注目のストーリー
すべてのストーリー
産業創造のためのリクロマ流バリューにかけた思い
リクロマ 代表の加藤です。2025年はしっかりとリクロマのことをもっと知ってもらう活動をするぞと意気込みながら、日本語力の弱さに打ちひしがれています。オンボーディングの仕組み充実化やミッション・ビジョンの再定義などの面から2024年を振り返る文章を昨年度に出しましたが、今回はバリューを制定したことに焦点を当ててnoteを書きたいと思います。1.バリューを制定した背景弊社リクロマは、2020年4月に気候変動領域で産業をつくることで社会貢献するんだ!という強い想いのもとに事業ドメインをピボットしました。そこから今日に至るまで、事業の種を探索→立ち上げる→伸ばす。また別の事業の種を探索→立ち上...
気候変動ベンチャーで一人目インサイドセールスに期待する仕事とは??
■ はじめに私たちは、気候変動という世界が直面する課題に対し、ビジネスを通じて解決を目指すリクロマ株式会社 です。気候変動の問題は今後ますます深刻化する中、私たちリクロマは複数のビジネスを創出し、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。今回、リクロマ初のインサイドセールスを募集 するにあたり、について詳しくお伝えしたいと思います。気候変動について興味をお持ちの方や、インサイドセールス立ち上げなど、リクロマでの挑戦に興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください!1.リクロマって何をしている会社?リクロマ株式会社は、気候変動という地球規模の問題に真っ向から挑むベンチャー企業です。プライム...
リクロマって何をしている会社なの?〜気候変動に挑むベンチャーの"今”を解説!
みなさん、はじめまして。リクロマの採用担当です。採用活動をしているとよく「リクロマって、名前は聞いたけど実際には何をしている会社なの?」「気候変動という言葉は知っているけど、具体的にどんな課題があるの?」といったご質問をいただきます。そんな疑問や不安を解消するため、今回は 「気候変動の現状と課題」、そして 「リクロマが目指す世界と事業内容」 について、できるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。1. はじめにリクロマは2018年に設立され、東京・渋谷に拠点を置く 「気候変動コンサルティング」 を手がけるベンチャー企業です。「気候変動に対する取り組みを通じて、持続可能な社会を実現する」こ...
2024年の振り返り
2024年も残りわずかとなり、急に寒さが増してきましたね。(「天気の話題から会話を始めるのは良くない」と言われることもありますが、私たちのように気候変動に関わる仕事をしていると、意外と盛り上がることが多いです!)今回のnoteは、2024年を通じて私たちがどのように成長してきたかを振り返りつつ、最新の取り組みや変化をご紹介する機会として執筆しています。まず初めに、私たちリクロマは、気候変動というこれからも人々が直面し続ける課題に対し、複数のビジネスを創り出すことで解決を目指しているベンチャー企業です。2020年4月からは、「プライム上場企業が有価証券報告書などで開示が求められる気候変動に...
気候変動をビジネスで解決するリクロマの新規事業を紹介
はじめましての方もそうでない方も、こんにちは!noteをご覧いただきありがとうございます。リクロマ株式会社の代表、加藤です。カジュアル面談や面接のときに「今の事業は分かったのですが、新規事業はどのようなことを考えているのですか?」とご質問いただくことが多いため、noteでお伝えしたいと思います!気候変動と私たちの関係「気候変動は自分には関係ないと思っていましたが、実際には大きく関係しているんですね。」このような言葉を、面談や面接の際によく聞きます。例えば、世界経済フォーラム(WEF)の2024年の調査によれば、気候変動は直近2年間で2番目に大きなリスクとされ、今後10年間にいたっては最も...
リクロマの挑戦!気候変動問題とともに未来を創るマーケティング担当者募集
こんにちは。リクロマ株式会社 代表の加藤です。私達は気候変動という人々が今後直面し続ける問題に対して、複数のビジネスを作り続けることで解決をしていきたいというベンチャー企業です。今回マーケティング部の立ち上げにあたり、私達が大事にしようとしている文化や現状のマーケティング戦略、おまかせしたいこと、マーケターとして考えられるキャリアをお伝えしていきたいと思います。リクロマが今提供しているサービスまずはじめのビジネスとして、「プライム上場企業を主なターゲットとして気候変動に対する情報開示から戦略に至るまでのコンサルティング」を行っています。ざっくりいうと、企業さまの「カーボンニュートラルをど...
地球規模の課題を解決する、気候変動コンサルタントを募集しています!
こんにちは。リクロマ株式会社 代表の加藤です。私達は気候変動という人々が今後直面し続ける問題に対して、複数のビジネスを作り続けることで解決をしていきたいというベンチャー企業です。今回、気候変動関連課題に関するコンサルティングメンバーの募集にあたり私たちが大事にしようとしている文化や現状と今後のコンサルティンググループの戦略、おまかせしたいこと、コンサルタントとして考えられるキャリアをお伝えしていきたいと思います。リクロマが今提供しているサービス私たちは、はじめのビジネスとしてプライム上場企業を主なターゲットとして気候変動に対する情報開示から戦略に至るまでのコンサルティングを行っています。...
気候変動解決の一翼を担うフィールドセールスを募集しています!
こんにちは。リクロマ株式会社 代表の加藤です。私達は気候変動という人々が今後直面し続ける問題に対して、複数のビジネスを作り続けることで解決をしていきたいというベンチャー企業です。今回、フィールドセールスの募集にあたり私たちが大事にしようとしている文化や、現状と今後のセールスグループの戦略、おまかせしたいこと、フィールドセールスとして考えられるキャリアをお伝えしていきたいと思います。リクロマが今提供しているサービス私たちは、はじめのビジネスとしてプライム上場企業を主なターゲットとして気候変動に対する情報開示から戦略に至るまでのコンサルティングを行っています。ざっくり言いますと、企業さまの「...
新たなスタート:リクロマで気候変動に挑む、安藤さんの初期キャリアと今後の目標
リクロマに入社してまだ4ヶ月。安藤さんは、環境問題への深い関心を胸に、気候変動のコンサルティング業界への一歩を踏み出しました。若手ながらも、彼女の情熱と新鮮な視点は、会社内で早くも注目を集めています。今回のインタビューでは、現在の仕事内容、そして今後の目標について話してくれました。リクロマでの新たなスタート※以下、イ:インタビュアー、安:安藤さんになります。イ)お久しぶりです^^今日は現在の仕事内容含めて、色々と話を聞かせてくださいね。早速ですが、安藤さんは入社されて今何ヶ月になりますか?安)2023年9月1日入社なので、4ヶ月目になりました(インタビュー時点:2024/1/16)イ)4...
リクロマの挑戦!気候変動問題とともに未来を創る新しいマーケティング担当者募集
気候変動への対応は、21世紀の主要な課題となっています。その中で、ビジネスの側面から解決に取り組む企業「リクロマ」は、現在、代表自らが手探りでマーケティング活動を行っています。この大きなチャレンジに、共に立ち向かう新しいマーケティング担当者を求めています!今回、マーケティングを行なっている代表加藤へのインタビューを行いながら、実際の仕事内容、これから新しく入られる方への期待について話を聞いてみました!ーーー今回マーケティング担当を募集することにした背景を教えてください。実は、これまでリクロマは専任のマーケティング担当者が不在でした。私としても、マーケティングの知識や経験は浅いので、現在手...
リクロマのコンサルタントって何をしているの?お答えします!コンサルタントの1日
現在リクロマではコンサルタントを募集しています「コンサルタント」と一言で言っても、会社 ・業界により業務内容、役割、目標などが異なる為、今回はリクロマの気候変動コンサルタントの1日をお伝えします。まずは会社の紹介です。リクロマとは・・東証プライム40社以上の支援実績がある、気候変動に特化した事業を行っている会社です。主な事業としては各社の課題に沿った以下コンサルティング支援などを行っています。以下リクロマHPです面接でも「気候変動のコンサルタント」のイメージが湧きにくいです.....と感想を頂くことが多い為、今回は実際にコンサルタントとして勤務されている藤田さんの仕事内容をインタビュー形...
インターンから見たリクロマの魅力【成長と共感の経験】
絶賛大学生インターン中の増田くんへインタビューしてみたリクロマは中途採用も活発ですが、インターン採用も活発に動いています。その中で、学生から多くの応募を頂くインターン採用について、実際にインターンとして働く増田くんに話を聞いてみました。受け身ではなく自走し続けているリクロマインターン生の魅力についてお話しを聞かせて頂きます!!1.現在、何年生ですか?慶応経済学部経済学科3年生です2.今までにどのようなインターンを経験されたんですか?一つ目は大学1年の時に半年ほど、社会人がどのような仕事をしているのだろうと知りたくてインターンをスタートしました。初めてのインターン先は、食品卸業者向けにDX...
【プレスリリース】リクロマ株式会社の特別顧問にFiVE株式会社 代表取締役 泉谷翔氏が就任しました
リクロマ株式会社は「人間社会の共創と自然環境の温室効果ガス削減を通して急激な気候変動時代に貢献する」というミッションのもと、足元では企業に対し気候変動対応(情報開示や戦略策定)に特化したコンサルティングサービスを展開しています。このミッション達成のため、サービスの充実と新規事業開発を加速させるために人事領域の機能拡充を計画しております。計画を進めていくにあたり、当社ミッションや事業に共感いただいている同氏に特別顧問に就任いただくこととなりました。泉谷氏は、FiVE株式会社の代表取締役を務める傍ら、豊富な人事領域の経験を活かした経営支援、人・組織の支援実績を積まれており、同氏の経験・知見を...
【代表が語る】#後編:100年先を見据えて今できること
見通しが立たないからこそ、のめり込めるリクロマのミッションは「人間社会の共創と自然環境の温室効果ガス削減を通して急激な気候変動時代に貢献する」です。日本をはじめ、120カ国以上の国・地域が2050年までのカーボンニュートラル実現を表明していますので、私たちのミッションも100年先を見据えつつ、2050年を照準に考えています。私たちは、このミッションに時間軸を入れたものをビジョンと捉えています。いまのところ、2030年の時点での、提供するサービスの数や顧客数、ステークホルダー数、組織状態などのビジョンは決めてあります。2030年までにステークホルダーの数を増やし、温室効果ガス削減のための協...
【代表が語る】#前編:生きる道を常に探し求めていた
私が代表を務めるリクロマ株式会社は”気候変動の産業化”に向けてあらゆるサービスを提供する会社です。https://rechroma.co.jp/現在は気候変動・温室効果ガス算定に関する課題を抱える企業へのコンサルティングと研修を軸にしていますが、これらはミッション達成のための1つの事業にすぎません。あくまでも目指しているのは100年先の気候変動の産業化で、そこからの逆算で私たちのミッションや事業は組み立てられています。思い返せば"逃げ"の姿勢から創業されたリクロマは、なぜ遠い先までを見据えた社会課題に取り組んでいるのか。また、そのためにどんな事業計画を立て未来を描いているのか。この記事で...