ半人前だという感覚がある一方で、業務でこなした分だけ知識が身に付いている感覚があるそうで、一歩ずつデザイナーの道を歩んでいるそうです。
彼女が一人前のデザイナーになるのを事業部として応援するために、経験豊富なデザイナーをコーチとしてアサインして、並走しながら勤務をしていただいています。
コーチング制度は功を奏しており、分からないことがあればすぐに質問、相談できる相手がいるので、安心しながら業務を進められています。
早く一人前のデザイナーになるべく本人も日々努力をしていますし、事業部としても全力でバックアップを行っています。
まとめ
今回はIT事業部に関する、自分のやりたいことにチャレンジした具体的な例を挙げましたが、他の事業部でもチャレンジしている例があります。
「やりたい」という想いを尊重し合うカルチャー、「やりたい」を実現できる環境がクロコ社にはあります。
あなたのやりたいことは何ですか?
最後に
クロコと一緒に成長し、事業を牽引してくれる方を現在募集中です。
現在エンジニア(PG, PM)とデザイナー、Webディレクターを募集しています。
もしよければ募集記事から応募頂き、カジュアル面談をさせていただければと思います。
あなたの「やりたい」をクロコと一緒に実現しませんか?
皆様のご応募お待ちしております!