注目のストーリー
すべてのストーリー
田島興産株式会社
約2年前
【ぶっちゃけます!】入社5年目社員の日常Part2
みなさん、こんにちは!田島興産採用担当の相島です。今日は私のありのままの日常 パート2!!ということで、最近の日々について書いていこうかと思います。実は最近は毎日 “修行のような日々” を送っていて、自分の成長に向き合っている毎日です。そんな私が、最近よく思うこと。紹介していきます!!【1】今話していることの根拠は?脱感覚人間!!【2】自分の感覚で後輩育成しちゃってない??【3】自分の成長止めちゃってない、、??【1】今話していることの根拠は?脱感覚人間!!「○○がしたいから、次これやりましょう!」「なんとなくこう思ったんです!」というのは、学生時代までは許されたかもしれませんが、社会人...
田島興産株式会社
約2年前
折れない自信がつく、育成の7つのポイント【1】
「社内の育成・研修制度ってどんなことをされていますか?」学生さんとお話しているとよくいただく質問の一つに、「育成制度」に関するものがあります。みなさん、こんな話を耳にしたことはありませんか?「内定貰ったけど、内定式まで一切連絡がなかった」「内定式もオンラインで、同期とも入社式で初めて喋るから不安…」「入社までに何をするのか、自分に何を求められているのか、いまいちイメージがついてない」一生懸命就職活動をして、内定をもらったけれど、その先にどんな時間を過ごすのか?どんな頻度で会社に行くのか?何かを学び、身に付ける研修があるのか?そもそも会社との連絡手段なに?入社までの内定者期間の過ごし方。こ...
田島興産株式会社
約2年前
爆速成長人間がしていること/していないこと
こんにちは。田島興産の蘭です。今回は数多くの学生と面談してきた私から見た、成長スピードが速い人がやっていることと、逆にやっていないことをお伝えします!ぜひ最後まで読んで頂いて、SNSでのシェア・感想等お願いします!皆さんは自分が日々成長できていると実感できていますか?「自分はまだまだ」と謙虚に思ったそこのあなたは120点◎「成長できている!」と自信満々になったあなたは100点満点〇「ぜんぜん成長できている気がしない…」というあなたはこれを読んでこれから一緒にがんばりましょう。きっと今でも頑張っている状態でしょうから、自覚するだけかもしれませんね。「成長」って何?田島興産では成長を「マイン...
田島興産株式会社
約2年前
【なぜこんなに成長を実感できる?】田島興産のインターンシップがアツい!!
こんにちは、田島興産採用担当の相島です。先日、高嶋のストーリーにてご紹介していた田島興産のインターンシップ。記念すべき第1回目が昨日開催されました!!!参加してくれた学生の皆さんからは「今まで参加してきたインターンで1番成長できた」「こんなインターンシップ初めて体験した」「会社だけでなく、自分を知るきっかけになった」などなど最後の振り返りでは、たくさんの声が飛び交っていました。なぜ田島興産のインターンシップは成長できるのか?その理由について今日はお話します。①仕事の本質をとことん追求!田島興産のインターンシップは「ただ会社のことを知ってもらう」だけのインターンシップではありません。・田島...
田島興産株式会社
約2年前
【満足度100%】インターンシップ紹介
こんにちは、田島興産採用担当の高嶋です!前回のストーリーでは、田島興産の夏季インターンのご紹介とインターンシップを開催する目的についてお話させていただきました。そこで今回は!秋・冬インターンのご紹介と「参加することで何が変わるのか」、「具体的に得られるものは何なのか」についてお話をさせていただきます。まずはインターンのご紹介から!1.2種類のコース設定1DAY仕事体験インターンシップ、今期は【STANDARD】と【CHALLENGE】の2つのコースを準備!コースの違いは提案内容やミッションのレベル感。まずは基礎的な【STANDARD】コース、次によりハイレベルな挑戦ができる【CHALLE...
田島興産株式会社
約2年前
【就活初心者必見】就活生がやりがちな失敗5選【事前対策】
こんにちは。田島興産の蘭です。今回は就活生がやりがちな失敗をご紹介していきます。採用担当からみて「これはやばい…」と思う行動や間違った理解は意外と多いんです。これを読んでいるあなたも、ドキッとしたら今日から気を付けてみてくださいね。1.インターン・説明会に参加しただけで就活しているつもりになっている就活生のやりがちな失敗1つ目は「インターン・説明会に参加しただけで就活しているつもりになっている」です。正直始めたての学生はこれが一番多い気がします。笑内定が欲しいと焦っている人が意外と陥りがち。バットを振らなきゃホームランは打てない結論から言うと、インターンや説明会になんぼ足を運んでも内定は...
田島興産株式会社
約2年前
田島興産が大切にしているお客様対応
先日リフォームのお引き渡しをさせていただいたお客様に、施工後のインタビューさせていただく中で、やっぱり田島興産が大切にしているのはこれだ!!と感じる瞬間があったので紹介させていただきます。【写真は実際にインタビューをさせていただいたお客様と、営業担当の入社2年目・高山くん、施工管理の入社1年目・野瀬さん】田島興産とのお付き合いのきっかけそれは、20年前に下水道工事を頼んだ時から。その時対応してくれた社員さんが親切に丁寧に対応してくれたのが印象的で、その後も修理を依頼した時はすぐにかけつけてくれたり、本当に毎回ありがたいなと感じてくださっていた奥様。今回、リフォームをしようと思い立った時も...
田島興産株式会社
約2年前
インターンシップで生み出したいこと
田島興産は例年、夏・秋・冬の三季にインターンシップを開催しています。今回は8月9月に開催した内容をお届け。その名も【地方創生インターンシップ】県内企業と学生との交流を図り、下記を主目的としたインターンシップです。「佐賀で働く」ということを体験するどんな人が、どんな仕事で、どんなやりがいを感じているのか知る働くイメージの明確化と、県内企業と学生の交流活性化ありがたいことに、田島興産は毎年お声かけいただき、複数の学生さんにご参加いただいています。今日はインターンシップ期間中のレポートと、そもそもなぜ田島興産がインターンシップを行っているのか。その目的についてお話しさせてください。★インターン...
田島興産株式会社
約2年前
「裁量権が大きい会社で働きたい」という就活生へ
採用担当をはじめて早2年。ありがたいことに、沢山の学生さんとお話しする機会を頂いています。そんな中でよく聞くワンフレーズ。「裁量権ってどのくらいありますか?」この質問、一度はしたことありますよね。私も似たようなこと就活生の時に聞いていた気がします。でも、この「裁量権」にはハッピーセットみたいにくっ付いてくるものがあるんです…わかるでしょうか?そう、責任ですね。なーんだ、そんなことか。わかってるよ。という方は大丈夫ですが、正直ドキッとした方もいるはず。仕事は、趣味や遊びと違って自由(裁量権が多い状態)=楽しい・ラクに直結しません。給与という自分の労働に対する対価が発生する以上、責任は付き物...
田島興産株式会社
約2年前
名物社員の頑張る理由
朝晩、涼しくなってきましたね!(^^)!みなさま、いかがお過ごしですか??今日のストーリーは田島興産の名物社員との会話ですごく励まされたお話しです🌱主人公は田島興産 最高齢73歳の常務✎常務と部署の打合せをしている時、ふと常々抱いていた私の疑問を打ち明けました。“常務はなぜそんなに頑張れるんですか??”すると常務は、 “うーーん”と言いつつ、“自分は今でもこの会社に必要としてもらえていると感じる、こんなに恵まれているのは有難い事。今は顧客サービス部のメンバーの顔を毎朝見るのがすごく楽しみ。でも先は長くないから、気ばかり焦って夜寝れなかったりするんだよ。はっはっはー(´・∀・`)と豪快に話...
田島興産株式会社
約2年前
TAJIMAゼミ 愛犬との住まい方セミナー
小学生の頃、近所の大型犬がすごく怖くて、川に入って遠回りして家に帰ったり、子犬に追い掛け回されて泣いた経験がある松尾です👧そんな私も入社して、お客様宅訪問をするようになりわんちゃんとふれあっていくうちにたくさん癒やされ、わんちゃん好きになっていました🐶🐾そして愛犬家住宅コーディネーターという資格を取得し、開催した愛犬との住まい方セミナー✎ドックランを併設しているドックカフェさんの店内をお借りしてもっふもふでおっきなグレートピレニーズちゃんや小さくて、くりくりおめめがかわいいトイプードルの3姉妹🐩がセミナーを盛り上げてくれました✨人とわんちゃんとの関係性や犬種別の習性から紐解きながら考える...
田島興産株式会社
約2年前
【ぶっちゃけます!】入社5年目社員の日常Part1
こんにちは、企画広報課入社5年目の相島です。今回は、「入社5年目社員だって、日々成長中~毎日がチャレンジ!~」という内容で、私の日々をプチシェアさせていただきます(^^)皆さん「入社5年目」と聞くと、仕事も完璧にできて、バリバリ部下育成もできて。。そんなイメージないでしょうか??入社当初の私は「入社5年目」と聞くだけで、バリバリ仕事ができるかっこいい人!というキラキラしたイメージがありました(^^)じゃあ実際の私はどんな感じか??と言いますと日々責任があるお仕事も任せていただいている一方で、上手くいかないことも “山ほど” あって、時には「自分まだまだだな~」と振り返る瞬間もたくさんあり...
田島興産株式会社
2年以上前
「手渡し」にこだわる理由とは
みなさんこんにちは!突然ですが質問です。「初任給、何に使いたい?/使った?」既に社会人の方は当時に想いを馳せて。学生の皆さまは将来をムフフと描いてみてください。かくいう私も初任給をいただいた際のうれしさ、ワクワク感は今でも鮮明に覚えています。はじめての給与は経営陣からの手渡し当社でも4月に6名の仲間が加わりました。あっという間の入社1か月を経て5月初旬。朝礼後、穏やかに談笑し、仕事へ向かう準備をする新入社員たちへ歩み寄る人影が…「1か月間がんばったね!」専務から笑顔で渡されたのは初任給!はにかみながら受け取る姿が眩しい。実はこれ、田島興産では伝統、毎年の風景なのです。きっかけは社長、専務...
田島興産株式会社
2年以上前
地域に根付くということ
入社1年目の頃。私がふと疑問に思ったこと。「どうしてうちの会社には定期的に野菜が届くんだろう…?」出社して、社員出入口に並ぶ新鮮なお野菜をたびたび見かけていました。そう、幅広い事業展開をしている田島興産も、さすがに野菜の販売はしてない…はず…そんな新入社員の疑問はすぐに解消されました。「いつもありがとうね」の言葉とともに田島興産は毎朝朝礼をしているのですが、ある営業社員さんからの言葉です。「今朝〇〇様(お客様のお名前)から畑で採れた野菜をいただきました。"いつもありがとうね、みんなで食べてくださいね"とのことですので、皆さんぜひお持ち帰りください」それは先日、メンテナンスのご依頼をくださ...
田島興産株式会社
2年以上前
新卒入社社員が入社3年以内に取った資格一覧
こんにちは。田島興産採用担当の蘭です。今日は弊社に新卒で入社した社員が、3年以内に取った資格を一覧にしてきました!それでは、早速どうぞ!!-新卒入社社員が入社3年以内に取った資格一覧-(退職者含む)・2級管工事施工管理技士・2級土木施工管理技士・宅地建物取引士・建設業経理事務士4級・3級・下水道排水設備工事責任技術者・整理収納アドバイザー2級・高圧ガス販売主任者(第二種販売)・福祉住環境コーディネーター3級・色彩検定3級・2級・ビジネス選択理論検定3級・液化石油ガス設備士・第二種電気工事士 etc...かなり種類が豊富、かつそれぞれの分野で必要な資格の取得に挑戦していることがわかります...