注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社ドリグロ
約2年前
1on1の導入とその一例
1on1を導入した意図1on1導入以前の問題人間関係が希薄だった。個人の不満や目指すところを共有する場がなかった。業務内外の問題が個人のパフォーマンス・幸福度を低下させていた。個人の能力の成長角度が鈍化していた。はじめはどれも小さかった問題が、次第に大きくなっていくのを感じ、このままでは組織的な問題になってしまうと予感したところから、1on1の導入を検討しました。私が1on1を導入した目的は次の3点に集約されます。個人が問題を抱え込むことを防ぐ個人の目標達成を支える組織と個人のベクトルをマージする今回は 1. 個人が問題を抱え込むことを防ぐ についてのみ言及します。個人が問題を抱え込むこ...
株式会社ドリグロ
約2年前
インタビュー第三弾 デザイナー編
ご覧いただきありがとうございます。株式会社ドリグロの櫻内です。インタビューのデザイナー編です。今回はデザイナーとして活躍する森嶋さんにお話を伺いました。■現在の主な業務は・ネイティブアプリのUI/UXデザイン・その他Webデザイン全般・紙媒体のデザイン■初めに苦労したことはWebデザイナーの視点で見る「良いデザイン」とそうでないものの違いを感覚的ではなく論理的に理解するのに苦労しました。センスが重要視されると思いがちな業種ですが、一般的に考えられているよりよほど理屈っぽい知識が必要になってきます。そういったことも含め、一から学べる環境が整っていたことはとてもありがたかったです。■デザイン...
株式会社ドリグロ
約2年前
社員インタビュー第二弾 エンジニア編
今回はドリグロで働くエンジニアの津田大和さん(23)に色々お話を伺ってみました。■まずインターンを決めたきっかけはなんですか関西で珍しく、Flutterを扱った事業をしていることから決めました。自分がFlutterをやりたかったのはもちろんですが、Flutterはかなり新しいフレームワークで、新しいことを取り入れられる企業だなと感じました。■インターンから入社する際の決め手となったのはなんですかエンジニアってオフィスで黙々とコーディングをするイメージがあったんですけど、会社がとても明るい雰囲気でコミュニケーションが活発だったのでとても働きやすいと思いました。楽しく自分のやりたい仕事ができ...
株式会社ドリグロ
2年以上前
【営業に聞く】キャリアチェンジ/働き方
こんにちは株式会社ドリグロです今回はドリグロで働いている営業の櫻内さんに色々聞いてみました■入社までの経緯は?前職ではIT企業の営業をしてました。年々自分の担当範囲が増加するにつれて自分のやりたいことと仕事の両立ができなくなり、働き方を変えたいと思いました。そんな中、友人からの紹介で株式会社ドリグロを知りました。社内の雰囲気もとてもよく、インターンを経験し即入社を決意しました。■入社の決め手となったのは?入社の決め手となったのは「アプリ開発への興味」です。出来合いの製品を組み合わせたソリューションを販売する前職とは大きく違い、アプリ開発における「レイアウト・デザイン」「コード書き・実装」...
株式会社ドリグロ
2年以上前
激辛部発足!
こんにちは!社長の西です(・∀・)ドリグロでは今月「部活動」を発足できるようになりました!社内で親睦を深め、コミュニケーションを円滑にすることはより良いアウトプットを生み出すことに繋がります。ということでまずはコアメンバーの趣味で部活動をいくつか発足しました。アウトドアなスポーツ系の部活や、ゲーム、漫画、アニメなど内容は自由です。その中で私が積極的に推していきたいのがそう「激辛部」です。社内では「オフィスの近くに美味しいランチのお店を見つけた!」「近くのコンビニで最近美味しいお菓子を販売しだした」そういう食べ物の話が結構多いです。その中でも個人的には辛いものが大好きなので、もし社内に同じ...
株式会社ドリグロ
2年以上前
ドリグロ設立3周年を迎えて思うこと
こんにちは社長の西です(`・ω・´)キリッ先日ドリグロは3周年を迎えました。と、いうことで!お祝いと商売繁盛祈願を兼ねて社員旅行で金沢に行ってきました。とりあえず社員旅行のハイライトをいくつか載せます。これはドリグロパーカーとドリグロTを着て記念に写真を撮ってみたやつです。いやめっちゃ良い写真じゃね?ポートレートすごすぎなのだが?楽しかったからもう少し写真を載せておくこととします。これは金沢21世紀美術館です。左側に写っている銀の地面から飛び出した筒でめっちゃはしゃぎました。これは兼六園。想像していた何倍も美しくて感動しました。テンションあがっちゃって金箔ソフトなんかも食べました。さて、...
株式会社ドリグロ
2年以上前
「プロダクトマネジメントのすべて」を輪読しました
こんにちは社長の西です✌︎('ω')✌︎2ヶ月ほど前に、社内でプロジェクトマネジメントの知見を貯めようということで輪読会をやることになりました。そこでメンバーの岩田が及川卓也さんの「プロダクトマネジメントのすべて」をチョイスしてくれたので、早速1日1時間、時間を決めて輪読していくことにしました。ここまできて気づいたのですが「プロジェクトマネジメント」を学びたかったのに選んだのは「プロダクトマネジメント」の本。完全なるPM違いでした。まったくおっちょこちょいだなぁ!さて、本は432P、4冊購入しました。もう後には戻れません。私たちは目の前に置かれたその分厚い本の表紙を静かに開き、読み始める...