株式会社EventHub
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社EventHub
約1ヶ月前
「少人数組織ならではの環境で生きてる実感」- Sansanから出向中セールス平の挑戦モノガタリ
平 和馬(たいら かずま)早稲田大学大学院修士課程修了、博士後期課程中退。中学生のころより自然科学に惹かれ、研究者を目指す。結果として大学に10年在籍し、コラーゲンの研究に従事。その後ビジネスへの関心が高まったことから、2018年7月に上場前のSansan株式会社へ新卒入社。データ分析やマーケ部門への配属を予定していたが、ビジネス経験のため自らの希望でインサイドセールスへ配属。その後セールス業務でMVPを受賞し、フィールドセールスへと転身。2020年7月の社内公募をきっかけにSansan初の出向社員として株式会社EventHubへ出向中。「ビジネスの出会いを作る仕事がしたい」と思い、出向...
株式会社EventHub
約2ヶ月前
採用担当者ゼロの会社がエンジニア正社員1人めを採用するまでにやった7つのこと
こんにちは。オンラインイベントのマネジメントツールを開発・提供している「EventHub」のCTO井関(@iskmsy)です。弊社は2016年に設立、2018年にオフラインのイベントマネジメントツールを提供、2020年2月からオンラインイベントに対応したイベントマネジメントツールを提供しています。会社設立から今にいたるまで、正社員エンジニアはCTOである僕一人で、適宜業務委託のメンバーに参加してもらいながら開発を続けてきました。昨年2月にオンライン開催に特化したサービスをリリースするにあたっては、業務委託のメンバーにはすごく負荷をかけましたが、事業のことを考え、動いて、意思決定してくれた...
株式会社EventHub
3ヶ月前
EventHubのCustomer Successをリードする2人が語る「目指したい健康的なCS像」とは?
注:写真右が大塚、写真左が小中原。なお、写真撮影時のみマスクを外しています。SaaS業界での経験が豊富な2人がEventHubに入社を決めた理由。ー 今回は初めて対談という形式で、CS(Cutomer Success)をリードする大塚さんと小中原さんに話を聞いていこうと思います。普段聞けないあんな話やこんな話を聞きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします!では早速2人の自己紹介からお願いします。大塚さん(以下大塚):はい、はじめまして。大塚 一摩(オオツカ・カズマ)です。2020年10月にEventHubに入社して、現在はCS業務のお客さま対応とオペレーション構築、グロースして...
株式会社EventHub
3ヶ月前
EventHub社は緊急事態宣言の発出検討を受けて、完全リモート体制に移行します
新年あけましておめでとうございます。イベント管理ツール「EventHub」を運営するEventHub社は、2021年1月4日、本日が仕事始めです。 さて仕事始めか〜と思っていたところに、緊急事態宣言発出予定のニュースが!https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/k10012795711000.htmlまだ正式に発出されるかどうかはわかりませんが、発出されることを前提に早速今朝の朝会で会社の方針を発表しました。緊急緊急事態宣言が発出されたら・仕事は完全リモート体制・面接も全てオンライン対応とする・1月8日に予定していた新年会はオンライン開催へ移行※...
株式会社EventHub
4ヶ月前
2020年、EventHub社内ニュースをまとめてみた!あんなことや、こんなことがありました!
こんにちは。EventHubの採用担当です。2020年も残るところ、あと6日。弊社EventHubも2020年12月25日で仕事納めです。例年仕事納めは29日のことが多いですが、今年はカレンダー上28日も休んだ方が連続してお休みが習得できるので、そのようになりました。代表の一声で休みが決まるのも、なんだかベンチャーらしいですよね。ということで、勝手ながらEventHub社の中の人が思うニュースをまとめました!それでは早速、行ってみましょう〜!第3位:オフィス移転。市ヶ谷から、ランチが美味しい東日本橋エリアへ! 2020年9月にオフィスを移転しました。以前は新宿区市ヶ谷でしたが、この度、東...
株式会社EventHub
4ヶ月前
どうしてEventHubでインターン?その魅力、現役大学生が語ります!
EventHubでは現在、4名の大学生がインターンとして働いています。EventHubでの学生インターンの経験を経て就職先が決まり、先月既にEventHubを卒業した学生インターンもいます(→『成長したい人、大歓迎!大きな裁量を活かして働ける、EventHubでのインターン生活に迫る』)。こういった背景から今回は、インターン生全員にインタビュー形式で話を聞きました。EventHubの雰囲気やインターンとしての業務内容について、学生ならではの目線でご紹介します。実は…4人全員が大学3年。続きはnoteで〜!
株式会社EventHub
4ヶ月前
成長したい人、大歓迎!大きな裁量を持って働いた、EventHubでのインターン生活に迫る
現在、EventHubには4名のインターン生が在籍しています。中には、EventHubでのインターンを経て就職活動を終え、晴れて卒業していったメンバーもいます。今回はその一人、朝比奈遥人(あさひなはると)君に話を聞く機会を設け、EventHubでの業務内容や学生生活について教えてもらいました。半年にわたってインターンをしたEventHubを卒業し、新たな環境へ飛び込でいく彼は今なにを思うのか。EventHubインターン生の小俣帆南(おまたはんな)がインタビュアーとなり、朝比奈君のEventHubでのインターン生活に迫ります。裁量を持って働ける環境で、新規事業を立ち上げたい続きはnoteで〜!
株式会社EventHub
5ヶ月前
コロナ後売上急拡大サービスのエンジニア組織について、開発責任者・井関インタビュー
EventHubで働くメンバーのことをお伝えする社内ブログの第三弾。今回は共同創業者で開発責任者でもある井関正也(いせき まさや)に、現在の開発体制と一緒に働きたい理想のエンジニア像について、話を聞きました。<プロフィール>東京工業大学大学院修士卒業。2012年6月にCyberagentにてマッチングアプリの開発にアルバイトとして参加。2013年にFirefoxのOSS開発に参加しコミッターとなる。2014年8月からGoogleのインターンとしてGoogle Chromeの開発に携わる。インターン中の業績が認められGoogle Chromeのコミッターとなる。その後、大学院にて暗号通信の...
株式会社EventHub
6ヶ月前
オンライン化で業界を牽引。オンラインイベント市場の魅力と、ポストコロナの世界を見据えて
イベント効果を最大化させるイベントマーケティングツール「EventHub」を運営する株式会社EventHubでは、現在一緒に働くメンバーを募集しています。そこでEventHubで働くメンバーのことをお伝えするため、社内ブログをスタートすることにしました。第一弾に引き続き、今回はオンラインイベント市場の魅力や、EventHubのこれからについて代表である山本に今の想いを聞きました。<プロフィール>イギリス生まれ、アメリカ・日本育ち。米ブラウン大学経済学部&国際関係学部卒業後、新卒でマッキンゼー・アンド・カンパニー サンフランシスコ支社に入社。医療、金融、パブリックセクターの戦略立案・コーポ...
株式会社EventHub
6ヶ月前
「イベント業界のSalesforceを目指す」-EventHub創業者・山本が語る会社のこれまでとこれから
イベント効果を最大化させるイベントマーケティングツール「EventHub」を運営する株式会社EventHubでは、現在一緒に働くメンバーを募集しています。そこでEventHubで働くメンバーのことをお伝えするため、社内ブログをスタートすることにしました。第一弾となる今回は、EventHubの創業者であり代表の山本理恵に、創業の背景や組織の今、EventHubの未来について聞きました。<プロフィール>イギリス生まれ、アメリカ・日本育ち。米ブラウン大学経済学部&国際関係学部卒業後、新卒でマッキンゼー・アンド・カンパニー サンフランシスコ支社に入社。医療、金融、パブリックセクターの戦略立案・コ...