注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社Goals
11ヶ月前
食品産業の成長に貢献し、関わる人を笑顔にしたい。
■プロフィール多田 裕介(ただ ゆうすけ)アメリカのサム・ヒューストン州立大学でコンピューターサイエンスを学び、前職のフリークアウトでは新規事業の立ち上げを推進。そこで、世界ではじめてとなる事業やそのプロダクト開発に携わる。そういった刺激的な環境を離れ、2018年にGoalsを創業。すべては、起業に向けて。なぜ、海外でコンピューターサイエンスを学ばれたのでしょうか。高校時代、先生と進路について相談したところ、地元の国立大学へという話になりました。ただ、その頃の自分は「人とは違うことがしたい」という思いが強く、決まったレールに乗るよりも、自分でレールを敷きたいと考えていました。そういった経...
メンバーと話せる株式会社Goals
11ヶ月前
大きな変化を起こす場所で、自らを成長させたい。
■プロフィール西田 祥司(にしだ しょうじ)新卒で入社した会社でERPパッケージシステムのオンボーディング・カスタマーサクセス、その後コンタクトセンターの立ち上げ、BPOの企画・導入・運用、コンサルマネージャーなどを経験。2020年にGoalsへ入社し、CS部署の立ち上げを行う。現在、CSチームのマネージャーとして従事。学校の先生に憧れて。学校の先生になる前にまずは民間の会社で働こうとうかがったのですが。教育一家で育ってきたこともあり、幼少の頃から馴染みのある世界観でもあったので、大学院卒業後は学校の先生になろうと思っていました。ただし、その当時自身が感じていたことは、民間の会社を経験せ...
メンバーと話せる株式会社Goals
11ヶ月前
自らを高め、思いを成し遂げるために、Goalsに決めた。
■プロフィール吉村 太翔(よしむら たける)大学卒業後、最初の会社でBtoBセールス、次の会社で事業開発を経験。2019年にGoals初のBizメンバーとして入社し、事業立ち上げ、初期ユーザー獲得、売り方開発、セールスプレイヤー、セールスチームの立ち上げを経て、現在はチームマネジメントを行う。事業をつくるという思いを、「強くてニューゲーム」できるフィールドに託す。社会人の一歩目としてなぜ、セールスの道を歩まれたのでしょうか。1社目は大企業向けの基幹システムをパッケージで提供している会社でした。入社時は職種が決まっていなく、研修期間を経てセールス、開発、導入支援の3職種から希望することがで...
メンバーと話せる株式会社Goals
11ヶ月前
変わり続ける会社だからこそ、社会を変えられると思う。
■プロフィール吉田 健人(よしだ けんと)新卒で業務用パッケージシステムの会社に入社。給与計算や社会保険などのシステム開発に従事。その後、大手人材系企業へ転職し、転職メディアの開発、開発マネジメント、サービスマネジメント、オフショア推進などを担当。Goals入社後は新規プロダクトの立ち上げ、開発マネージャーなどを経験し、現在はプロダクトマネージャーとして従事。全力で学び、全力で走りたい。キャリアスタートがシステム開発ということですが、その経緯は。最初の会社の初期研修で、セールスか開発かといったように職種を選べるのですが、夏場にスーツで仕事するのは難しいと感じたのが開発職を希望したきっかけ...
メンバーと話せる株式会社Goals
11ヶ月前
ファクトを語る会社だからこそ、心地よく働ける。
■プロフィール今村 光希(いまむら こうき) 新卒で業務用パッケージシステムの会社に入社。約4年ほど間にアプリケーションエンジニア、開発(エンジニア)マネージャーを経験。2020年12月にGoalsに入社。現在は、Goals唯一のインフラエンジニアとして従事。最速でマネージャーになる。就職活動のことや1社目での経験を教えてください。大学時代、インターンシップなどに積極的に参加し、就職については当時インターンしていた10人規模のベンチャー企業でと考えていました。ただその会社の代表がその当時推進していたビジネスにこだわらず、「どういう新しいビジネスをしようか」と、事業の先に描く世界ことよりも...
メンバーと話せる株式会社Goals
11ヶ月前
飲食店舗のオペレーションをデジタルの力で最適化したい。
■プロフィール申 永一(しん えいいち)新卒で業務用パッケージシステムの会社に入社。セールスとCS業務を担当したのち、Webマーケティング会社、大手広告代理店に転職。その後、コロナ禍で家業の飲食店の経営に携わりサポート。2022年1月、Goalsに入社しマーケティング業務に従事。成長するために、触れたことのない世界へ挑戦する。仕事をする上で大切にされていることを教えてください。私が働く上で大切にしていることは、「成長」です。業務システム企業からWebマーケティング企業への転職においてもそのことに重きを置きました。既存のキャリアの延長にないキャリアチェンジという挑戦は、未知なる領域が広い分...
メンバーと話せる株式会社Goals
1年以上前
ビジネスの土台を作る手触り感。セールスとして感じる責任とやりがい。【interview#3| Sales 中澤航介】
■プロフィール中澤 航介(なかざわ こうすけ) 新卒で大手商社に総合職として入社。食糧部門での業務に従事。2020年12月、Goalsに2人目のセールスとして入社。Goals入社までの経歴と仕事内容を教えてください!大学では英語を専攻していたこともあり、身につけた語学力を活かしつつ広汎なスキルを身に着けられると考え、商社に総合職で入社しました。配属は食糧部門で、食品メーカー・外食チェーン・食品卸様などに向けて食肉の輸入販売を行っていました。単に仲介して売るだけではなく、現地工場に問題があれば海外まで飛んで問題解決を実行した...
メンバーと話せる株式会社Goals
1年以上前
ツールへの愛情深さと、影響力の大きさが入社の決め手!CSとして顧客の体験価値を向上させる型作りをしたい。【interview#2 | Customer Success 高橋祐奈】
■プロフィール高橋 祐奈( たかはし ゆな) 新卒で分析ツール提供会社に入社。CSとして、顧客の効果向上に努める。2021年8月、CSとしてGoalsに入社。まずはGoals入社までのご経歴・ご経験を教えていただけますでしょうか!新卒で分析ツールを提供している会社に入り、テキストマイニングやMAツールなどのCS担当として、ツール導入後のお客様のご支援を行なってきました。担当したお客様は化粧品や飲料のメーカーなど、さまざまな業界の方がいらっしゃいました。特に長く携わったテキストマイニングは、世間ではあまり馴染みがないかもし...
メンバーと話せる株式会社Goals
1年以上前
元飲食店店長。飲食業界のレガシーをシステムで改善したい。【interview#1| 開発 石橋暢也】
■プロフィール石橋 暢也(いしばし のぶや)新卒で飲食業のベンチャー企業に入社。店長・SVを経験したのちに、同社の社内SEを経験。退職後はITコンサル会社にて、SEとして自社サービスや大手企業のBPOサービス向けの開発案件に従事。2021年9月、Goalsに入社。まずはこれまでのご経歴から教えていただけますでしょうか!新卒で飲食店を経営するベンチャー企業に入社しました。店長・SVを5年ほど経験後、社内SEに異動してエンジニアになりました。その後ITコンサルの会社に転職し、SEとして自社サービスを開発したり、大手企業のBPOサービス向けの業務システムの開発案件に参加したりしていました。その...
メンバーと話せる株式会社Goals
1年以上前
【創業ストーリー#2】共同創業者のCTOが語る創業秘話と、Goalsのプロダクト開発の在り方とは
■プロフィール取締役CTO 多田 裕介 (ただ ゆうすけ)テキサス州にあるサム・ヒューストン州立大学にて、コンピュータサイエンスを専攻。ワークスアプリケーションズに入社し、エンジニアとして6年従事したのちにフリークアウトでの新規事業開発を経て、2018年共同創業者としてGoals創業。まずはこれまでのご経歴から教えていただけますでしょうか!はい。大学はテキサスにあるサム・ヒューストン州立大学に6年通いました。NASAがある場所です。コンピュータサイエンスを専攻していました。もともとは日本で就職するつもりはなかったんですが、僕が就職活動をしたのが2009年でリーマンショック真っ只中とアメリ...
メンバーと話せる株式会社Goals
1年以上前
【創業ストーリー#1】フードビジネスに変革を。Goalsが目指す普遍的な提供価値とは。
■代表プロフィール代表取締役CEO 佐崎 傑(さざき たかし)ワークスアプリケーションズ社で、エンジニア〜SCM製品・HR製品のDiv.マネージャーを経験。産業に深く関わり、明確な価値を提供できるプロダクトを作りたいという思いから、Goalsを創業。祖父1が食品製造業を経営、祖父2が農協勤務。早速ですが、Goals創業の背景を教えてください!顧客への提供価値がわかりやすいものを創りたいと思ったからです。前職で担当していた製品は、エンタープライズ向けの今で言うホリゾンタルなサービスでした。身近なフードチェーンから厳粛な金融企業まであらゆる業種・業態の数千の企業に、人事・勤怠・会計・SCMな...
メンバーと話せる株式会社Goals
1年以上前
【CEOメッセージ】価値提供の最上級、フードビジネスの利益率向上にコミットしたい。
価値提供の最上級、フードビジネスの利益率向上にコミットしたい。日本が世界に誇る産業の一つ 「食」。フードビジネスに関わる企業の生産性・持続性を最大化する仕組みを創り、フードビジネスの利益率とスケーラビリティを最高水準にすることが、Goalsのミッションです。現在、世界的に注目されている食品ロス問題。日本ではその多くが、製造・発注等の業務オペレーションにおける課題により発生しています。生鮮品を扱うことによる発注・在庫管理の複雑性や人手不足など、要因は様々あります。私たちはそんな課題を解決すべく、最新のテクノロジーを搭載したAI自動発注・原価低減クラウドを皮切りに、フードビジネスの利益率向上...
メンバーと話せる